dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週刊誌に、毎日テレビのコンセントを抜いてしまうと電子番組表のデータが消えちゃうので、それを再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかると書いてありました。
ですので毎日コンセントを抜いてしまった場合では、コンセントさしっぱなしに比べて、1か月で約2700円が加算されてしまう計算になるそうで・・。

この話は本当なのでしょうか??

テレビ番組で「こまめにコンセントを抜いて、待機電力を使わないようにしましょう。」とか言っていたので、節電のためと思い、毎日出かける前にコンセントを抜き、在宅時にテレビを見る時にだけコンセントをさしこんでいました・・・。

32型液晶テレビを1時間視聴したところで、掛かる電気代は1円~2円程度だと思うのですが・・。

仮に10時間連続で視聴しても、電気代は20円以下ですよね。

電子番組表のデータの取得には、通常の視聴よりも非常に大きな電力を必要とするのでしょうか?

この話が本当だったら、いままで節電のためと思って毎日コンセントを抜いていたのが逆効果になるので、今後は抜かないようにしようかと・・。

詳しい方が居られましたら、アドバイス頂けますでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

んなわきゃないです。

どこの三流雑誌ですかそれ?
1000kwの暖房使っても1時間で30円いかないぐらいなのに、最大電力がこれ以上のテレビとか見たことあります?
1ヶ月かけて90円かかるとかなら別ですが、毎日90円ずつかかるなんてありえないです。

この回答への補足

すいません・・・。
URL間違っていました・・。

正しくは

http://www.news-postseven.com/archives/20101017_ …

こっちでした。

補足日時:2011/07/26 16:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

http://www.news-postseven.com/archives/20110723_ …

この記事なのですが、やっぱり違ってるのでしょうかね。

お礼日時:2011/07/26 16:11

確実に言える事は


待機電力は  ブラウン管テレビの時代の話だそうです
液晶になってからは  待機電力は ほぼ無いと言うか
測定しても  測定器で数値が出ないくらい の超微電力だそうです

なので 落雷のシーズンになるまでは電源入れっぱなしで  okです
ビデオデッキ等も 同じだそうですよ  メーカー担当者の弁

データー量なら分かりますけど  ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2011/07/28 19:29

>テレビ番組で「こまめにコンセントを抜いて、待機電力を使わないようにしましょう」


と言っているのは私も何度か聞きましたが、節電の効果は疑問です。

32型液晶TVなら、通常の消費電力は120W前後、待機時の電力は0.1W程度だと思います。かりに夜10時から朝8時までの10時間コンセントを抜いても、節約される電力は僅か1WHです。これはTV視聴の30秒相当です。

こまめにコンセントを抜くよりも、TVを見る時間を(1日当たり)数分間減らす方が節電になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2011/07/28 19:29

こんにちは、素人です。



1回90円。。90円。。

概算ですが、一般家庭では1000whで20円くらいです。
90円ということは4500whとなります。

今適当にレグサ(東芝地デジTV)の消費電力をみてみると定格40wだ
そうです。1時間みると40whの消費となり、1円以下となります、

初期電源投入時のイレギュラーですので定格よりは高いと思いますが、
メカはないので定格と大きく違うとは思えません。

仮に番組表の更新に1時間かかったとして(そんなにかからないと思
います。多分数分くらいかと)、90円の電気料金発生させる為には
4500whの消費が必要となり、TVの消費とは思えません(定格の100
倍ですよ。どこで消費しているのか説明願いたいレベルです)。

ということで、90円は何らの間違い、だと思います。
(月に90円かかるというならありえるかもしれません)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2011/07/28 19:29

番組表データの更新などをどうやっているかはメーカーや機種によって違いますから、自分が使っているテレビの動作だけで「うちのはこうだからその話はウソ」とか「本当」などと簡単に決められるものでもないのです。



ただしいずれにせよ最近のテレビの待機電力はほとんどゼロに等しく、コンセントを抜く意味自体がほとんどありません。
かえって抜いている間にコンセント内部にホコリや湿気が入ってコンセント内部の金属部分の劣化につながったりすることもありますし、基本的にプラグは抜かず、気になるのならリモコンではなくて本体の電源ボタンでオフにする程度でいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2011/07/28 19:29

1)我が家は出かける毎にコンセントスイッチを切っています(コンセントを抜くのと同じでテレビへの電源は切れます


2)しかし番組表は直ぐに出ます、
3)番組表の取得に1回90円はありえません、電力量に直すと4kwhに相当します
4)貴方の仰るとおり32型の電気代は1時間に2円程度です。

まとめ:番組表の取得はテレビの消費電力に含まれます、32型では1時間2円程度でその中で番組表を取得しています。週刊誌の記述は間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

この記事↓

http://www.news-postseven.com/archives/20101017_ …

を読んで、本当なの?!って疑問に思い、質問させて頂きました。

お礼日時:2011/07/26 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています