dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで携帯電話は一社のみ契約で10年以上使っているのですが、3年ほど前に購入した携帯電話が(SH901ic)今までに3回故障、3回基盤交換を行っています。
2回目の故障などは1回目の基盤交換から4日後の事でした。
以前に使用した機種でも故障のため同じ機種で2、3回機種変更したこともあってか、このキャリアに対してとても不信感があり、3回目の故障の際に
ご意見の電話に下記の問い合わせをしました。

(1)購入後3年以上経過しているので、保障期間は過ぎているとの事だったが、その3年の間に2回も基盤を交換しているのにも関わらず、保障が切れるのが納得がいかない(最後の基盤交換から半年です)
(2)これだけの頻度で故障が起きるのは何か欠陥があるのではないでしょうか?問題ががないのなら、どれだけの利用者がいて、故障する頻度がいかほどで商品として問題がないという具体的な証拠を頂きたい。
会社の中で故障の率など、どのような基準において管理しているのかということも質問しました。
安心して使用できるような証明を下さいとお願いしました。
(3)もしくはこの機種が販売するにあたってまったく問題のないものだという書面を欲しい。

とのお願いをしました。
キャリアの回答では
(1)保障は購入後3年という主張を譲りませんでした。
私の見解では何度も故障をして修理をしているのではなく修理自体が欠陥だと思います。
経年劣化という言葉も使っておりましたが、一体どのようなつもりで経年劣化という言葉を使ったのか今もって謎です。
経年どころか一年も経てないのですが・・・・
(2)これについては企業秘密だから一切公開はできませんの一点張りでした。
(故障した場合に機種変更を勧めたりするのだからどの機種がどれだけ故障するかなんてものは企業秘密というか会社自体で把握してないだけだと思うのですが・・・)
また欠陥というのは明らかに何か構造が間違っているところがあり、不都合があるものが欠陥だともおっしゃっていました。(ということは、原因不明でしょっちゅう止まるものは欠陥ではない)
何度も故障したのは申し訳ありませんが、個々の修理の結果を見て納得して欲しいとの事。(2回も基盤交換しているのに3回目の修理結果を見て、どうしてそうそう故障はないと安心して使えるのでしょう?)
(3)問題ないから販売しているのであってそういった書面は作成できないとの事。

またキャリアの代理店を通して代理店の話ではなくキャリアの会社としての見解が欲しいので社員のかたから電話が欲しいと希望を伝えたのにも関わらず音沙汰なし。
代理店内でご意見のところへ私の携帯から電話し、話していると相手から代理店にこちからから掛けると言って一方的に話を打ち切り、それ以後話しをしていないにも関わらず、その後の連絡が無い。これが会社の姿勢なのでしょうか?

何度も故障してその度にこちらが代理店まで持っていき修理の依頼を出すということを繰り返しましたが、これだけ続くと私に何の過失がありこのようなことをさせられねばならないのかとても腹立たしく、またこの企業の顧客への対応がまったく持って納得がいきません。

別のキャリアへ変更する・・・
それは間違いなく変更します。

でもその前に一度白黒をはっきりさせたいのですが、ショップにしても、ご意見の電話にしても「のれんに腕押し」です。
会社宛に質問状を出して国民生活センターに相談する位しかしようがないのでしょうか・・・
そもそも答えが返ってくるとも思えませんね・・・

A 回答 (13件中1~10件)

プロ市民になっちゃうよ^^



経験たくさんあります、様々な意味で。どんだけ~な額の謝罪を受け取ったのも何度かあるのですが、個人だと怒りのモチベーションを維持するの大変だし、辛いでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こちらにどのような落ち度があってこのような目に遭っているのか理不尽ですし、販売者として当然の対策をお願いしたいです。これといって何かを要求している訳ではないので、プロではなさそうですよ。

怒りはもちろんありますが、企業としての活動で販売をしているのですから販売するものに責任を持つのは当然ですよね。
当然の責任が欠けていることがおかしいですし、おかしいことにおかしいと言っているだけで、それをクレーマーと扱いされるような事もないでしょうし、気長に相手していきたいと思っています

お礼日時:2008/04/13 13:01

>メーカーに落ち度がないとおっしゃいますが、では私にどのような落ち度があったのでしょうか?


