dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山芋が安かったのでとろろを食べたいと思い買ってきたのですが、よくよくかんがえると家には大根おろし金しかありません。
しかもプラスチックです。

大戸屋で食べたようなとろろごはんが食べたいのですが、これだけで本当にとろろってできるのでしょうか?

どうかお願いします。

A 回答 (3件)

大丈夫ですよ。

ただし、田舎では、すり鉢で
もう一擦りするんだけれど。
最初は、ゴム手袋をしたほうが無難
かもしれません。
かゆく、なるからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
過去質問でだし汁がどうとか・・・
ってあったので不安でした。

一度明日の朝にでも食べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 18:46

はじめまして。


とろろはおいしいですよね?
一応我が家の作り方も書きますね。
1.山芋の皮を剥くor水道で流しながらたわしでゴシゴシこすって土を落とす。
2.ひげが多いようだったらガスコンロにかざしてひげを焼く(ひげとは細い根っこみたいなのです。)
3.大根おろし機ですりおろす。
4.後はお好きな味付けで!うちでは蕎麦つゆか醤油、おろしたとろろが硬い場合は(粘り気が強すぎて啜れない感じ)出汁(味噌汁作るときみたいなのでOK)に味噌か醤油で味をつけたものを使います。

市販の山芋なら醤油か蕎麦つゆでOKでしょう。あと青海苔とか入れるとおいしいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
醤油もめんつゆもあるので、あとは出汁ですね・・・

明日朝一番に試してみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 21:33

大戸屋さんのがどういうのか分かりませんが、


私の作り方を書きます。
山芋の皮をむいておろし金ですります。
それをすり鉢に入れ、市販のめんつゆをお湯で薄めたものを
少しづつ入れながら、スリコギですります。
これをご飯にかけて食べるのですが、すり鉢もめんつゆも
なければ、すった山芋をどんぶりにでも入れて
醤油、みりん、出汁の素、お湯を混ぜたものを入れて
お箸でかき混ぜましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いつかはすり鉢でつくってみたいです、
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/06 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!