dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年半付き合っている彼氏と婚約中です。

1ヶ月程前私の妊娠がわかり、結婚することになりました。
残念ながら流産してしまったのですが、結婚に向けてそのまま話は進んでいきました。
でも、両家の食事会で彼のお母さんの様子が明らかにおかしかったのです。
顎がガクガクして止まらなくて、口も独り言を言ってるようにモゴモゴ動いているのです。
前々から心の病だと聞いていたのですが、後日彼によくよく話を聞いてみると

・7年前に精神病院に入院したことがある
・それからずっと薬を服用している
・顎と口がうごくのは薬のせい
・入院前は本当の子供みたいになった(精神的に)
・また、「影がついてくる」等のおかしな台詞を言っていた

と言っていました。
そんなに重かったの?と愕然としました。
食事会の後私の親は「彼の母親は精神病だ。結婚はやめた方がいい」
と結婚に猛反対です。
私も彼のお母さんの様子が異様で忘れられません。
自分なりに調べたら抗精神薬の副作用だということがわかりました。
その薬を服用する病気の遺伝の可能性も知り、衝撃を受けました。

もし彼が発症したら、もし子供に遺伝したら。
彼は一人っ子なので、将来彼のお母さんの面倒を見るのは彼=私です。
結婚することが本当に不安でたまりません。

自分で判断しないといけないのですが、彼への情とで考えが堂々巡りです。
どなたかご意見いただけないでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

ん~これは難しい問題だと思います。

私ならまずしませんが。質問者の方と私は違いますから、どうでしょう。ようは自分の気持ちでしょう。質問にもあるとおり、これから起こりえることに覚悟があれば結婚することに迷いはないと思います。彼の気持ちも重要です。本当にあなたのことが大切なら、婚約前にきちんとすべて話すべきだと思います。彼も言いずらかったでしょうが。
 あなたに迷いがあるなら、彼に真剣に話してみることです。それから判断してもよいと思います。遺伝が心配なら子供をつくらないことも考えては。最終的に迷い、決めかねたら酷なようですが、両親や親族の意見に従うのが懸命だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり長年つきあっていただけ、彼への情があり悩んでいました。
彼はお母さんの病気について深くは考えていなかったようで、結婚に関わる重大なことだと思ってなかったみたいです。
あと、子供ができたとき本当に本当に嬉しかったのです・・。
だから子供を作らないというのは今でも考えられません・・・。

お礼日時:2008/03/22 00:55

お母様がそんな状況であることを結婚の話をする時にあなたにしっかりと説明しなかった彼に対して私は不信感を覚えます。


欝などの「心の病」とはわけが違いますから、、、
あなたの御両親が猛反対するお気持ちも分かります。
介護のこともですが、何よりこれから授かるであろうあなたと彼とのお子さんへの影響を考えると、、、

結婚前って、本当はこれまでの人生の中で一番幸せと思える時期だと思います。
それなのに不安でたまらないのであれば、とりあえずは白紙に戻してはいかがですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

彼から「心の病だ」と聞いた時に、私は軽いウツなんだろうなと楽観視していました。
ですが、ずっとお母さんと一緒に育ってきた彼と、そうではない私とでは病気に対する考え方が根本的に違うみたいで。
私は飲んでる薬から副作用から今後のケアまで全て知りたいのですが、彼は母親はそういう病だからとあまり深く考えてはいませんでした。
ですから私がしつこく聞くまで入院等の事は話さなかったみたいです。
その辺の温度差も不安になった原因の一つでした。
結婚前が一番幸せと思える時期・・なんですよね。
私は今不安で押しつぶされそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 02:10

やめた方がいいですね。


彼や彼の家族が非常に可哀想です、ご質問者様のような理解のない冷たい方が嫁いできたら。

精神病だけでなく、障害や難病や介護が必要な方が家族にいる人も、ここのサイトを見てますよ。
差別や偏見に苦しむ人もいますし、ご質問を見て不愉快になる人もいるでしょう。

大事な家族を否定されたのと同じですね。
逆の立場だったら、どう思うのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。

今までそのような病の方と接したことがなかったものですからどうして良いかわからず、自分の感情のままに投稿してしまいました。
質問を読んで不愉快に思った方々、どうかお許しください。
そうですね・・本当に彼の家族に失礼ですよね・・・。

お礼日時:2008/03/20 01:41

うーん。

私は男性です。
私はボーダーの彼女と付き合ったことがあります。彼女の妹、母親も同じでした。
質問者様の彼の母親とは症状も違うと思いますので、回答にならないかも知れません。

私の場合、彼女はいつも症状があるわけではなかったので、治せるものなら二人で治していければ、と考えたこともありますが、彼女に加え、彼女の妹、母親と家族になることに最後まで決心がつかず、結局別れてしまいました。

結婚は質問者様一人だけの問題ではないということを前提に、判断されればいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚の話が出てから深い話をするようになり、結婚とは本当に当人たちだけの話ではないんだなぁと痛感しています。
今はまだ悩んでも悩んでも答えがでない状態です。
彼と私の事ももちろんですが、仰るように、彼の家族、私の家族の事をよく考えて判断したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 01:32

こんばんは。

難しい問題ですねぇ。。。
私ならばの話ですが、結婚しないと思います。遺伝の可能性については分からないのでそこは私的には問題ないですが、やはり将来的にそのお母様の面倒を見るのは自分になってくると考えると正直しんどい、というのが理由です。それに私には妹が2人いますが、妹が結婚するのに悩んでいたらやっぱり止めると思います。
あくまで1意見ですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。彼と自分の子供の事だけ考えれば、こんなにも悩まなかったと思います。
いっそ縁を切ってくれたらいいのにと薄情な考えが常に頭をよぎります。でも、私から見たら躊躇するお母さんでも、彼にしたらたった1人の大事なお母さんなのですよね・・。
妹さんが悩んでいたら止める、というお言葉にはっとしました。
大事な家族が悩んでいたら止めますよね。
私でもそうします。
両親が今どんな気持ちか・・・胸が痛いです。

お礼日時:2008/03/20 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A