dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ケ月のコーギー雄を室内飼いしてます。
しぐさも外見もめちゃくちゃ可愛いく、見てるだけで幸せなります。
しかし、次から次へと物凄く大変。
まず、部屋の掃除(抜け毛が凄まじい)・ペットシート交換・散歩・餌やり・ゲージ内に敷いてる毛布&犬と接する時様の人間の服の洗濯(手洗い)など毎日の世話。覚悟の上とはいえ皆さんは投げ出したくなる事ありませんか?

歯が生え揃い「噛まなくなった」と思うと「餌を食べなくなり食細に一苦労」そして「発情期突入?遠吠え」をするようになり困っています。。。
本題ですが、「遠吠えを止めさせるにはどう対処すべきですか?」”相手にせず無視”と回答を見ますが、ペット可マンションで何分位が許容範囲でしょうか?10分は吠え続けさせても大丈夫でしょうか?ノイローゼになりそうです。。
アドバイスください。同じような愚痴でも良いです聞かせてください。
ストレス一杯で書き込みしてますので判りづらい文章かと思いますが、宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。



コーギーは犬の中でも問題行動が多い犬といわれています。
作出目的を考えるとパワーがない犬種では勤まりませんので、これは当たり前なんですね。
ところで、
犬はどういう生活サイクルでを送っているのでしょうか?
散歩時間は?
運動時間は?
訓練時間は?
コミュニケーションの時間はどのくらいでしょうか?
レスを見ていると、かまってほしい欲求から遠吠えに発展しているように感じました。
チワワやシーズーのような愛玩犬ではありませんので、欲求を満たしてあげるために必要な時間はこれらの犬に比べて圧倒的に多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れましてすみません。
「かまってほしい欲求から遠吠えに」そうかもしれません。
朝飯タイム半時間。晩飯タイム多くて2時間ですので少ないですよね。
休みの日は、海へ連れて行って半日遊んだりする日が月に1・2度ある程度です。
接する時間を少し増やしてみます。

お礼日時:2008/04/27 23:42

アニマルコミュニケーションという手段もあります。


彼らがなぜそれをするのかを聞くことで、
その答えから解決方法を見出そうというものです。
いろいろなアニマルコミュニケーターさんがいますから
fancarさんの感性にピンと来た方に頼むといいと思います。
すべてとはいいませんが、かなりの確率で即効性はあります☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
締め切ったものと勘違いしておりまして、お礼が随分送れてすみません。
「アニマルコミュニケーター」初めてです。
調べてみようと思います。

お礼日時:2008/04/27 23:38

私も同じくコーギー(女の子2歳)をマンションで飼っています。


コーギーかわいいですよねー!
物凄く可愛いんですけど、
正直コーギーの室内飼いってかなり辛いトコありますよね。
特にこの季節、抜け毛の量半端じゃないですよね。。。笑
分かります。笑
布団もラグも部屋の四隅も毛だらけ、洋服を床に脱ぎ捨てるなんて
恐ろしくてできないし。。。
友達が来た時のためにコロコロとガムテープは手放せません。笑
fancarさんのわんちゃんは7か月なんですね♪
大きくなったらもっともっと抜けますよ!

うちの子はもうすぐサマーカットにします♪
っていっても首下から丸刈りです。

めちゃ可愛いですよ~♪でかいチワワみたいでした。笑
毛の生え方がおかしくなるって心配する方も居るんですが、
うちの子は伸びても前と変わらず綺麗に伸びました♪

夏バテもしなかったし、むしろ毛が抜けない!
室内飼いなので本当に救われました。
周りのコーギー夏場皆丸刈りですがすがしいです。笑

カットするまでの間は思いっきりコーミングです!
散歩で公園に行く時は必ずファーミネーター持参です!

そして部屋に帰ったら洋服です!

