
1.通常、JIS規格では製品カテゴリー毎に試験条件を定めていますが、絶縁耐圧試験そのものの定義と言うか総括的な規格はあるのでしょうか?
2.特定製品で「形式認証」するために定めた規格があったとします。
この規格では絶縁耐圧試験の試験時間は60秒と定義されています。
この製品を認証期間により「形式認証」を受けた後、量産品の試験として絶縁耐圧試験の試験時間の短縮する事はできないでしょうか?
話だけですが、物によっては1.2倍電圧で1秒に短縮できるような話を聞いたことがありますが、どのような根拠で、そうなるのか、あるいは何か別の規格で定義されているのか?
ご存知の片、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
家電製品だったら,電安法ですからJIS規格に従うべきかどうかは電安法に基づいた省令によります.
ここを見てください.
ここで,JIS規格以外はDLできます.
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/dena …
TV等はどういう訳か,「JIS C60065」ではなく「J60065」になっています.
2つとも元規格は「IEC60065」なんですが,縦割り行政なんでしょうね.
1.絶縁耐圧試験そのものの総括的な規格は無いようです.
個々の規格をみて,必要な絶縁耐圧試験を行います.
2.その話は,電取法の時代に技術基準に載っていましたが,国際規格との整合が取られるようになってから,無くなりました.
認証機関のコンサルティング業務は禁止されていますが,独立してコンサルタント業を営んでいる人を紹介してくれますから,試験時間の短縮については,コンサルタントに相談するよう勧めます.
安全規格については,規格を読んでも本当のところはわかりません.
規格(の解釈)が国毎に異ならないようWTO/TBT協定に基づいて,国際的に整合が取れていますから,コンサルタントに相談するのが一番です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- その他(業種・職種) 学歴が高卒です。 主に経験した職業は 工場での製造作業、 スーパーでの品出し作業です。 いずれも非正 6 2023/07/03 08:50
- 電気工事士 アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ 1 2022/04/02 00:56
- 電気工事士 【専門的な公称耐圧試験電圧】6.6kV系統の公称耐圧試験電圧は6900Vである。 な 2 2023/08/15 13:21
- 化学 【絶縁油の水分測定試験のカールフィッシャ式モイスチェックの】カールフィッシャとは水分 3 2023/03/22 00:12
- パチンコ・スロット スロットの型式認定試験について質問です。 3 2023/08/22 21:48
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- その他(職業・資格) 生保レディ 試験 1 2022/04/06 18:25
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電動機の耐電圧試験について
環境・エネルギー資源
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
家電製品の絶縁耐力試験(耐電圧試験)
物理学
-
-
4
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
5
耐電圧試験で絶縁劣化する?
その他(教育・科学・学問)
-
6
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
7
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
8
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
-
9
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
-
10
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
11
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
12
直流の+-を逆に繋ぐと
その他(自然科学)
-
13
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
14
送りがな「取り付け」と「取付け」の違い
日本語
-
15
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
16
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
17
低電圧での絶縁破壊について
物理学
-
18
接触抵抗についてご教示お願いします。電線圧着不良や端子台ビスの緩みによって接触抵抗が問題で圧着端子が
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
配線から緑色の液体が????
-
むき出しになった電気コードの補修
-
20mmのEIコアに0.3mmのポリウ...
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
三相トランスの逆接続方法について
-
オシロスコープの電圧プローブ...
-
ケーブル
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
変圧器(トランス)の二次側(...
-
ヒーターの絶縁測定
-
アイソレーショントランスとは
-
絶縁体と誘電体の関係
-
パターン間の絶縁距離について
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
トランジスタ互換品を教えてく...
-
絶縁抵抗計の校正試験のやり方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
むき出しになった電気コードの補修
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
ヒーターの絶縁測定
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
高圧ケーブル端末処理
-
配線から緑色の液体が????
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
-
直流回路の絶縁測定
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
電力ケーブルに使われている「...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
おすすめ情報