私は一言もあなたに落ち度があるとは言ってませんよ。
 少なくても今回はメーカーに落ち度があるわけじゃないって言っているのです。購入して保証期間外の3年以上が経って携帯電話が壊れたのは経年劣化のせいだと思われるのでどちらのせいでもありません。永久的に劣化しない物なんてこの世にありませんよ。時が経てば人も物も必ず寿命が来ます。どんなものでもいつか必ず壊れる時がくるものです。
 あなたの主張だと商品を製造したメーカーは永久にその商品を無償修理や無償交換し続けなければなければならないということですか?それでは保証期間の意味がないし、あらゆる製造業は儲からないでしょうし、製品技術や機能も進化しないでしょうね。もし、絶対に壊れない機械とか永久的に消耗しない商品とかどれだけ食べても減らないお米とか造れたとしても営利目的の企業である限り採用されないでしょうね。海外の有名電器メーカーには保証期間が過ぎた頃に故障するよう製品が造られてるところもあるくらいですし。家だって車だってパソコンだって携帯電話だって劣化してくる年数は違えど必ず消耗してくる部分はあります。それをメーカーのせいにするのはおかしいと思いますよ。
 それに今まであなたがどれくらいその企業に利益をもたらしたかなんてお客様対応には関係ないと思いますよ。そんなことで商品価格や保証期間が変わったり、お客を差別・優遇するような対応する企業は一流企業とは言えませんから。
>私はどうにかしたいのに、そういうものです。と納得させるようなことを書いていますが、私は全くそんなことは望んでいないのです。あなたが書いた内容によって私はなにか、解決するのでしょうか?
解決になる、または参考になるものでなければ、邪魔なだけですね。
 私はこの問題があなたの思い通りに解決する方法はないと教えてあげているのです。あなたの要望はあまりにも世の中の一般常識とかけ離れ過ぎているので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

永久的に無償修理しろなんて言ってません
最初に要求したことは、3年間でどうして3回も故障するのかという問いだったのですが、それに答えていただくことはありませんでした

故障したものにどうして故障した。なんで何度も故障するのか?

それを答えていただくのは販売しているメーカーとして当然のことだと思いますよ
精密機械だから?サイクルが早いから?それは作る側の理由であって購入する側の責任ではないですよ
それに3年使用して車が全く動かなくなりました
どうします?とりあえず見てもらうでしょ?どこがどうおかしいのか回答があるでしょ?最初の車検までは動いたらそれでいいんですか?それに3年に3回もありますか?
100万位で液晶テレビ買って、保障期間内に2回故障して無償修理して、保障切れて数日でまた故障してもメーカーは責任果たしているんですか?
そういう経験が2回もあるんですが、普通ですか?

修理に中古の部品使ってるから数日でまた故障しても普通なんでしょうか?
修理にどのようなものを使うかということは私がお願いしていることではないです。それはメーカーが使用するのに差しさわりがないから再度利用しているわけですよね。
それが数日で経年劣化ですか?それでお詫びも無いのがまともな会社でしょうか?
悪いけどこんな性質の悪い商売している業界ってないですよ。
それに技術の進歩は不具合があったときに立ち止まって、不具合を確認することで減るんですよ。
それはたまたまです。知りませんで技術が進歩するのですか。ちゃんちゃらおかしいですね。
それにあなた勘違いしてますけど、私は何度もショップに行ってるんですよ。
それで解決にならないから書き込みしてるのに、またショップの人間がしゃしゃりでて反論して何になるのですか?
対価を払って購入したものが壊れて、なんで壊れたんですか?と聞いてもまともに答えてくれないので困ってるんですが、それがあまりにも世の中の一般常識とかけはなれているのですか。

