重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タカサゴユリの種を手に入れたのですが(もらい物で、育てた花がつけた種らしいです)、ネットで調べると12月が種まき時期らしいです。しかし芽が出るのは春らしいです。それでどうしようか迷っているのですが、どうするべきでしょうか?すぐ種をまくか、12月まで待つべきでしょうか?
ガーデニングはさっぱり分からないので、できれば種まきのやり方も教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

>すぐ種をまくか、12月まで待つべきでしょうか?


結論を先に書きます。 すぐ蒔いて下さい。
その理由は、
>ネットで調べると12月が種まき時期らしいです。しかし芽が出るのは春らしいです。
その理由は、見られたとおり、ユリ類の種子は薄くピラピラですので、そんなに長生きの物ではありません。
12月に蒔くのは乾燥などで発芽率が低下するの、少し湿り気のある土に蒔く事で、生命維持しているとご理解ください。
または休眠打破するための種類もあります。
気温が適した春になると芽が出はじめます。
今年の12月まで待っていたら、発芽率が0とは言いませんが、相当悪くなってしまいます。

ユリ類の多くは種が採れたら即、蒔く、「とり蒔き」をされる方も多いです。
その代わり、気温が高いと雑菌などで傷む可能性も高くなります。

http://homepage3.nifty.com/kobayashimaru/yuritan …
元は http://homepage3.nifty.com/kobayashimaru/garden. …

http://blogs.yahoo.co.jp/kyonta1944/51704357.html
http://diary.jp.aol.com/c5pbahhrgyq/1210.html

基本的には鉢ですと、表土1cmくらいは肥料分の少ない、きれいな土。
入手しやすい物では、砂、赤玉土(小粒)、バーミキュラ、パーライトなどを混ぜた物で、通気性と保水性を両立させる。
覆土は5mm程度、下は一般的な園芸土で、乾燥はいけませんが、水のやりすぎはダメ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういうことですか、ありがとうございます。
確か去年の末に頂いたのに、早く調べなかったのを悔やむばかりです。
さっそく種まきします。

お礼日時:2008/03/18 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!