dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薄情者と軽蔑されても仕方ないと承知の上、質問させていただきたいと思います。

現在数年付き合った彼氏が居ますが、恋愛感情が皆無になり別れたいです。
しかし彼は2年前より統合失調症を発病し、今も全く落ち着いた状態ではありません。

彼を取り巻く環境は、家族にも恵まれず現在周りには友人も居ません。
うぬぼれではなく、頼れる存在は私だけになっていると思います。

病気については、統合失調症・陰性性質で
医者の診断では少なくとも5~6年前から進行は始まっていたと考えられるとのこと。
現在は月2回ほど病院に通っており自宅にて薬療法で治療中。

「家に居るのが辛くてたまらない。誰かと話したい」といい、
少し前にソーシャルワーカーさんと話し合いディケアサービスなども受けたのですが
それも「やはり今は無理」と対人をさけ、ひきこもり状態が現在も続いております。

何度も思いとどまりましたが恋愛感情は同情へ、それすら日に日に薄れてきました。
本当なら「彼女」であれば側に居てあげるべきなのだともわかっています。
しかし彼から「会いたい」と言われるとものすごく胃腸が痛くなり、何とか会わないように持って行きたくなります。
これまで毎日電話をして繋いできたのですが、今では着信音が鳴るたび耳を塞いだり電源を切りたくなります。
彼が昼夜逆転の生活をして居おり、夜中に電話が掛かってくる為普通に生活している私は眠れず最近頭痛もします。
そして自身でも最低だと思いますが、相手のことを想ってではなく「最悪の事態(自殺)を起こされるのが怖いから」
思い切って別れに踏み切れません。
以前とは違う私の態度に彼も気づいてはいると思います。

気分を害する質問で大変申し訳ありません。
もう自分でもどうして良いのからず、誰にも相談出来ませんでした。

タイミングを見て別れるべきなのか、すぐにでも別れたほうが良いのか。
また、タイミングを見て別れる場合、どのような状態の時がベストで、何か良い言い方はありますでしょうか。
そして騙し騙しでも出来る対応はあるのでしょうか。
お手数ですが教えてくださいますようお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

私自身、患者で病気のことは話したことはなかったけれど、昔、彼氏に別れを告げる手紙を突然貰った経験から。


最初はショックで、三日ぐらい、思い出すでしょうけれど、じきになれます。また、別れを受け入れられなければならないでしょう。
まず、夜中の電話が迷惑なことを話して、夜十時以降は電話してこないように言ったほうがいいです。いくら病気でも時計は読めますから、釘を刺しておけば、かけてこないと思います。
それから、あなたを精神的に支えていくのが、重荷になった、と正直な別れ話をしたほうが良いと思います。支えて、電話で話すのも、苦痛だ、と本当のことを話したほうがいいでしょう。
私の場合、四年もお付き合いしていながら、「あなたとは恋愛でなかった」という摩訶不思議な文面でしたが、そんな理不尽な理由であっても三日で忘れられます。そういう挫折と言うのは、異性との恋愛において、人生を考えさせられる契機になるので、本当のことを言ってくれて断ってくれた方が、その人のためになると思います。
もしかしたら、彼は、あなたを失うことによって、正気を取り戻し、回復するかもしれません。未来のことは誰にもわかりません。
何年後かに、可愛い彼女と、幸せそうに公園を歩いているかも。実は、私は二年後には、結婚していました。
あなたが彼を見限るなら、捨てる神あれば、拾う神もあり、また違う人生が開けていくでしょう。お互いに。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

辛い経験でしたのに、お話を交えながらお答えくださり本当にありがとうございます。私自身、これまでその場凌ぎで彼に対し誤魔化してきたこともあったので反省しています。電話のこと始め、本心を彼に話せるよう努めたいと思います。tinycat19さんが懸命に歩まれた先に今の幸せがあると知り、何だか私まで嬉しいです。(これは決して彼に重ねて思ったことではありません…!失礼に聞こえたらすみません…。)私と彼もいつかそんな日が来ればいいなと願います。どうか末永くお幸せに。ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/15 23:25

