dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、人口7千人ほどの小さな町で生れ育ちました。
家は母子家庭で貧しく、それでも母が必死で働いてくれたおかげで都会の大学まで行かせてもらい、雑誌の編集者として就職できました。

今、私は大人になった今はじめて、故郷の同級生にいじめられています。私の母も悪く言われ馬鹿にされています。
いじめのリーダーの家は親の代から手広く商売を手がけている町の金持ち、。町の同級生はみんな家の仕事が絡んでくるので、彼女の言いなりです。
私の母まで辛い気持にさせるのは我慢なりません。
忘れようと思っても、腹が立ってどうしようもない時が度々あります。
初めて人に殺意、を抱きました・・・・
どうやったら自分の心をクリアにできますか?

アドヴァイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

私はあなたのお母さんより少し下の年代ですが、いじめに関しては納得していることがあります。

それはいじめた人は後で必ず運命に復讐されるということです。あなたは何もしなくてただ、受け流すというか、辛いでしょうけれど、他の楽しいことを考えたり他のことをしたりしてなるだけ思い出さないようにすることをお勧めします。私もいじめられたことがあるのでよくわかるのですが、忘れようとすると無理があってより不快になるでしょ。それから許すということばも頭では分かっていても今の段階では無理がありますよね。
私の親戚も友人も皆、口を揃えて言っているのは悪事はいつかばれる、人に意地悪したらきっとやった人が最後はいじめた分だけ苦しむことになるのだということなんです。
同級生の人ね、嫉妬が原因で嫌がらせしてるわけですよね。
それであなた方、親子の悪口言ってウサをはらしてるわけですよね。
表面的には今、その人は勝ったという言い方はおかしいけれどいじめる側にまわってるんだから優位に立っていますよね。冷静になって考えてみてください。一度の盗みで味をしめた者が一度で止めると思う?人の心を傷つけているんだからこれは立派な障害ですよ。これからもそれを続けるでしょう。そうしたらどうなると思いますか?
そういう人は人から愛されると思いますか?
結論から言いますね。知り合いの人でかつて皆をいじめて生きていた人がありました。人を愛せないので騙して騙して生きてきた。社会的に犯罪をおかした訳ではない。一見、裕福な未亡人です。ひょんなことからこの人と話をする機会があってね。彼女、ただ、ただ、泣くだけですよ。そして自分の犯した罪をちゃんと覚えていたよ。
いじめた人に殺意なんて抱くのをおよしなさいねって言いたいと思います。なぜならいじめた人はその人の心の中から罪の意識が出てきていつもおどおどして苦しんで生きなれればならなくなるからです。私がまわりで聞いた他の意地悪な人達も似た様な苦しみを持っているみたいです。
ご自分の心をクリアにする方法、それは真実を知り、理解することだと思います。いじめた人の行く末を想像できれば、憎しみなんで飛んで行ってしまうと思います。人の心は目には見えないけれどいじめる人って実は気の毒な人達なんです。
これは教訓やためになる童話の話なんかではなく、本当のはなしなんです。人の心の中に運命って来るんだって私は最近、しみじみと納得しています。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんだか、ほんとにお話聞いてもらえただけでも心が救われます。
ずーっと、ずっと、どうしてなんだろう?人の心はなんて複雑なんだろう?と、自分の頭の中で同じことをぐるぐる考えてました。
しかし、やっとその考えの濁流が放水されたような気がします。
実際、その出来事があって私は人間を心から信用することができなくなりました。なぜなら、そのわたしたちを虐めている彼女は子供時代、ほんとにいい人だったのです。いつもニコニコして、出しゃばらない優等生でした。彼女のことを嫌いな人なんていませんでした。
大人になって再会したときも、その雰囲気はそのままでした。母性愛に包まれて、都会で寂しい思いをしてた私にはたまらなく嬉しかったのです。
ところが、ある日私は彼女の見たことのなかった一面を、偶然に見てしまったのです。
彼女がこぶしで泣きわめく息子を何発も全身の力をこめて、殴っているところを見てしまったのです
いつも優しい穏やかな菩薩のような顔でなく般若でした。
今考えると、そのころから決定的に関係はおかしくなった気がします。私は見たらいけないものをみたのです。その後そのようなシチュエーションを何度か目にするようになりました。、心の底に何か修羅のようなものを抱えてるように思えました。

aymhfgyさんのおっしゃるように、自分の打ちこめることに汗をながし、解毒しようと思います。そこでカタルシスを得れたら自分はやっと健全になれると思うのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 09:55

・告発・通告するつもりで手紙を書く(その日には発表・発送しない)