あと遠吠えの件ですが。
ペット可のマンションなんですよね?
新築やもともとペット可のマンションであれば防音は最低限しっかりしてると思われます。
私は吠えてたらとりあえず窓とか閉めて、外に漏れるのを防いで、
引っ張り合いして遊ぶか、おやつでごまかします。
ヒヅメとか、スペアリブとか、ガムとか。。。
とりあえず時間をかけて食べれるものを。

私は現に犬飼ってるので、他の部屋の犬が吠えてても別になんとも思わないですね。
家の犬も吠える事はあるわけですし。

家の犬は遠吠えをしない子なんで、一概には言えませんが、発情期であるなら遠吠えは仕方のないことかもしれませんね。。。

マンションで飼うのは飼い主さんにとっても気苦労があって大変だと思いますが、わんちゃんも家の中で飼われて自由に広々と遊びまわる事ができない分、ストレスがたまると思いますし、その分一杯遊んであげてくださいね!
特にコーギーは大型犬並みの運動量がいる子なので。

全くアドバイスにならないような感じですが。。。
ぜひぜひコーギーちゃん大切にしてあげてくださいね♡♡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
《正直コーギーの室内飼いってかなり辛いトコありますよね》凄く活発なので室内じゃ元気を持て余してるだろうと思います。
散歩でブラッシングはいいですね♪洋服は着せても翌日には自分で脱いでたので・・(どうやって脱ぐのか?痛くないのか?不思議です)却下しました。
新築分譲ですが、小さい子は多いけど、ペットを飼ってる家が少ないです。ちなみに、私は鈍感なのか(?)子供の声などは殆ど気になったことは無いですが、人間と犬では大違いですものね!
もちろんコーギー大切にしますよ^○^あんなに可愛いですもん。
ところで、なんであんなにカミカミが好きなんでしょうね?カムおもちゃやロールガムなど与えてるととても上機嫌で私の横で寛ぎます。

お礼日時:2008/04/09 18:32

うちのマルチーズも、最近になって夜に鳴くようになりました。

遠吠えではありませんが...

最初は無視していたんですが、5分、10分続くと、やはり気が引けるんですよね。

そこで無視はやめて、吠えたらワンコが嫌がることをしました。
うちの場合は高いところに持ち上げられるのが大嫌いなので、何も言わず体を持って腕を上にいっぱい伸ばして、クゥ~ンと言ったら降ろして部屋を出る。数分静かにしていたら、ワンコのところに戻って思いっきりグシグシして褒めるを繰り返したところ、数日で解決できました。
ワンコによって「嫌がること」は違うと思いますので、その子にあった方法が見つかると良いですね。

それと並行して、No.4さんが書かれているように上下左右の方にご挨拶に伺いました。
お迎えしたときにもご挨拶しておきましたが、あらためてご挨拶。
幸い、「気になりませんでした」とか「気がつきませんでした」とおっしゃっていただけて、だいぶ心の負担が軽くなりました。

そううまくいくとは限りませんが、苦情を言われるまでほうっておくよりも、こちらから積極的にご挨拶に行ったほうが、その後の人間関係もスムーズに行くと思います。
もともとペット可なのですから、こちらから先に誠意を見せればわかっていただけるのではないでしょうか。

ストレス一杯とのことですから、まずは心に余裕がもてるような方策をしてから、ゆとりをもって躾をしていってはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
《5分、10分続くと、やはり気が引けるんですよね》そうなんです・・。ずっとではなく間隔をあけ吠えるんですよねぇ。人間の都合に合わせて良いとは言え、構ってあげてる時間が少ないのかもしれません。。。(仕事時→朝30分・散歩40分・餌掃除遊び1時間 休み→仕事時プラス気分により遊び30分位)
《まずは心に余裕がもてるような方策をしてから、ゆとりをもって躾》頑張ります。

お礼日時:2008/04/09 18:04

おつかれさまです。


7か月とのこと、人間でいえば10代ですから反抗期ですね。
今が一番「トホホ」な時期だと思います。
ここでびしっとしつければ、あと2カ月もしたら良い子になりますよ!

遠吠えは、発情とは関係ありませんよ。そのときの状況をよく観察してくださいね。
我が家の犬も子犬時代はしなかったのに、反抗期後するように。
なぜか私が浴室に行くとしてます。どうやら、長風呂=家にいるのに犬を無視、と思っているのかも。犬にしてみたら「おい!帰ってこい!」なんでしょうね。
遠吠えをやめさせたいときは、缶ジュースの缶をケージにぶつけ、大きな音をたててやめさせてます。

