
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し付け加えると、交点が二つある、一つある(接点)、交わらない、場合に分けられますね。
いや違う交点が四つ、三つもあるんだった。(恥)
原点の周りに楕円を置き(-a,0)、(a,0)を二焦点とする式を作る。
半径rの円をその周りで動かしてみるというのが一番簡単な解き方でしょう。
この回答への補足
ご教示いただきありがとうございました。
下記の一般の楕円と円との交点を解析的に求めたいのですが、可能でしょうか?
ax^2 + bxy + cy^2 + dx + ey + f = 0
(x-p)^2 + (y-q)^2 = r
また、球面上の楕円と円の交点の求め方もお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角形の面の傾斜をしらべるには
-
ベクトルについて。
-
連立方程式 未知数より方程式の...
-
対数関数と直線の交点
-
球面と接する直線の軌跡が表す領域
-
球体を切った時の直径の求め方
-
数2 この問題の解き方が意味が...
-
土木工事の切土工についてです
-
メール文章で直線の描き方について
-
重分積分の極座標変換について
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
二次関数
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
有限アーベル群の構造定理
-
測量座標と算数座標の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報