 書き終わるころには何故か気持ちが落ち着き、思考も理路整然としています。
・"音の鳴るもの"を殴る
 コンクリートの壁とかサンドバッグとか、そんなんじゃだめです。
 プラスチックで出来た大きなもの…例えば冷蔵庫や自動販売機のようなもの。自動販売機を殴ったら器物破損になるので駄目ですが。
 あとは看板、車の壁、玄関など、外は鉄板で中は空洞になっているものがいいです。
 あとは、太鼓やドラムのような楽器もいいのではないかと思います。
・体を鍛える
 思うに、怒りは恐怖から来るものだと思うので、
 体を鍛えればある程度はマシになるのではないかと思います。
 私もかつて人怖じが酷く、街を歩けば意味なくイライラして疲れたものですが、体を鍛えるようになってからはそういうことも減りました。
 百回程度できるようにしておいたら、大分状況も気持ちも変わってくるのではないかと思います。
 ちなみに、腕立てをしたら腕が太くなるのではないかと心配する方もいらっしゃいますが、ジョギングなどをきちんとしていれば太くなることはありません。
・ジョギング・柔軟をする
 上と被るようですが、運動不足になると、自分が思っている以上にイライラしやすくなります。試しに数日間毎日走ってみるとわかると思います。その後に3日ほど運動をやめてみるとよりわかると思います。
 ジョギングとストレッチを毎日して、血糖値を乱高下させやすいものを控えて、新鮮な野菜をたくさん摂れば、毎日が輝いて見えてきますし、自然と気分も落ち着いてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
読ませてもらってなるほど!と叫んでしまいました。
確かに、運動不足というものは血液の澱みをつくるだけでなく、心の澱みもつくってしまいますよね。意外と身近なところに突破口あるんですね。
早速お勧めメニュー実践します。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/09 16:59

それでも母が必死で働いてくれたおかげで都会の大学まで行かせてもらい、雑誌の編集者として就職できました。



このポイントだけに目をとめましょう。そしてさ、大人になっても馬鹿にする哀れな人もいるんだ、と思いましょうよ。あなたが悪いわけでもない、そして母も悪くない、逆にいじめる人のコンプレックスの問題アリじゃないかな?普通なら両親がいるなら喜ばなきゃいけないけど
それが喜べない人もいるんだよね。あなたがうらやましい。そして見られた事を隠すためにやっているんじゃないかな?
相手が病的なだけ、影ではろくな事を言われているか知っていると思うよ。あなたが普通に生活してる事がうらやましいのでは?
まあ家庭内暴力をする家庭はかわいそうだよね。

心が貧しいのでしょう。哀れんであげましょう。人生なんてお金があればというものではないんだからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね・・・私もやっと最近自分の家庭を持てたのだから、あまり悪いマイナスの考えは振り払いたいと思っています。
そうじゃなきゃ、マイナスの連鎖になってしまいますもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 01:37

田舎ってそういうクダラナイ風習が根強いですよね。


私も田舎生まれの田舎育ちなのでよく分かります。

対処の仕方ですが
質問者様はご自分の仕事をきっちりなさっておられる事ですし
やはり、相談なさってお母様と田舎を離れて暮らすのが
一番妥当ではないのかな、と思います。
お母様もずっと暮らしている土地を離れるのは
あまり気が進むとは思えませんけれども
「お母さんまで悪く言われているのは我慢できない」
等、質問者様の率直な気持ちを伝えてみましょう。
お母様にも理解して貰えるのではないでしょうか。

私自身は正直「逃げ」のような方法をとって貰いたくはありません
しかし、現実どうにもならない事があるのも事実です。
質問者様、お母様が心安らかにこれからを過ごす為にも
「逃げ」ではなく「出発」になる事を願います。
お母様は質問者様を本当に常識ある大人に育てられたのだな、と
思っております。どうか害虫に毒されないようお気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本当に、田舎というものは特殊な空間ですね。特に負い目をもった人間にはとても住みにくいところです。うちの田舎では、母子家庭というものがとても珍しかったせいで小さい頃からいろんな偏見に苦しみました。
同級生の家に遊びに行っても、家にあがらせてもらえなかったり、お菓子を食べる時には食器を貸してもらえなかったり、大変辛い思い出があります。(でも同級生たちにいじめられたということはありませんでした。むしろその親たちに煙たがられてた感じです。)
これ以上馬鹿にされたくないという気持ちで今まで頑張ってきたけれど、やはり大人になってもそのイメージは払拭できないようです。
TGJ6248さんのおっしゃるように、新たな出発にかけてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 10:17

一年は365日、一日は24時間しかないのです。


不愉快な人間とつきあって、殺意を抱くひまがあったら、
有益な人間とつきあって過ごすべきです。

呼び出されたからって、なぜわざわざ出かけていかなければならないのか。雑誌の編集者として成功しているのなら、いくらでも楽しい人脈はあるはずでしょう?

