dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間前から10ヶ月のスコティッシュフォールド(雄、来週去勢予定)を飼っています。

昨日気が付いたのですが、歩くときになんだか微妙に右後ろ足を引きずっているような、ヨタヨタと歩きます。
目を離した隙に高いところから落ちたのかもしれません。
でも普通に遊んだり走ったりはしています。
あと、耳の後ろあたりを後ろ足で掻いていますが、左後ろ足では掻けていますが、右後ろ足では掻くような仕草をしますが、途中でやめてしまいます。獣医に連れて行った方がいいでしょうか?
猫を飼うのは初めてで、わからないことだらけです。
なにかアドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、うちは雑種猫を飼ってます。


うちの猫は、高いところへ登ろうとして失敗してぶつけてしまい、後ろ足をぶっこ引いていたことがあります。高い段差を登らせないようにしたら、2日くらいで自然に治りました。もし本当に転んだりぶつけたのでしたら、よほど腫れたりしていない限り、少し様子を見ても大丈夫だと思います。
・・・が、私も、No3さんの回答同様、スコティッシュフォールドだということで”骨瘤”や”骨軟骨異形成症”が気になります。
丈夫な雑種に比べ、スコティッシュはかなりデリケートな猫種だと思います。もし万が一そうでしたら早めに対策を打つ必要がありますので、脅かすわけではないのですが、ぜひ一度獣医さんにご相談なさってみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
”骨瘤”や”骨軟骨異形成症”とても心配なので
今日病院に連れて行きたいと思います。
明日また報告します

補足日時:2008/04/01 15:55
    • good
    • 0

こうでないことを願うばかりですが、スコティッシュは先天的な骨の病気があります。



骨瘤(骨軟骨異型性)
生後4カ月頃から骨の成長が止まる生後13ヶ月前後に、軟骨の形成が異常となり、すり減ったりして、関節が狭くなり痛みが出たり、手足の末端の部分の骨が変な形になって、腫れたりします。尾から後肢・前肢そして脊髄と広がる骨の病気です。

やはり歩き方にも影響が出てくるようです。

スコティッシュは折れ耳同士の交配がタブーとされていたりする理由が上記病気を避けるためなど色々あるようですが
利益目的の悪質な人が、今でもそのタブーを無視しているのも事実で悲しい事です・・・

(すべての折れ耳の子が体が弱いというわけではありません。そのこ自身が持っているものが大きいと思います。立ち耳でも遺伝子異常は現れる事は普通にあるはずです。)

どちらにせよ、はやめに獣医さんに見せて原因がわかるといいですね(*^^)
    • good
    • 0

うちの猫もよく外で遊んできて足を痛めて引きずってきたりしますが


自然と治っているようです。10ヶ月と言えばやんちゃ盛りですから
遊んでいるうちにぶつけたのでしょう。元気であればほっといていいと思います。猫の回復力は本当にすごいです。でも症状が長引くようであれば(1ヶ月とか)病院に連れて行った方がいいかもしれませんね。来週去勢予定との事なので、心配ならばそのときに聞いて見たらどうでしょうか?
    • good
    • 0

獣医さんにもよりますが去勢の前に血液検査をする場合もあるので、ついでに心配なら見てもらった方がよいでしょう。

ウチは自然治癒で何もしませんけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!