あなたが指導してるのですね。あなたのような人間からは物を買いたくないですね。私も百貨店で販売経験ありますが、あなたのような販売員はまともな百貨店にはいませんよ。

お礼日時:2008/04/22 04:25

ANo.11です。


>どうも、話の方向性が私をこうゆうものなので納得してくださいという論調ですが、携帯電話事業者となにか関係ありますよね。
 私は大手の携帯電話販売代理店で15年以上働いています。また、現在は運営しているショップスタッフの育成やクレーム対応の研修や指導もしています。実際にドコモ以外のソフトバンクやauのショップスタッフとしても働いてました。
 なので、私はドコモなど携帯電話事業者とは一切関係ありません。私の会社はキャリアを問わず、携帯の修理を依頼したり、携帯電話が売れてくれれば儲かりますから。

あと、携帯電話は食べれません。
食品偽装と一緒にするのはお門違いだと思います。
また、今回は携帯電話製造メーカーに落ち度はありません。何の落ち度もなく、保証期間が切れているのにクレームをつけるのはどう考えても非常識でしょう。メーカーに落ち度があるというのなら裁判で戦って欲しいです。情報源が2ちゃんねるというんじゃ勝てないでしょうが。
ドコモもあなたのような悪質クレーマーはいらないでしょうね。
あなたには新規純増No.1のソフトバンク携帯を是非お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに携帯電話は食べれませんね。
しかし携帯電話の仕事をしてるので携帯電話事業者の常識の範疇のご回答かとみうけられます。

しかし、3年の間に3回基盤交換をし、利用者に特別過失があるわけではないのに、また故障している。
ちなみに3年と数日です。

携帯電話でない普通の製品なら気持ちよく無償で交換しますよ。
利用者に落ち度がある場合は通常は有償、企業のサービスとして無償の場合は好意によってはあります。
利用者に落ち度が見つからない場合でも有償っていう製品はあまりしりません。
そもそも、普通修理に出したらどちらかの返事が返ってくるものですよ。
壊れたのか、壊したのか。
どちらか判らないけれども、とりあえず期間が過ぎているので有償で修理です。というのはとても一流の会社のやることではないですね。
あなたの非常識は携帯電話代理店の非常識なので、あまり参考としては捉えませんし、裁判するかどうかはあなたが決めることではありませんし、あなたは裁判官でもありませんので、結果まで判断する必要もありません。
そもそも、私は質問をしているので、参考意見や回答が知りたくて書き込みしているのですが、初めから全く回答になっていませんよね。
私はどうにかしたいのに、そういうものです。と納得させるようなことを書いていますが、私は全くそんなことは望んでいないのです。あなたが書いた内容によって私はなにか、解決するのでしょうか?
解決になる、または参考になるものでなければ、邪魔なだけですね。


メーカーに落ち度がないとおっしゃいますが、では私にどのような落ち度があったのでしょうか?
それと、私はもうとっくに10年以上使用していて、どこも支払った金額は累計200万はくだらないと思いますが、それでも私に特に落ち度も無く三回も壊れたものを製品としておかしくないですか?
という事をいうだけで、ドコモにとっては悪質な客になるのですか
そもそもあなたはたかが代理店で勤めていて、私がドコモにとって悪質な客かどうか判断する材料など何もないではないですか
あなたは代理店の客としての観点しか持ち合わせていない。
無責任なことを書いて欲しくないし、あなたに携帯電話事業者を紹介してもらおうとも思っていません。

お礼日時:2008/04/19 07:01

ANo.8です。


>毎回基盤交換です
 携帯電話の修理には基板交換というか故障取替用端末(預託機ともリフレッシュ品ともリニューアル品とも言われる)との(ケースも含め)丸ごと交換という方法しかありません。ドコモショップでの即時修理でもメーカーでの預かり修理でも故障した部分を特定し、携帯電話のネジを外して分解し、故障部品の一部を取替え・・・といった修理はしません。昔のように1台ずつ部分修理したら時間とコストが掛かりすぎます。

