
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
どちらも、意味的には「ひといきで、いっぺんに」といったことになりますが、成り立ちに違いがあります。
「一気」は文字通り「ひといき」をあらわします。
「一挙」は文字通り「一回の行動、動作」をあらわします。
したがって本来は、「一気に」は、「ひといきで」を表し、「一挙に」は「(固めて)いっぺんに」の意であったはずですが、いつのまにかボーダーがなくなり、混在して同様の意味で使われるようになったものと思われます。但し、慣用的にどちらを使うかについては決まっているものも多い反面、どちらも使われているケースもあります(一気に仕上げる。一挙に仕上げるなど)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/13 13:21
とても詳しく説明を頂き、理解できました。ありがとうございます、何かが違うとは思っていたものの、具体的になかなか考えが及ばなかったので、すっきりしました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この質問に答えなくても「大丈...
-
「をして」の意味
-
「通年を通して」について
-
「観点からみる」は正しい?
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
不回答と非回答
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
気にする 「に」と「する」につ...
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
どういう意味?
-
「有する」と「有している」の違い
-
改める と 新たに
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
感銘を覚える、感銘を受けるの意味
-
「16時台」の意味
-
夕方以降って夜も入りますか?...
おすすめ情報