dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から気になっていたのですが・・・

風呂場内にある鏡に、白い水滴の形のようなあとが残っています。
普通にスポンジに洗剤を付けてこすってもとれず、
こびりついた水アカをきれいにとる!洗剤いらずのメラミンスポンジ!ピッカーっていうスポンジでこすると、多少取れるのですが、少し形が残りきれいに取れず、結局すぐ白い水滴のような形が出来てしまいます・・・

どうすればこの白い水滴の形をとることが出来るのでしょうか?
また、きれいになった鏡をどうすれば、水アカなどがつきにくくしてきれいな状態を保てるように出来るでしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

最近はホームセンターなどでも鏡のうろこ状の汚れ(鱗状痕)をとる製品がいろいろ出ています。


 水垢をつきにくくするには、こまめにバス用中性洗剤で洗い、水気はふき取ることです。ぬれて乾いてを繰り返すことで汚れが蓄積し固着していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

ホームセンターで色々あるんですね。
また週末に行ってみます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/03/31 22:12

研磨剤入りのガラスクリーナー(市販品)を、できれば普通のスポンジではなく’ガラス研磨用’のスポンジに付けて、鏡面をこすると意外とキレイに水垢が取れます。



私は使ったことはないのですが、水垢汚れ防止には、液体もしくはフィルム状の汚れ防止剤が市販されているようです。
液体のものは、床に塗るワックスのように定期的に洗浄と再塗布をして使うようです。フィルムのものは、水をはじく表面加工がしてあるフィルムを鏡面に貼り付けます。液体のものよりも撥水効果が長持ちするようですが、撥水効果が落ちてきた時の貼り替えが面倒かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

研磨剤入りのクリーナーですね。
しかもガラス研磨用のスポンジがあるんですね!

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/03/31 22:11

殺虫剤スプレー(キンチョールとかフマキュラー等)を使ってみて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/03/31 22:10

白い水滴の形のようなあと


→たぶん、水道の成分の中のカルシウム分が石灰化?したものだろうと思います。レモンは試されましたか?

水アカなどがつきにくくして~
→ジャガイモが有効です。『鏡 ジャガイモ』で検索されてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

レモンにジャガイモ…どちらも初耳です。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/03/31 22:09

歯磨き粉でスポンジでこすってみてください。


それでもだめなら、紙やすり1000番くらいで、歯磨き粉で
しめらせてやってみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

紙やすりはちょっと傷が怖いですけど、大丈夫かなぁ・・・

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/03/31 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!