>基盤交換しても同じ携帯ですか?経年とは言えません
 確かに預託機交換すれば全く別の端末(基板)に交換したことにはなりますが、発売直後の預託機以外は新品(販売品)ではありませんし、故障や機種変更などでリサイクル回収された端末を作り直したものです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/keywords/0204/ …
 また、携帯電話は半年サイクルで新機種が発売されますので、機種の製造は発売前に大量製造し、機種が発売された後は(販売品も預託機も)ほとんどその機種を製造しませんし、リサイクル回収されるまでの預託機も発売前に製造されています。発売開始直後の預託機は新品(販売品)と変わらないが、数ヶ月経つとリサイクル品になります。
 なので、経年という意味では発売から2年半経った時に交換した預託機も製造されてから時間が経っている可能性が高いです。
 また、端末に記載されている製造年月は基板を製造した時ではなくリサイクルされた時です。

>通常の精密機械等でも購入後1週間の故障は初期不良となるが今回修理後4日でも再度の故障ということ不良という考えはないようです
 商品購入と交換修理(預託機交換)では意味が全く違います。修理に関する保証期間は交換修理した日からではなく商品を購入した日からカウントされます。なので預託機にあたらな保証書は付いていません。ドコモでも購入から10日以内の自然故障は初期不良として販売品(新品)と交換しますが、購入後11日以降は預託機交換になります。また、保証期間内の自然故障であれば何度でも預託機交換できますが、預託機には保証書が付きませんので保証は延長されません。

電源系統の故障(電源入らず、電源再起動、電源断、本体原因の充電できずなど)はどうしても経年に左右されやすい故障です。機種に限らず、(電池ではなく)端末本体にも寿命があるとすれば、まずこの部分から劣化することが多いです。個体差はありますが3年を超えると本体の電源系統は寿命に近づくので保証期間を3年にしているのです。これを5年保証にするには預託機の配備台数が増える為有料オプションにするか、端末代金や電話料金を上げるしかないでしょうが、5年も同じ携帯電話を使う人が少ないのでドコモではこのサービスを実施していません。
 あなたと同じ機種が大量に生産、使用されている中で3年で3回故障することがリコール対象となるほど多いとは思えませんし、私の経験でもSH901icが特別、電源断の故障が多いとも思えません。

 携帯電話の不具合は実際にユーザーが使ってみないと発見できないことが多いので、メーカーも多少の不具合は覚悟の上販売しています。商品開発期間も数ヶ月と短いので多くの人が使ってみてから設計上のミスや部品の不具合や思わぬユーザーの操作でソフトのバグが発見できたりで、何年も試しに使ってみてから市場に出すのでは半年サイクルの販売に間に合いません。もちろん、メーカーやキャリアの人間の一部が発売前に数週間使って試していますが、それだけでは見つけられないことも多いのです。もちろん発売前になんらかの不具合が見つかれば改善されるまで発売延期になります。
不具合を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/SH901iC
特に、上のような××と入力すると何が起きるとか、ある特定の操作と別の操作を同時にすると何かが起きるという不具合は、多くの人に使われなければ、なかなか見つかりません。
自分の機種の不具合情報は↓で確認するしかないです。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/s …
それ以外の故障はショップで故障診断してもらうしかありません。
 
>先日携帯で救急車を呼びました
固定電話を持たない人も多く、携帯はライフラインとなっています。命を預かる仕事です。
 携帯電話はいつでもどこでも絶対に利用できるといった保証はしていませんし、利用不能な場合に全ての損害を負うという保証もしていません。携帯電話はサービスエリア圏内であっても利用できない場合だって存在しますし、混み合って使えない時間帯だって存在しますし、故障して使えないことだってよくあります。
 契約約款にも契約者の義務として携帯電話機端末側の故障の場合はすみやかに修理の請求をするよう書かれています。また、修理中に貸出用端末や預託機の用意がなく携帯電話会社の不備により24時間以上使用不能な状態が続いた場合は基本料金の日割り相当分を返還すると書かれています。
 例えば、山や海で遭難した人の携帯電話が突然故障したり、電波が届かなくても携帯電話会社にその人の命の保証をするとか慰謝料の賠償責任があるとは思えません。