ただ、お母様のことについては、お母様が決めるべきことです。
ただ、呼び寄せたいという意志があるのなら、旦那さまとも話し合って
誘ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本当におっしゃるとおりです。
夫にも同じこと言われました。自分でも自分が情けなく思えてきます。
それに、もっと人を見抜く力をつけるべきですね・・・
母も私も一人っ子で、身寄りがないので、母の気持ちが固まったら呼び寄せようとおもいます。実は今、住んでる街は、母が幼少のころ過ごしたところでもあるので母も慣れ親しめるとおもいます。

お礼日時:2008/04/01 10:02

>怒りの鎮め方教えてください



あなたの場合、怒りを鎮めるといっても現実にお母さんがいじめられているのでは鎮められません。原因を取り除かないと。取り除くには二つの方法があると思います。

>今、私は大人になった今はじめて、故郷の同級生にいじめられています。私の母も悪く言われ馬鹿にされています。

学校時代にいじめられなかったのに今になっていじめられているのですから当然、同窓会でなにか癪に障ったことがあったのでしょう。想像ですが、そのリーダーは貴方が都会で成功していることを妬んでいるのでしょう。でも貴方が離れたところにいるから手がでない。それで母親を代りにいじめているのでしょう。

>いじめのリーダーの家は親の代から手広く商売を手がけている町の金持ち。町の同級生はみんな家の仕事が絡んでくるので、彼女の言いなりです。

相手が悪いですね。そういう人には謝って仲良くするほうが得策です。お詫びの手紙を書きましょう。向こうの立場を考えて書きましょう。「母をいじめないで」などと書いては逆効果です。向こうは都会で翔んでいる貴方が羨ましくてしょうがないのです。向こうの自尊心をくすぐる内容のものでないといけません。お中元には本人が喜びそうなものを贈りましょう。都会風のものは逆効果かもしれません。
もう一つは関係をばっさり断ち切ることです。お母さんを呼び寄せ、都会で暮らすことです。でもお母さんがそれでいいかどうか。ぼくなら関係を修復します。一度大嫌いな上司をお中元一発で関係修復したことがあります。

>私の母まで辛い気持にさせるのは我慢なりません。
忘れようと思っても、腹が立ってどうしようもない時が度々あります。
初めて人に殺意、を抱きました・・・・

殺意を抱くくらいならお母さんを呼び寄せましょう。人を殺めて人生を棒に振るくらいなら故郷を捨てましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
わたしも、こちらへ来てみなさんの回答のおかげで自分自身気付かなかったことがたくさんありました。
彼女とは地元にいたころはそんなに親しくありませんでした。数年前、帰省したとき町角でばったり再会して、むこうから「うちに遊びにおいでよ」と、誘ってくれました。そして、彼女の家に遊びに行くようになったのですが、しばらくせずに、ある違和感を感じるようになりました。遊びに来てた友人が帰るたびに、その人の悪口大会が始まるのです。
正直、ぞっとしました。動物的な本能のままの会話、そこには理性やひとの良心というものが介在してなかったからです。距離を置こうと私の足も遠のきました。ところが地元は狭い町です、帰省する度、誰かに見つかり彼女から家にでてこいと、呼び出される始末。しかし、彼女はというと、おいでと呼び出しといて一言も話さずうつむいてじっとすわってるだけなのです。
もうわけがわからず、そんな状態が数年続き、ほとんど会うこと無かったのですが、おととしの暮れ帰省した時、やはりでてこいと言われ出て行った時彼女と彼女のとりまきに、精神的にボコボコにされたのです。

正直、年に1、2回しか戻らない地元でお互いそんなに会うことも話すこともない間柄なのにこんなに嫌われてるのがわかりませんでしたが、
やっとなぞがとけました。
今は早く、その町で独りぽっちで住んでる母親を呼び寄せたいと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/31 14:21

平成19年2月22日から


全国の法務局・地方法務局に、
インターネットによる人権相談窓口が設けられました
ので、迷わずすぐにメールしてみてください。

 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/10jinken/tobira/ …
 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html

また市町村役場、民間団体 等
都道府県、市町村にも存在するケースも多いですので
一度検索してお調べください。
 一例)奈良県 のケース
 http://www.pref.nara.jp/jinken/network/network.htm


 当事者同士の話し合いは、特に相手が不特定多数
となると、極端なケースでは暴力・傷害・殺人等に
発展する場合が多いですので、非常に危険です。

 公的に力のある第三機関に全ての解決を委ねましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実は最近、結婚して旦那さんの住む街に引っ越したせいで、親しい友人達と離れてしまい、相談できるひとがいなかったのです。公共の相談窓口はどうだろうと思ってましたので助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/31 13:46