こんにちは


私の彼も統合失調症です。
症状が出ていたころは幻聴、幻覚がひどかったようですが
そのころはまだ出会っていませんでした。
今は薬をきちんと飲んでいるので、不眠以外は普通の人と変わりません
学歴は、京大で、高学歴、人格的にも他の人より優れていると思います。
私は、軽いうつですが、彼氏とは別れません。
彼氏は無職で、社会保険労務士になるための試験の勉強中です。
正直、将来は不安です。
彼氏は障害者手帳も持ってるし、障害者年金ももらっているし
障害者雇用で働くといってます。
だから経済的に苦労するのは覚悟の上です。
でも愛してるから、別れたいとは思いません。

本当に彼を愛してるなら、別れないでいてほしいです。
でも、愛を感じないなら、別れたほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

今晩は。hina333_19さんは心から彼氏さんのことを愛し、より優しく強くあれるのですね。私は何度となく彼への気持ちも何をどうしたいのかもわからなくなり、自身の気持ちを見つめながら彼への想いや愛はないものかその都度考えました。願わくばhina333_19さんのように彼を愛し支えていければ良かったのですが、最終的には上に記した状態になりました。残念ながら、今は愛を感じてではなく「偽善」での付き合いです。彼に対しても失礼極まりないですし、出来るならすぐにでも別れるべきなのだと思います。
こんな奴が無責任で余計なお世話ですが…、hina333_19さんと彼氏さんには今後お二人で幸せな未来を築けるよう願わせていただければと思います。
温かな回答と今一度気持ちと向き合う機会をくださり、どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/15 23:26

質問者さんは何も悪くないですよ。


付き合いが義務になってしまったのだから、これまでのことは見直さなければ行けない段階になっていると思います。

理解者が質問者さんだけというけれど、彼は病院に通えるのだから少なくとも医者とは話をしているのだし、悩みをある程度は相談出来ていると思います。
彼も夜中に電話して、質問者さんを思いやれないのだから甘えすぎです。
寂しくても連絡はメールにしてくれるような、気遣いを見せてくれればまだ良かったのにね。質問者さんに一人で全部背負わせるのは酷です。

質問者さんだけが、彼に合わせているのでは気の毒です。
家族ではないのに今までしっかり支えてきたのだから、これからはあまり自分に厳しい義務を課す必要はないと思います。

別れを望んでいらっしゃる訳ですが、いきなり終わらせるよりも、話し合った方が良いと思います。
彼には、このままでは支えていく気力が湧かないから、質問者さん自身にもいたわりの心を見せて欲しいと正直に伝えるのが一番良いと思います。
夜中の電話が質問者さんの生活に支障をきたし、体調不良を招いている事実を伝えて良いと思います。電話は週末だけにして貰い、後はメールのやりとりにしたいと提案してみては如何でしょう。
よく話し合って、お互いの日常生活を脅かさない最低限のルールを作ると良いと思います。
それでもなんら、改善されないようならもう義務感を持つことはないです。
今度は質問者さんが医者通いする羽目になってしまいます。


質問文からは良く分からないのですが、彼は「家族にも恵まれず」とありますが、親が亡くなったわけではなく、不仲であったとしても健在で同居しているのであれば、彼のことは家族に任せて良いと思います。
彼にはルールが守れない限り、これ以上は付き合いは無理だと告げましょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。沢山親身に答えてくださりながらも、冷静でひとつひとつに丁寧なご意見も沿えていただきとても助けられました。いただいたご意見を参考にさせていただきながら、彼とは話合いをし、最低限のルールを作る等試みたいと思います。
今回質問初参加でポイントの事等知らなかったのですが、supunereraさんのお答えも、もちろん皆様のどのお答えも、出来ることなら全てに20ptをお渡しさせていただきたく涙する程感謝の気持ちで一杯です。不躾な質問にも関らず温かくお答えくださったことを心より感謝申し上げます。
supunereraさん、この場を借りてしまい失礼致しました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/15 23:24

あなたはあなたの道をいったほうがいいです。


病人に人生を狂わされることはありません。
同情さえもないのならさっぱりわかれるべきです。
ズルズルいったら依存しか生まず相手にとっても
よくないと思います。

病気は依存してもろくなことがありません。
特にこの手の精神病は放置しておき距離を置いたうえで
温かく見るべきものなのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

wish_sun81さん、朝早い時間にも関らずズバッとかつ温かいお答えをくださり嬉しかったです。正直、気持ちがすごく軽くなりました。お互いの為にもけじめをつけて対応していきたいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/10/15 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A