dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 愚痴っぽく聞こえてしまっていたら申し訳ございません
タイトル通りなのですが、本日から販売職として入社し
いきなりミスをしてしまいました。
 ミスというのはお会計時にお客様を待たせてはいけない焦りと
自分の確認不足から支払ってもらうはずの幾らかのお金をもらい忘れたことです、お客様にその後説明しましたが
下手をすればクレームになりそうな問題です
店長は気にしないでいいと言ってくれたのですが
私は今日いきなり販売の仕事を始めたのではなく、去年から研修で数ヶ月学んでいました
初めての販売という業務伝票の書き方
要領が悪い自分なりに頑張ったつもりだったのですが
3月はお休みを頂いて今日から社会人として働いたその日に
初歩的なミスをしてしまっています。
 いつもは気持ちを切り替えていけるのですが、社会人となり研修の時とは数段責任も増している為、余計に落ち込みました。
 前置きが長くなりましたが、みなさんはミスをしてしまった時
どうやって気持ちを切り替えましたか? 自分はこんなミスをしたことがあるや、お叱りの意見でも何でも結構です。
 お礼が遅くなるとは思いますが、アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

仕事を考える、新人を教育する上でミスと言うのはある程度想定の範囲です。


逆に新人が研修だけでいきなり出来てしまったら、ベテランは必要ないです。

ミスを反省して後悔するよりも、ミスを無くすやり方を考えてください。
新人には責任を取る権限は与えられていません。
何か大きなミスを犯せば、そのような仕事を与えておいてチェックをしていない指導係の責任になるのです。

貴方の存在など、会社にとってその程度の存在です。
大事なのは、貴方がしているのは後悔であり反省ではありません。
反省とは、振り返り省みる(かえりみる)です。
問題点を振り返り改善するための行為

一つの失敗にとらわれて意識が集中すると、集中力緩慢になり別のミスをしますよ。
犯してしまったミスについては改善点を考え対策を肝に銘じたら、それ以上は考えないようにする。
次のミスをしないために気持ちを早く切り替えましょう。

ひよっ子に対しては、早く一人前になって欲しいと期待はしても
今すぐ出来るとは誰も思っていません。
真の社会人とは、自分ですべてやろうとしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ力不足の自分が
会社の戦力になるように!という気負いがありました
ましてや新人なのに自分ひとりでやってしまおうという意識も強かったです、その点は非常に反省しています
少しずつ独り立ちできるよう頑張ります
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 00:09

こんにちは。



ピンチはチャンスに姿を変えてやってきます。
今はそれを信じましょう(笑。

ちょっと気合が入りすぎているようですね。
リラックスして行きましょう。
ミスは確かに良くありませんが、ミスを経験する事で確実に成長できます。3年,5年と経過する毎にミスは許されなくもなりますから、新人君の特権でもあると思いますよ。

今日の出来事はしっかり反省して、明日以降の仕事に役立てましょう。
それで十分だと思います。
ふぁいと。
でわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミスは新人の特権、それを聞いて少し安心しました
完璧主義者ではないですが
ミスは会社にも自分にも得にならないと思っていました
会社には確かに得ではないですが、自分には
ミスも成長できる要素の一つであると感じました
アドバイスありがとうございました。


またこの場を借りて回答して下さったみなさん
ありがとうございます。
 まだまだ吹っ切れてはいないのですが、本日も仕事です
ミスをしても二度と同じミスをしない、成長の一つという意識を
大事にしていき、頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/04/04 00:16

人事担当です



貴方のミスなんて最初から折り込み済みです
ミスがなかったら会社は「儲かったな」と思うくらいでしょう...(笑)。

なので、大きく取りかえしの付かない部署には配置しません

人はミスをしながら成長しています

落ち込むよりバネにして下さい

免許取り立てで小さい事故を起こした人は今後大きな事故を起こさないでしょう

(上層部のミスなんて1回で数千万円になったりします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミスした事を次にミスをせず一つの糧にして
一回り成長できるよう頑張ります
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/04 00:11

新卒の方ですね?


入社初日の取り返しのつかないミスなんて、
寝坊して入社式に遅れたくらいのものです。

取引先の方だって、暖かくあなたを見守っているのですよ。
それとここにコメントしている皆さんも。

「同じことは繰り返さない」
「謝るべきところは誠意を持って謝る」

これだけ気に留めていれば大きなクレームになることは
あまり無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂いたみなさんには本当に感謝しています
変な気負いがあり、それなのに緊張で焦ってました
落ち着いて接客はまだ難しいですが
このミスを二度としないように気をつけます
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/04 00:05

ミスしてしまうことはしょうがないと思いますよ。



社会人を何年やっていてもミスしてしまうことはあります。
ましてや、数ヶ月学んだ(くらいだと私は思いますが・・)状態ではミスしてしまうことも多いでしょう。

それは仕方ないですよ。質問者さんが特別悪いのではないです。

恐らくですが、質問者さんは責任感が強いのだろうと思います。
それはいいところとして、ミスしてしまった原因は何かをちゃんと考え繰り返さないことが大事だと思います。

自分も新入社員の頃はミスだらけでした。もう思い出したくもないようなミスをしたりとか怒られたりとか・・色々あります。

でも、頑張っているといつの間に出来るようになったって実感できるものですよ!!

