プロが教えるわが家の防犯対策術!

弦月は半月のことだと思っていました。
最近、伊達政宗公の鎧の兜、あの三日月を弦月と呼んでいることを知りました。
はて、と辞書を引くと、crescentとありました。
それ三日月じゃないの?とcrescentを逆に引くと、三日月、新月、弦月と出ました。

三日月のことも弦月というのでしょうか?

どなたか詳しい方、どうかご教授願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは



弦月は本来、弓につる(弦)を張った状態に似ていることからつけられてたと思いますので、片側は直線、つまり半月のことだと思っています。
弓張月、片割月あるいは上弦・下弦の月などと同じだと思います。つまり三日月とは違う・・・
また、英語では「The First Quarter」「The Last Quarter」などという表現されることもあるようです。

手元にある辞典では、以下の2つのサイトをあわせたような表記をしています。
http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50388/tisik …
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyo …

政宗公の兜の前立てを「弦月形」とか「三日月形」としているのは、人形やプラモデルの会社が多いようです。
おおやけっぽいサイトでは、そのような表現を見つけられませんでした。
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/syuuzou …
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/houdou/07 …

半月形、八日月形前立、という表現はされているようですが・・・(ものは違いますが)
http://www.sendai-slowlife.net/honmarukaikan/shi …
http://www.sendai-slowlife.net/honmarukaikan/jyo …

思うに、兜の飾り物などを販売する際、「弦月形前立」などとしたほうが、響きがよいというか、かっこよさげに聞こえるので、間違ったか勘違いされたかしたものが、そのまま使われ、広まってしまったのではないかと思うのですが・・・
推測ですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございました。
私の覚え違いではなかったのですね…よかった。

確かに言葉の響きがよいですし、最初に勘違いか間違って使ってそれが広まった、というのはありそうですね。

教えていただいたサイトは、今回の件だけでなく興味深いです。
今後も参考にしたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!