今の時期に「大きな音をたてたら犬がその行動をやめる」を習慣化しておくのがいいですよ。家族がいるのに遠吠えをするのなら、なんとなく犬が順位を勘違いしている可能性があるような気がします。7か月めとのことですから、そろそろ順位意識がでてくるはずですし。
でも、人間が犬より上位なのですから、それを止めるタイミングは人間が決めてもよいと思います。
「無視するのがよい」とはいいますが、徹底的に無視することは難しいですよね。だったら「缶の大きな音=すぐやめる」などの条件づけは必要だと思います。飼育マニュアルは参考にはなりますが、犬を飼育するすべての人間がトレーナーのように広い心をもてないですよね。訓練場のような広い所にも住んでないし。
徹底無視できないのなら、犬にとっては「しつこく○○するまでは怒られない♪」人間が行為を許容することになるので、実際マンションで飼育するには無視よりも、音などの条件づけの方が飼い主の意志が伝わると思います。
また、オスのほうが、愛情持ちつつきびしくしつければ生後1年からはメスよりもぐっと良い子になっていきますよ。メスはいつでも順位をくつがえそうとしてくるので、メスのしつけは一生かかりますが、オスは生後半年から一歳までをしっかりやればホント、楽です。

毛は、掃除機をダイソンに買い替えて解決しました。世話は特に…布おむつを毎日洗濯するわけじゃなし、人間の世話に比べたら楽やなぁ、と思います。人間は文句いうけど、犬はいわないし、いえないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
《反抗期》なるほど~。
帰宅後カギの空く音でクーンと言って、その後私が家の事やリビングで寛いで相手しないと、遠吠えへと繋がります。
《犬が順位を勘違いしている》私もそうだろうなとは感じてます。
今日は休みでしたので散歩時間を朝に変え、基本リーダーウォークを頑張りました。食事も先に見せ付けながら食べ、おすわりおてふせもきちんと褒めました。
昨日の”音”効果と基本を頑張ったせいか?今は静かです。
《ここでびしっとしつければ、あと2カ月もしたら良い子になりますよ!》頑張ります!

お礼日時:2008/04/09 17:48

うちは遠吠えは滅多にしないのですが、ご近所の布団たたきの音に反応してたまにやるので、その時は禁止コマンドでストップするようにはしてます。

それでもすぐに止まらない時は、窓を閉める等してなるべく外に音が漏れないように努力はしてるのですが、窓を閉めても多少外の音が聞こえる=ペットの鳴き声も、もれていると思います。

>ペット可マンションで何分位が許容範囲でしょうか?10分は吠え続けさせても大丈夫でしょうか?ノイローゼになりそうです。。

これについては、本当に人それぞれです。
私は今、ペット可マンションでペットクラブの役員をしていますが
ペットを飼ってない家庭の方が断然多いのでまだまだクレームが多い状態。
中でも鳴き声のクレームは結構多いんです。
犬を飼ったことがある人、好きな人なら多少吠えていても
「全く吠えないなんて無理だよね。少しぐらいはしょうがないか」と思ってくれる事が多いですが、(もちろんそうでない方もいます)
ペット可住宅に住んでるけども他の条件がよかったから入居しただけのペットが嫌いな人もいるので、この場合は少し感覚が違います。
この場合、1日に1~2回吠えただけでも
「鳴き声がうるさい」「毎日吠えてる」と感じる人もいるのです。

我が家は犬を2頭飼っていますが、それぞれ迎えたその日に
両隣&上下の部屋には
「新しく犬を迎えたのですが、これから躾をしていくところなので
多少鳴き声等が聞こえてしまうかもしれません。
私もご迷惑がかからないよう、精一杯躾等も頑張っていきますので、よろしくお願いします。
もし、何かお気づきになった点や、ご不快に思われることがあれば遠慮なくおっしゃってください」
と、簡単な手土産持参でご挨拶に行きました。
(ちなみに、両隣&上下の部屋全てペットを飼ってません)

やはり、最初の数ヶ月は吠え癖等あって多少うるさかったと思います。
私も若干ノイローゼ気味になったこともありますし・・・

でも、最初にご挨拶をしておいたおかげか
偶然マンション内やご近所で会った時は
「ワンちゃん元気~??」と声をかけてくれますし
こちらから「鳴き声とかうるさくないですか?」と聞くと
「全然気にならないから大丈夫よ」とおっしゃって頂けてます。