新入社員らしく、元気に頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認不足のミスは研修期間でも店長に口うるさく言われてきたことでした、それでも初日に焦って確認し忘れてしまい落ち込みました
ですがやはりもう二度とミスをして落ち込むのも嫌ですので
落ち込みたくない!という気持ちを持って元気に頑張ります
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/04 00:02

ミスをしない人間は絶対にいません。

だったら、「ミスをしないこと」よりも「ミスを次に生かすこと」の方がよっぽど重要だと私は思います。

ミスをしてしまった事はもう終わった事、です。その時の状況をやり直すことはどう転んでもできませんから、悔やんでばかりでは始まりません。
ただ、「どうしてこうなってしまったのか」振り返ってみるのは大切です。そうすれば、また同じようなミスをすることはまずなくなります。自分なりに結論と対応策が出せたら、後はもうさっぱり忘れてしまいましょう。思い出してもブルーになるだけですからね。私の場合、好きな音楽を大きめの音で聴いて、風呂入って寝てしまいます。

野球の例になりますが、あのイチローだって打率3割5分前後で、残りの6割5分は凡退しているんですから。そんな風に考えると結構楽になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝は好きな音楽をipodで聞いて気持ちを盛り上げて
仕事に向かったのですが、ミスをしたのが昨日の今日のですので
やはりまだ気にしてしまっていました
ですが二度目の失敗をしないよう、ミスを糧にして
これから頑張っていこうと思います
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/03 23:59

ミスをしない人間など居ないですよ(^^)


今後同じミスをいかに起こさないように
するかが大きな分かれ道です。

私も社会人になりたての頃は結構悩みましたが
悩んでも起きてしまった事は戻せないので
あまり引きずらないようにしました。

ミスをすぐ忘れるのもダメですが、
落ち込むと余計肩に力がはいって益々
ミスを連発する悪循環に陥る危険性があります。

すぐに切り替えは難しいでしょうが、
悩む時間を決めて「それ以後は考えない!」と
自分に言い聞かせてはどうでしょうか?
時間がかかると思いますが、少しずつ
切り替え時間に慣れていくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初日はミスをしてからその事をずっと引きずっていました
そうするとどうしても失敗が嫌で逃げ腰になってしまいました
確かに直ぐの切り替えは無理です、ですがこちらでみなさんのアドバイスも受け、気持ちの切り替えができつつあります
日に日に成長できるよう努力します
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/03 23:55

体面だから気になりますよね。

失敗も積み重ねれば百戦錬磨と化します。販売・営業はクレームをしっかり対応できたら一人前というのが基本です。このお客様のお顔は覚えていることでしょうから次回来られたら「先日は大変ご迷惑をおかけしました」でいいと思いますよ。当然私達も新人が活躍する時期であるということも承知していることですからあまり気にしませんように。皆、同じことを経験しています。
ご活躍をお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体面販売は本当に緊張します、まだまだ落ち着いて接客ができません
失敗したらどうしよう、と、不安を抱えて接客しているので、どうしても消極的になってしまいがちです
これから少しずつ成長していけるよう頑張ります
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/03 23:51

気にしない気にしないと自分なら言いますし、さほど気にしません。


研修を受けたとは言え、初日から完璧に出来る人はそういませんので^^
失敗してもいいので、何かしら次につながる事を学んでくれたら上出来です。責任を感じるのも大事ですが、
余計プレッシャーになりますので、次も失敗するかもしれないけど前回よりはここがマシ!と切り替えてください。
どういう職業に就いたか分かりませんが、新人を即戦力として期待してる会社って変ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

研修期間でもミスはあったのですが
その際はミスに対して反省はありましたが
仕事が終わればケロッとしていました
やっぱり社会人という意識をもって仕事に取り組んだのが
自分に余計なプレッシャーになっていたのかもしれません
販売という職業柄どうしても売って結果を出さないとと焦っていました
少しずつ成長していけたらと思います
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/03 23:48

研修期間は研修期間です。



逆に、
>社会人となり研修の時とは数段責任も増している為、余計に落ち込みました。
みたいに余計な気負いとか緊張があったんだと思います。

悔やんでも仕方が無い、犯してしまったミスは取り返しは付きません。
お客様とのトラブルだと余計です。

日常茶飯事とは言わないまでも、販売関係の仕事である以上、それに近い失敗やお客様とのトラブルは年に何回かはあるものだと思いますよ。
店長が落ち着いて慰めの言葉を掛けてくれたのも、それくらい冷静な気持ちでいなさい!って事です。
明日から失敗を繰り返さないように冷静に対応すればいい事です。
研修期間があったとは言え、新人は新人です。
多少時間を掛けてでも、慎重に間違えないように心がける事が、お客様への信頼を取戻す第一歩だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店頭に立ったら失敗を恐れて余計に緊張して
それが失敗に繋がる、そんな悪循環な初日でした
自身がない分焦ってしまっているのが自分でもわかります
まだまだ慣れません、時間は人より掛かるとは思いますが
冷静に対応できるよう頑張ります
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/04/03 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています