
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●→請求額は個別に計算した額の積み重ねであり、コミッション3%を(1)と(2)の合計から算出する場合。
ご質問文を読む限り、こちらの方が正しい。
▲全体の請求額が決まっており、請求額の内、3%はコミッションだとする場合の計算方法。
確かにこちらの方が儲かるが、コミッションは(1)+(2)に対して約3.1%となるから、ちゃんと説明しておかないと顧客からクレームが来る可能性が大だと思う。
例えば、
(1)製品の輸入価格:1万円
(2)銀行諸経費:2千円
とした場合
●の計算だったら、請求額は12,360円で、コミッションは360円
コミッションは
(1)+(2)に対して3%
請求額合計の約2.91%
▲の計算だったら、請求額は12,372円(円未満切り上げ)となるので、コミッションは372円
コミッションは
(1)+(2)に対して約3.1%
請求額合計の約3%

No.2
- 回答日時:
実際に計算してみたら、よくわかると思いますが、何を 100%として 3%を
計算するかが異なります。
●の場合は、(1)+(2) を 100%とした 3%を足したものが、コミッション
込みの合計価格になりますが、▲の場合は、コミッション込みの合計価格を
100%として、3%を引いた金額が、(1)+(2) となりますので、3%の価格が、
▲の方が大きくなります。
最初の定義から言うと●の方が正しい計算のはずですが、確かに●よりも
▲の方が得になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 一戸建て プロパンガスの残存価格について 3 2022/05/31 14:08
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- Excel(エクセル) グループの最後の行に書式、計算式なども同じ行を追加するマクロを教えてもらえませんか。 7 2022/05/18 10:13
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- その他(法律) 有給金額の計算について 5 2023/06/23 17:44
- 財務・会計・経理 減価償却(一括償却)について質問です。 ※1月決算の場合(新しい期2月1日から) 7月10日 134 2 2023/08/12 02:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真割引とは?
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
緊急です!!
-
利回りの計算の仕方
-
パーセントの計算 増減
-
増加率、伸び率
-
パーセンテージの計算方法
-
非正弦波の実効値について
-
「日常生活における数列」とは...
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
【 数A 場合の数 】 問題 10円...
-
(x-2)^5のx^3の係数
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
確率の問題で、「5人の中から3...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
線形計画
-
Excelのソルバーについて
-
写真は多変数関数についての「...
-
効用関数や生産関数のmin{・}と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報