
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いきなり主電源を切るとテレビが壊れやすくなるような気がするのですが・・・。
1)全く問題はありません
2)我が家は以前よりブラウン管テレビも、最新の薄型42インチのテレビもコンセントに節電スイッチを付け、それを切っています(テレビのコンセントを抜くのと同じ、又 テレビの元スイッチで切るのも同じです)
3)DVDレコーダーなどのハードディスクが入っている機種はリモコンで切りを使ってください、ハードディスク稼働中に元で切ると壊れます、ビデオテープもテープが稼働中に元を切るとテープが巻き込み故障の原因となります。
ご回答ありがとうございます。全く問題ないということで、安心しました。DVDレコーダーは息子が主電源を切ってしまわないようにカバーを付けていますが、やはりそれで正解だったのですね。(テレビの方は、構造・デザイン上、どんなカバーをしても息子に破られてしまうので、困っていたわけです)
No.4
- 回答日時:
たぶん待機電力をなくすために主電源を切ることを考えているのだと
思うのですが、現在のテレビは待機電力が非常に少なくできています。
年間の電気料金にして40円以下、そして主電源を切ってしまうと
電子番組表の更新ができなくなるという弊害があります。
現在のテレビは、通常リモコンでOFFにするだけでいいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。待機電力をなくすためではなく、我が家の2歳の息子がお気に入りの番組が終わったとたんに、「ブチッ!」と主電源を切ってしまうんです。できることならリモコンでOFFにするだけですませたいのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
別に、下の方々が言ってるような、地デジやデジタル云々を言うようなテレビでの話ではなく、あくまで古くからある従来のテレビの一般論としての質問なんですよね?
私は単に素人ですが、工業大学卒の電気に詳しい先輩からかつてこのような話を聞いた事があります(もう20年近く前の話ですが)。
テレビに限らず、電子的にではなく電気的にスイッチをオンオフするタイプの製品は、少なからず寿命が短くなると…
そういう意味では、まったく影響が無いのか?と言うと嘘になるのかもしれません。しかし、元々の寿命なんて把握している訳ではないし、人間が普通に使用していく上でその微々たる寿命低下なんて、全く気にしてなくていいレベルではないでしょうか。
理論的な回答ではなくて申し訳ありませんが…
ご回答ありがとうございます。そうです。従来のテレビの一般論としての質問です。普通に使用していく上での微々たる寿命低下なのであれば、私は全く気にしませんので、安心しました。
No.2
- 回答日時:
ブラウン管のTVであれば関係ないとは思いますが、私は『なんとなく』という理由から、リモコン⇒主電源⇒コンセント、の順番で落としていました。
今使っている液晶TVは、コンセントから電源を抜くと設定がリセットされてしまうのと、主電源を落としてしまうと本体のシステムの書き換えや地デジメールが受信されなくなってしまうので主電源は落とさず、リモコンで切るだけにしています。
基本的には迷ったら行動しない方が無難だと思いますし、ひょっとしたら機種によっては主電源を落としてもOKなのもあるかもしれませんので、確実な回答が得たいようであればメーカーに直接問い合わせるのがいいと思います。
ご回答ありがとうございます。我が家のテレビはデジタルではなく、システム書き換えも地デジメールも受信しませんので、大丈夫ですかね。一度、メーカーに問い合わせてもよいかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビのコンセント 不在時に抜くor抜かない
テレビ
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
650MBと700MB
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
5
MDのしくみ(超ド素人)
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
画面が揺れる?!
中古パソコン
-
7
Panasonic TZ-DCH2000で録画した映像をDVD等に録画したい
テレビ
-
8
パソコンパーツはどのように保管していますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンファームさんでのPC処分
中古パソコン
-
11
PCの電源を入れる前に周辺機器の電源を入れる理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パイオニアPT-R07Aはどんなリボンツィーター
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
●パソコンの近くに磁石は危険ですか?
中古パソコン
-
15
DVD再生時の残像を消したい
ビデオカメラ
-
16
ノートPCの液晶を外部モニターに既定変更したい
中古パソコン
-
17
テレビの修理技術料ってこんなにするものですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ディスプレイの電源をだけ切ることは可能ですか?
モニター・ディスプレイ
-
19
USB1.1接続のマウスは2.0と比べて反応は?
マウス・キーボード
-
20
テレビの電源は抜いてもいいのでしょうか?
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの見るだけ予約って、リ...
-
テレビの縁に水が入ってしまい...
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
ORIONのテレビがいきなり消えて...
-
主電源を切ってもテレビが勝手...
-
テレビのコンセント 不在時に...
-
テレビの主電源スイッチが壊れた
-
夜中に急にTVが・・・!
-
ビデオデッキの放電ってどうい...
-
シャープ テレビ 電源部 陥没
-
ブルーレイの本体がおかしくな...
-
テレビ、TOSHIBA REGZAについて...
-
テレビがつかない
-
テレビの感電について。
-
10年ものの日立プラズマWOOOの...
-
TVを自動起動する機能は全てのT...
-
レコーダー故障? REGZA RD-R100
-
CATVパススルーでBSを見れなく...
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
TVの音量どれくらいにされてま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの縁に水が入ってしまい...
-
10年ものの日立プラズマWOOOの...
-
番組表を開くと、途端にリモコ...
-
ビデオデッキの電源が入らない
-
テレビの見るだけ予約って、リ...
-
AQUOSのテレビで急に画面が消え...
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
テレビから煙が出ました。 2016...
-
さっきまで普通にテレビ付いて...
-
SONYブラビア(一年前購入)有...
-
古いビデオデッキの電源がつか...
-
テレビがつかない
-
テレビのコンセント 不在時に...
-
シャープ テレビ 電源部 陥没
-
家を空けてる間にテレビの主電...
-
テレビの主電源スイッチが壊れた
-
fire tv stickとTCLテレビ
-
家電製品に詳しい方お願いしま...
-
テレビ画面に磁石を近づけて困...
-
USBハブの故障?寿命?について
おすすめ情報