やはり、最初が肝心だと思うので
・現在遠吠えをしているが、その対処(躾)を今頑張っているところ
・ただ、即日結果が出るものではないので、多少時間がかかること
・ご迷惑にならないよう、精一杯努力すること
この3点を伝えた上で、「何かあれば遠慮なくおっしゃって下さい」と一言伝えておくだけでも、ご近所の印象は全く違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
うちも、ペットを飼ってない家庭の方が断然多いです。
引越挨拶へ手土産持って行った際「子犬がいます、ウルサクナイでしょうか?」と挨拶の途中聞いたら「全然気付かなかったですよ。うちも小さい子供がいますのでお互い様ですよ」と良い人でした。半年以上経ち、他の方達も「さわって良いですか?」など今のトコは、苦情もなく好印象です。
ですので余計に迷惑掛けたくない気持ちが強くなってしまいました。

お礼日時:2008/04/09 17:06

fancarさん、こんばんは。


かなりストレスが溜まっておられるようですね。大丈夫でしょうか…?
あまり『こうしなきゃいけない!』と気負わずに、『こんなもんでいいか♪』ぐらいの気持ちでやって行った方が良いですよ☆
飼い主の感情はワンコにも伝染します。
いつもピリピリしていると、ワンコも不安になってしまいますよ~!

ペットシート交換・散歩・餌やりは、しないといけないことですが、
部屋の掃除は少しぐらい手を抜いても大丈夫ではないでしょうか?
我が家は2匹(ラブラドールとジャックラッセル)室内飼いしてますが、
私も働いてますので、時間の無い時なんかは1週間ぐらい掃除しない時も…(^_^;)
抜け毛の除去は『ファーミネーター』と言うブラシがお勧めです♪
少し高いですが、めちゃくちゃ毛が取れます!!
あと、うちで敷いてるタオルケットはそんなに頻繁に洗いません(笑)
汚れや匂いが気になってきたら洗うぐらいですね~。
それと…、気になったのが
>犬と接する時の人間の服の洗濯(手洗い)
これ。
ワンコと触れ合うのにいちいち着替えてるんでしょうか…??
人によってはワンコと一緒に布団で寝る方もいらっしゃいますし
(←これは賛否両論ですが)、そんな気にすることも無いのでは…。
アレルギーか何かをお持ちなのでしょうか??
服に付いた抜け毛が気になるのでしたら、コロコロ(粘着テープのローラー)で取ったりするぐらいで良いかと。

遠吠えに関してですが、具体的にどういう時に遠吠えをするのでしょうか?
基本的にオスにこの時期!と言う発情期はありません。
万年発情期と言うか、メスの発情(フェロモン)を嗅ぎ取って初めて発情します。
性的興奮から遠吠えをするのでしたら、そろそろ去勢を考えてもいい時期だと思います。
また、ストレスや不安からの遠吠えもあります。
この場合はその原因となるものを取り除いてあげれば問題ないかと思います。
あと、サイレンや何かの音に反応しての遠吠えもあります。
この場合は叱るのも一つの手です。キッパリと叱り(体罰ではなく声で)、遠吠えを止めたら褒める、を繰り返してください。
『相手にせず無視』と言うのは遠吠えに関してはあまり効果が無いような気がしますが…。
ペット可マンションでも、防音処理をしていないのでしたら、10分であってもやはり近所迷惑にはなるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
《飼い主の感情はワンコにも伝染》おっしゃる様に伝染して不安にさせてる気がします。
服はコロコロしてたのですが、半端ない抜け毛に毎回疲れるので、犬部屋専用服にして、リビングや寝室へ毛が極力落ちないようにしてます。(一部屋のみ開放してますが人が離れる時はゲージに入れてます)
先生にも去勢はすすめられて考えてはいます。
 『こんなもんでいいか♪』ぐらいの気持ちで接します。

お礼日時:2008/04/09 17:28

うちは多頭飼いなのですが、犬を飼うのって本当大変ですよね…。


可愛くて仕方ない一方、時折全て投げ出したくなるというお気持ちすごく分かります(T_T)
1日でも掃除を怠ると部屋中を毛が舞うし、出掛けていても犬が気になって仕方ないし
仕事なんかでものすごく疲れていても散歩に連れて行かないといけないし
大切な物を破壊されることも少なくないし、
食糞癖もあったし、明け方に下痢して病院へ…って事もあったし、
仕事から帰ってくると部屋がめちゃくちゃ…なんてことも多々ありましたorz
特に長時間吠えられるのは、ワンコにとっては仕方の無い事なんですが
マンションに住んでる飼い主さん側にとってはご近所が気になって本当ストレスですよね…。

