dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットで、『ホンダの新車には、慣らし用のエンジンオイルが入っている。5000Kmまで、交換しないほうが、良い』との情報を目にしましたが、

1.これは本当でしょうか?
2.普通のエンジンオイルと何が違うのでしょうか?
3.本当に効果があるなら、なぜ取り扱い説明書に載っていないのでしょうか?
4.私の場合、1000Kmで交換してしまいましたが、支障はあるのでしょうか?

情報をお持ちの方、よろしくお願いします

A 回答 (6件)

慣らし専用オイルは本当です。


(ホンダファンには結構有名な話)

ただ交換距離に関しては自信無しです。
(1000キロで良い気がしますが。)

これらはディーラーで確認した方が良いでしょう。

なお、この情報は結構古いので、最近の車に入っている
低燃費オイル(0W-20などの)については分かりません。

昔ながらの、5W-40などの普通のオイルが使われていたときの
話かも知れませんね。

参考までに・・・。

この回答への補足

ホンダのウェブサイトにて、問い合わせを行いました。

回答は下記でした。ご参考にしてください

Hondaウェブサイトをご利用頂きまして、ありがとうございます。

日頃は、ホンダ製品をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。

以前は工場出荷時のエンジンオイルに初期のなじみを良くする添加剤が
入っていた時期もあったようですが、現在では特別なオイルは入って
おりません。

ただ、以前のものに比べエンジンを製作する工作精度やエンジンオイルの
質が飛躍的に向上しており、1,000?程度では交換する必要は全くございません。

Hondaとしては初回のエンジンオイル交換は1年もしくは15,000?のどちらか
早い方シビアコンディション(悪路走行、山道、登降坂路、短距離の繰り返し、
低速走行などの多い方)で7,500?ごとまたは6ヶ月のいずれか早い方をご案内
しております。

何卒、宜しくお願い致します。

補足日時:2008/03/18 18:15
    • good
    • 0

10年以上前、三菱の営業マンから納車時にそのような説明を受けたような気がします。


支障は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

三菱も同じということですね。

お礼日時:2008/03/18 18:25

これの事かな



http://okwave.jp/qa1867827.html

本当かどうかはメーカーに聞いて確認した方が良いんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような質問がありましたね。

気が付きませんでした。

真偽は ??? ですね。

お礼日時:2008/03/18 18:19

デマでしょう!



1000Kmで交換しても問題ないです。
短期間で交換しなくても説明書どおりの期間で十分です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました。

でも やっぱり 初めは 気にしてしまいますね

お礼日時:2008/03/18 18:23

以前ディーラーに聞いたと思ったのですが、最初はエンジンの磨耗により金属紛が多量に出ます。

その為に最初にはそれを考慮したオイルが入っているので、ある程度乗って鉄粉を出し切った辺りで代えたほうがいいと・・・。
それ以降は普通のオイルを定期的に代えれば良いらしいです。1000kmで代えても、4~5000kmでもう一度代えればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答 ありがとうございました

お礼日時:2008/03/18 18:22

はぁ? 何ですかそれ、



気にしないで普通に乗って普通に交換すれば
いいのです 
ワタシ、現在4リットル1000~1500円程度のものを交換していますが これで前の車は21万キロ(まだ乗れたのに他車に突っ込まれて廃車)
現在のは10万キロ越えたあたり
全然問題ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

気にしすぎと いうことですね。

お礼日時:2008/03/18 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!