重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会保険に関する質問です。

正社員(厚生年金・政管健保・雇用保険加入) → 婚姻(相手の男性も同じ会社なので左記に加入) → その後2ヶ月してから退社

という場合、

1.4月末退職を考えていますが、30日付けよりも29日付け退社の方が、保険料を1か月分とられないと思いますが、こちらの方がお得でしょうか。

2.退職後、週3~4日くらいのパートを始めようと思います(月収見込み6万円くらい)
その場合、雇用保険をもらってからパートを始めるのが良いのでしょうか。
ちなみに正社員期間は満6年、税込み年収は300万円程度です。

A 回答 (2件)

参考までに


失業保険受給中は健康保険の扶養には入れません。従って国民健康保険か現在の健康保険を任意継続するしか方法はありません。
それと週3~4日くらいのパートでしたら 失業保険 出ない可能性高いです。
あと専業主婦の選択もありますが、当然仕事する意志無しと見られるので 失業保険出ません。仮に貰ってたら 違反行為です。
ばれると 3倍返し くらいます。

一寸調べてから 行動されるべきかと。
世の中 思うように動きませんよ。
    • good
    • 0

1.退職日時はお好きなように。


4月30日分の賃金がどういう扱いになるのか分かりませんが、賃金より保険料が高いとは考えられない。

ことほど左様に発想がせこくはありませんか。
2.何をもってよいとするかは、結論が異なります。
6年の垢を落とし、充電期間が欲しいなら、雇用保険受給することがよいでしょうし、勤めている充足感が欲しいなら、即パートです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!