
2歳前の息子を保育所に預けることが決まり、
義理父に「子どもを幼稚園に預けると母親の愛情が減る、
と聞いたよ」と言われました。
ちょっとムッとしたんですが、考えさせられました。
というのも、義理父は昭和15年生まれ。
義理父は教育には無関心なタイプだから、彼が考えた台詞ではないみたいです。彼の周りにいる人たちも近い年代の人しかいないので、その方たちの話を真に受けちゃったのかなと思いまして。
昭和初期生まれの人は幼稚園とか保育園とか
どういうところか知らないのでしょうか?
通う子はごく少数だったのかな?
通ったこと無いからそう思うのかな~とおもいまして。
あまり一般には普及してなかったのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の両親は昭和14年生まれ
昭和20年1945年に終戦… 幼稚園の通うはずの時期は戦争中なので
他人に沢山の子供を預けるなんてことは無いと思いますけど…
私の母の家の場合は6人くらい兄弟が居て
上の子が下の子を見る、近所の親戚の同年代の子も
一番大きな家(本家?)に集められていたということです。
10人ちょっとの人数の子供がいつも一緒だったようです。
都心の(?)お金持ちのお宅の場合はわかりませんが、
戦争中で畑をしてたり(家でできる儲からない家業)すると、
他人にお金を払って預けるのは無理かと思います…
やっぱり、そうですよね。
お金持ちでもないので、きっと
同じような状態だったと思います。
本家というのがあるので、そちらで
生活していたかもしれませんね。
ありがとうございます。
参考になりました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2児の母です。私の実父も昭和15年生まれです。
私の子供は2人とも1歳前(下の子は2ヵ月)から保育園に入れていましたが、何もいいませんでしたよ。むしろ、「お祖母ちゃんに預けると甘やかしてしょうがなくなるから、いいんじゃないか」というぐらいの実父です(^^)。
昭和初期にも保育園はありましたし、小学校もありました。
ウチの父は、保育園に通っていたそうです。
保育園にいれようが、お祖母ちゃんに預けようが、母親の愛情は変わるわけではありません。大丈夫です。子供はちゃんとわかっていますよ。
保育園はやっぱりあったんですね~。
通ってたということは、相当なお金持ち?
と勝手に想像していいんでしょうか?
それとも、その当時は珍しいことではなかったのかな?
私も、そんなんで愛情が減ったらみんな預けないでしょーが!
と突っ込みたかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園申請、うつ病の診断書を...
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
認可保育園のお盆休みについて不満
-
五歳の娘が保育園でキスされました
-
先生おはようの歌の楽譜
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
育休中。変化のない毎日にうん...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
保育士の態度にイライラがつの...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
認可(公立)保育園へのクレー...
-
砂場の消毒について!
-
保育園送りも迎えもパパって家...
-
子供の住民票を別にする場合
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
子供の行事に必ず参加するパパ...
-
仕事について。 2歳の子供がい...
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正して保育園に入れましたが...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
子供の住民票を別にする場合
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
しつこいママ友の交わし方
-
砂場の消毒について!
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園のパパさん、以前は気に...
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
母が入院したため、子供を保育...
-
育休中ですが、上の子が保育園...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
プールに入ったあと、脱いだ服...
-
上の子だけ保育園に預けたい。
-
出産後の失業給付金をもらう為...
おすすめ情報