dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOS設定の変更がしたく、起動時のロゴ画面でF2キーを押しても、BIOSの設定画面が表示されずに、WindowsXPが通常起動してしまいます。Windows自体は全く問題なく動作しており、キーボードもWindows上では問題なく動作しております。
マニュアルに記されているのはF2ですが、F1、ESC、Del、等を、押しっぱなしや、連打を試してみても、結果は同じで、Windowsが通常起動します。

また、F11の再セットアップのキーも動作しないようです。
(F8のWindowsの起動選択?画面は表示されます!)

使用しているPCは、NEC製ノートLaVie LC900/GDです。
よろしくお願いします。。

A 回答 (5件)

(1)電子マニュアルを見ますと、下記のような内容(概要)の記載があります。


・F2を押してもBIOSセットアップ画面が表示されないときは、一旦電源を切り、再度電源を入れて、何回かF2を押してください。
ディスプレイの特性により、ロゴ画面が表示されずF2を押せなかったときは、本体の電源を入れた直後、キーボードまたはディスプレイののランプが点灯するタイミングでF2を何回か押してください。
・F8を押してもセーフモードが起動せず、通常起動する場合は、押すタイミングが悪いので、ロゴが出た時F8を軽くトントン叩いてください。(を準用します)

(2)起動しない問題が発生した場合、CMOSクリアの操作を行うことで改善することがあります。(自己責任となります)
「CMOSクリアの手順」
参考URL

参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
セーフモードは起動できるので、タイミングは問題ないかと思います。

(2)についてですが、そのサイトは何度か拝見したことがあるのですが、ノートPCでも可能なのでしょうか?
ノートPCは搭載されているトランジスタ(?)が小さいため、バッテリーをはずし、1時間~30分ほど放電すればCMOSクリアできる。と、
どこかで聞いた覚えがあるのですが・・・。
ちなみに、バッテリーをはずしての放電は試しましたが、ダメでした><

お礼日時:2008/03/25 22:55

NO.2です


Windows起動中に使えるのなら故障ではありません
押し方を間違えているだけです

ぽんと一度押すのではなくまた押しっぱなしでもなく「トントントンと軽く連打」してください

USBキーボードは起動時にパソコンが認識するものしないもの色々あります
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

CMOSクリアをすることで、BIOSの起動に成功しました!!
本体の裏側にメモリとは別に蓋があり、その中に電池が半露出しておりました。

回答をくださったみなさん。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 13:15

F2キーを一回だけ押すのではなく、連打する。



USBキーボードをつなぎ、そちらのF2キーを押す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

CMOSクリアをすることで、BIOSの起動に成功しました!!
本体の裏側にメモリとは別に蓋があり、その中に電池が半露出しておりました。

回答をくださったみなさん。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 13:15

PCによっては、再起動からのタイプは反応しない場合があります。


シャットダウン(電源OFF)状態から操作していますか?

CMOSクリアは、分解して内部のバックアップ電池を取り外すのが基本と思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
・はい。一度、シャットダウンして、電源ボタンを押して起動しなおしています。
・ということはノートPCにおいても電池がある(取り外せる)と解釈してよろしいのでしょうか?
とはいっても、ノートだとディスクトップより、どうしてもリスクが高いですよね(^^;)少し考えてしまいますね・・・。

お礼日時:2008/03/26 00:34

F8以外のファンクションキーが利かないのならキーボードのこしょうですね


メーカーに修理に出すしかありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Windows上では、F2・F11ともに認識されているのですが・・・。
起動中のみ、一部のキーが認識できないと言うことはありえるものなんでしょうか?
初歩的な事でスミマセン。

お礼日時:2008/03/25 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!