

昨日、オートバックスに行ってスタッドレスから夏用のタイヤに交換してもらいました。
外車に乗っていて、その外車に合うホイールがない(あったとしても1本2万円ぐらいするらしい)ので
毎シーズン組み換えしてもらっています。
なのでホイールの付いていないタイヤだけの状態で保存しているのですが、
今まではオートバックスに交換してもらったときに入れてもらった袋のまま、
4本のタイヤを横積みにして保存していました。
しかし、縦積み用のラックなども売ってありますし、
縦積みで保存した方が良いようなことを聞いた様な気がするのですが、
やはり保存用のラックなどを買って縦積みで保存した方が良いのでしょうか?
横積みだと何が問題なのでしょうか?
地域柄、あまり雪が降らないところで冬用タイヤは試用期間が短く、
逆に保存期間が長いのでどうしようかと考えているところです。
その他、縦積み・横積みなどの保存方法以外にこういうようにして保存すると良いということなどもありましたら
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ゴム製品なので劣化を防ぐことを頭においてください。理想は倉庫とか建物内で雨風直射日光を避けるようにして保管し、毛布などを掛けておけばいうことないです。表面が硬くなってしまえばスタッドレスもただのノーマルタイヤにすぎませんから、いかにやわらかい状態を持続できるかがカギです。
保管方法ですが、袋からはでいきれば出しておき(結露するかも?)、ホイールなしだとのことですので横積みでも構わないと思いますが
できれば縦のほうが負荷が掛からないからいいですね。
追伸、余談ですが仕事の関係でBS、YT、misyuran等のスタッドをはき比べましたが、個人的にはBが一番柔らかさが持続していいと感じます。
No.3
- 回答日時:
どっちでもかまいません。
それよりも組み替えにはリスクが伴います。
保存方法による劣化の危険より、よほど高いですよ。
次の組み替え時には空気漏れを起こす可能性もあるわけで、そうなると修理は不可能です。
スタッドレスタイヤのみならず、夏タイヤにもその危険があります。
夏タイヤにも空気漏れ、冬タイヤにも空気漏れの危険があって、修理不可能ですから、タイヤを買い換えなければなりません。
計画的出費ではなくて、突然の出費になります。
ホイールを購入しておく8万では済まなくなる可能性がたっぷりです。
組み替えにかかる費用もバカには出来ないですし。
No.1
- 回答日時:
まずホイルが付いていれば適正空気圧にして横に寝かせて紫外線が当たらないようにして保存しています、一度使うと2年間はそのままです。
又ホイルから外した物は今では所有していませんが、工場の時は縦にしてやはり紫外線が出来るだけ当たらないように保存していました。
もちろん是は偶にある中古タイヤの需要に応えるためでしたからカバーまでは掛けて事はありません、私個人の意見は中古タイヤは使って貰いたくないけど需要があるためその様にして保管していました(結構長期間)
現在個人で保管している物は場所も玄関から入ったところで雨風など全く当たらないところで、カバー掛けています(ホイル付きで縦だとフラットスポットの心配が有ります)ホイルの無い場合はその心配は殆ど無いと思いますが・・・
実際のタイヤ販売店でも新品などの在庫はそうしているところが殆どでは(場所の関係も有るでしょうが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 タイヤ安く買いたい 13 2022/12/24 11:49
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 国産バイク オートバックスでタイヤ交換された方 7 2022/05/16 18:31
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
- Google Drive googleフォトの写真を外付けHDDに保存する方法について。 4 2022/09/21 23:36
- 自転車修理・メンテナンス タイヤの購入&交換方法 2 2022/06/10 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客からクレームを受けました。 ...
-
純正のタイヤって取っておくもの?
-
客からクレームを受けました。 ...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
PからDへ入れると「ゴン」とい...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
エンブレム取付けでトランクが...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
ローバーミニのミッションにつ...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
発進時のクラッチの繋がり悪い...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
アルトワークス 水温上昇
-
オートマ車なのに空回りします
-
いすずぎがのダンプ平成8年式夏...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報