うちの犬はインターホンが鳴った時にすごく吠えるのが問題だったんですが、
色々やめさせる方法を調べて、インターホンが鳴って吠え出したら
おやつをあげる、という法則を作りました。
インターホンが鳴ってもおやつが出てくるとすぐに鳴きやんでおやつに夢中になります。
それに慣れてきた頃、インターホンが鳴って吠えようとするとおやつを出す動作をして
「ストップ!」と言い吠えるのをやめたら褒める、というようにしていたら
今では「ストップ」→「吠えるのをやめる」という事を覚えてくれたみたいです。

↓以下のサイトを見てみたら、無駄吠えをやめさせる方法は幾つかあるみたいですね。

*吠えるたびに、犬が一瞬で驚く動作をする(水鉄砲で水をかけたる、空き缶を犬の足元に投げつけたり、犬の近くで大きな音を出したり)
*うすい酢+水をスプレーで吠えた時にだけかける。犬は鼻が敏感なので嫌がるそうです。
*近くのしつけ教室に相談する
*散歩の時間を増やしてストレス解消&疲れさせる(散歩で疲れると家ではほとんど寝てるそうです)

あまりお役に立てなくて申し訳ありませんが、質問を読んでかなり共感したのでレスしてしまいました。
あまりお一人で思い詰めないで、周囲の犬飼いさんやお散歩友達などに
相談するなどして少しずつ解決を目指しましょう。
可能であるならばご実家に数日預かって頂いて息抜きするとか。
愛犬の躾、かなり大変ですがお互い少しずつ頑張りましょうね。

「コーギーの無駄吠え」
http://with-corgi.com/stop_barking.html
「遠吠えをやめさせたい」
http://q.hatena.ne.jp/1194235038
「ストップ!無駄吠え」
http://www.geocities.jp/inugasuki_jp/situke/kiji …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
R2D2R2D2R2さんは上手に躾が出来たんですね。凄いです。
参考サイトも見ました。なんだか落ち着きました。自分トコ以外にも悩んでる人達が居るんだなと、それに方法も色々あって視野が広がった気がします。

お礼日時:2008/04/09 16:44

”相手にせず無視”は、一般的に「無駄吠え」への対処法としてよく聞く方法かと思います。


質問者様のわんちゃんは「遠吠え」するのですよね?

遠吠えは、無駄吠えと違って、もっと本能的な原因であるといわれています。
つまり、無駄吠えと違って、しつけが難しいのです。

仲間を呼んでいるとも、言われますが、遠吠えをしている時に特別決まったタイミングがないようであれば、
返事をしてあげるのも、有効だと言う説もあります。
「ここにいるよ~」と遠吠えをしている子に、「解かったよ~」って答えてあげるような感じで、
これでおさまる子も結構いるようですよ。
これがいわゆる「無駄吠え」だったら、逆効果になる可能性もありますが、
試してみる価値はあるかと思います。

ちなみに、賃貸住宅でどのくらいの時間、遠吠えをさせても問題ないかについてですが・・・
10分であればいいとも、1時間だったらダメとも、絶対の時間は言えません。
周りの住宅へどのくらい音が漏れるかは、構造によってかなり異なりますし、住人の感覚しだいでどのレベルからうるさいと感じるかは全く異なります。
ただ、飼い主の方がノイローゼになりそうな程の騒音であれば、
普通は他人の犬の遠吠えを聞かされている方が、より一層不快に感じるはずです。
極たまに、ちょっと吼えただけでもうるさいと感じる人も居るでしょう。
遠吠えは、遠くの仲間に自分の位置を知らせる行為と言われていて、遠くまで通る声で吼えているはずですし、コーギーはまた、特に声が通るタイプの犬種です。。
10分は、聞かされる側からすると、かなりシンドイと思いますよ…(^^;
なるべく遠吠えは早く止めるように、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クーン「要求吠え」ワン→無視→「遠吠え」ワウォーンに変化します。
出勤前に餌をやり、帰宅後暗くなる前に散歩してるので、およそ時間を覚え、催促してるかと思われます。決まった時間にならない様にと心掛けはしてたつもりでしたが。
”無視”効果が見られないし近所迷惑ですので、昨日、スリッパを使い”音”で主人が頑張ってくれました。静かになりゲージでおとなしく出来てます。

お礼日時:2008/04/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!