
上記の固定水について質問です。
主に、病院や施設に勤務している看護師の方や、医師の方にお聞きしたいのですが、私が勤める病院では主にシリコンのカテーテルを使っています。
理由は主にコストが安いことと、皮膚トラブルが少ないということからです。
しかし、過去3ヶ月間において、このカテーテルを使っている患者様に自然抜去が多くみられました。
原因の1つとして考えられたのが、固定水の少なさでした。固定水は5ccです。固定水が少ないことにより、自然リークが高いシリコンではバルーンの大きさが小さくなってしまい、結果、抜けやすくなってしまうのでは?と考えられました。
そこで製造会社に連絡したところ、固定水のチェックは毎日行うことが必要であるとの回答をいただきましたが、スタッフ間では今まで勤めたところで、毎日固定水のチェックを行った経験はないとのことなのです。
それどころか、毎日、チェックのために固定水を出し入れすることで、カテーテル自体が劣化してしまうのでは?という疑問が出ました。
そこで、
1.毎日固定水のチェックを行っている病院・施設はありますか?
2.行っているという場合、カテーテルの劣化はありませんか?
3.基本的なこと(テープでの固定など)以外で抜けにくくなる方法などありますか?
またその製造会社からの情報で、自然リークを防ぐ方法として、固定水の中にグリセリンを混ぜて対処しているという施設もあるとのことでした。
そういう経験がある方に質問ですが、どのぐらいの割合で注入するものなのでしょうか?
その他で膀胱留置カテーテルについての情報などあれば教えてください。
ちなみに私は、都内の病院で勤務する看護師です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
satsuma1981様 「お疲れ様です」と同業の方のようなのでつい・・・
私の勤務する病院での使用のBaは
長年にわたり同会社からの購入ですが、
シリコンコーティングフォーリーカテーテルです、
成人用の場合蒸留水10ccが固定水(業者の正規指定量)です。
1、2、固定水の毎日チェックは、ルーチンにはなってません
尿漏れがひどい時にはチェックします。
3、長期間挿入の場合でも、自然抜去はほとんど経験したことがありませんので、現時点でテープ固定ぐらいしかしてません。
しかし、抜去時に確かに固定水が自然減少していることはよくありますね。
グリセリン等を混ぜたりと言う方法は試したことがありませんが、
最近泌尿器科Drよりの講義があった時、
「Baの固定水は蒸留水のみでしてください」と、言われました。
理由は、生食やそのほかのもので固定した場合、Ba内で固まったりして固定水が抜けなくなることがあるとの事でした。
あまり参考にはなっないとは思いますが・・・
お疲れ様です(笑)
ご回答、大変嬉しかったです。なかなか回答がなかったので、チェックするのも忘れていたぐらいで、お礼が遅くなってしまったことをお詫びいたします。
今回、病棟内だけでBaについての勉強会を行ったのですが、今後の課題としては、とにかく、基本中の基本である、テープ固定を徹底することにしました。
しかし、実際ここ数ヶ月間は取り扱いに注意していたため、自然抜去はありませんでした。
今回の勉強会も正直、“やらされた感”でいっぱいなので、はなっから、体交時などの注意不足というのが原因だと思っていましたし、今でも思っています。
いわゆるスタッフの知識不足と注意力不足が生んだ結果ですよね。
グリセリンに関しては、薬剤科に聞いたところ、体内に流れても、全く害はないとのことでした。
でも、前例も根拠もありませんので、まだ実施していません。
病院経営が苦しい今、スタッフの数も少なく、物品のコストを削減するのもわかりますが、せめて物品ぐらいは、使いやすいものにして欲しいと思います(-_-;)
では長々と愚痴ってしまいすいません。
またアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
面接での病院の呼び方
-
病院事務長の年俸っていくらぐ...
-
病院の職員を派遣している派遣...
-
医療法人社団の敬称は?
-
病院実習先の志望理由について...
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
医者(研修医も)は結構暇な時間...
-
減価償却の耐用年数について
-
東京の大学や病院の清掃員も時...
-
北海道大学医学部付属病院について
-
病院の志望動機について
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
向精神薬の保管場所について
-
病院・診療所はなぜ休日に休むのか
-
就職に失敗した気がして毎日憂...
-
記念病院とは何でしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
面接での病院の呼び方
-
医療法人社団の敬称は?
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
病院実習先の志望理由について...
-
減価償却の耐用年数について
-
役職者の英語名を教えてください。
-
病院の志望動機について
-
医療系大学生です。 一般に医療...
-
病院での面接 スリッパについて...
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
病院、経理の募集。採用される...
-
献血の職員になりたい!!
-
28歳で新人看護師の就職について
-
記念病院とは何でしょうか
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
医者(研修医も)は結構暇な時間...
おすすめ情報