 ゲームセンターでも行って、仮想世界で100人くらい殺せば


スッキリしますよ。首が飛んだり手足がちぎれ飛んだりする類は
家で無いと出来ませんが、人に憎まれることばかりやっていると
こんな死に方をするんだなあと想像すると、スッキリします。 
 他には、殺意を抱いた相手の写真があるなら、それを拡大印刷して、
クッションに貼り付けて、刃物でメッタ刺しにします。粉々になったら
焼却処分です。

 これで次の日には気分も爽快です。ストレス解消製品があるのですから使わないと損です。恨みを貯めて本当に殺したら損ですし、殺さなくても死んでくれます。即死より寧ろ難病にかかって苦しみながら死んでくれた方が良いかも知れませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
すいません、いまも彼女の写真すら怖くて、思い出したくないことがフラッシュバックして、見られません。(私に罵詈雑言はいてるときの彼女の鬼のような形相がいまもありありと目に浮かぶのです)、
顔を思い出すのもおそろしいのです。
だからそんな、はっちゃけたことは小心者の私には無理な話です
ね・・・

お礼日時:2008/03/31 13:41

枕を殴ってください。



すっきりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
それ、やってみます。

お礼日時:2008/03/31 13:31

12:12 希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。


12:14 あなたがたを迫害する者のために祝福を祈りなさい。祝福を祈るのであって、呪ってはなりません。
12:15 喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。
12:17 だれに対しても悪に悪を返さず、すべての人の前で善を行うように心がけなさい。
12:18 できれば、せめてあなたがたは、すべての人と平和に暮らしなさい。
12:19 愛する人たち、自分で復讐せず、神の怒りに任せなさい。「『復讐はわたしのすること、わたしが報復する』と主は言われる」と書いてあります。
12:20 「あなたの敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよ。そうすれば、燃える炭火を彼の頭に積むことになる。」
12:21 悪に負けることなく、善をもって悪に勝ちなさい。
(ローマの信徒への手紙)

6:27 「しかし、わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。
6:28 悪口を言う者に祝福を祈り、あなたがたを侮辱する者のために祈りなさい。
6:29 あなたの頬を打つ者には、もう一方の頬をも向けなさい。上着を奪い取る者には、下着をも拒んではならない。
6:30 求める者には、だれにでも与えなさい。あなたの持ち物を奪う者から取り返そうとしてはならない。
6:31 人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。
6:32 自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。罪人でも、愛してくれる人を愛している。
6:33 また、自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか。罪人でも同じことをしている。
6:34 返してもらうことを当てにして貸したところで、どんな恵みがあろうか。罪人さえ、同じものを返してもらおうとして、罪人に貸すのである。
6:35 しかし、あなたがたは敵を愛しなさい。人に善いことをし、何も当てにしないで貸しなさい。そうすれば、たくさんの報いがあり、いと高き方の子となる。いと高き方は、恩を知らない者にも悪人にも、情け深いからである。
6:36 あなたがたの父が憐れみ深いように、あなたがたも憐れみ深い者となりなさい。」
(ルカによる福音書)

4:26 怒ることがあっても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで怒ったままでいてはいけません。
4:27 悪魔にすきを与えてはなりません。
4:28 盗みを働いていた者は、今からは盗んではいけません。むしろ、労苦して自分の手で正当な収入を得、困っている人々に分け与えるようにしなさい。
4:29 悪い言葉を一切口にしてはなりません。ただ、聞く人に恵みが与えられるように、その人を造り上げるのに役立つ言葉を、必要に応じて語りなさい。
4:30 神の聖霊を悲しませてはいけません。あなたがたは、聖霊により、贖いの日に対して保証されているのです。
4:31 無慈悲、憤り、怒り、わめき、そしりなどすべてを、一切の悪意と一緒に捨てなさい。
4:32 互いに親切にし、憐れみの心で接し、神がキリストによってあなたがたを赦してくださったように、赦し合いなさい。
(エフェソの信徒への手紙)

聖書の中の言葉です。
私はよくここを読み返します。
(宗教の的な言葉も含まれていますので気分を害されましたら
 ゴメンナサイ)

悔しさ・怒り私も同じような仕打ちを受けた事がありわかるような
気がします。
自分をしっかり持って下さい。


平穏な日々が早くるといいですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
心に沁み入ることばです。私も早く無邪気に純粋に人を信じれたころにもどりたいです。
人は時々、通り魔的などす黒い悪意に直面することがあります。
それに自身が飲み込まれてはだめですね。
がんばります。

お礼日時:2008/03/31 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!