>身の回りに使用頻度の高い精密機械はあります。PDA、DV、PC等、しかしこれだけ故障するものはありません。携帯電話だけ精密機械で故障するのは仕方がないのか?
完成度が低く販売することに責任感が欠けているように思います
 それは偶然だと思います。私は今までにN社製のパソコンやH社のHD/DVDレコーダーやM社の洗濯機だってT社の車だって保証期間内に壊れたことが何度もあります。でも、人が作る機械なんてそんなものと思っているんで保証期間内であれば無償修理を受けるだけです。だから、品質保証期間というものが存在するんでしょうし、逆に言えば、保証期間を過ぎれば品質の保証はできないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どうも、話の方向性が私をこうゆうものなので納得してくださいという論調ですが、携帯電話事業者となにか関係ありますよね。

あなたの身の回りではそれが常識でそうかもしれない。

じゃあ、これを食品にあてはめてみましょう。
賞味期間内にもかかわらず食べることのできないものは、近くのショップに持ち込めば無料で交換いたします。
適切な保存温度にしないなど購入者に落ち度がある場合には購入者に
負担があります。
賞味期限が一日でも過ぎたら責任はありませんので一切知りません。

こんな対応をしているような会社はまずありえませんね。

携帯電話の故障による損害賠償の裁判などは実際アメリカなどではあります。
今、この国では企業を守って個人を犠牲にする状態なのでこの契約になっているに過ぎません。今、通常日本で結ばれている利用契約がグローバルスタンダードではありません。
あなたも含めて携帯電話事業者の常識が世間とかけ離れているように思います。

2チャンネルをはじめ、あちこちの掲示板でも携帯電話事業者の対応の悪さはあちこちで目にします。
実際に最近トラブルが多いとニュースにもなっています。

今日はQステアというチョロQがリモコンで動くおもちゃがあるのですが、これが壊れてしまい(部品が外れただけですが)相談室に電話しましたが、担当の方は同じ商品を見ながらここをこうして、次にどうしてと細かく指示をしてくれ、見事に直りましたが、しばらく試行錯誤するまで購入したのが何時かなどと聞くことも無く、丁寧に教えて頂きました。
またこのメーカーの商品を買いたいと思いました。
しかし、私はもうドコモとの契約は切りたいと思います。
お電話窓口は「ドコモは、お客様からのご意見、ご要望を真摯に受け止め、お客様によりご満足いただけるよう、サービスレベルの向上に取組みます。」と書いてあるのにも関わらず、私は全く満足しませんでした。
私が満足するかどうかは利用規約で決まっているわけではありませんから、ドコモさんにはそれが理解できないでしょうね。規約に無いんですから

お礼日時:2008/04/17 04:58

ご立腹なのは理解しますが、おそらく今お使いのキャリアが1番対応がマシではないでしょうか。



他キャリアなら、応対もさらに悪い可能性が多々ありです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も他の掲示板等でいろいろ情報は集めてみたのですが、どうも業界全体が低いサービスのカルテルといった様相ですね。

どこのキャリアもそれ以外のことにしか目がいってないような感じですね。
だんだん相手にするのもばかばかしくなって来ましたが、それが作戦で術中にはまるようで、もう少しいろいろ考えてみようと思います。

お礼日時:2008/04/17 05:05

ご立腹なのは理解しますが、おそらく今お使いのキャリアが1番対応がマシではないでしょうか。



他キャリアなら、応対もさらに悪い可能性が多々ありです。
    • good
    • 1

ANo.5です。


故障としか書かれていないようですが、どのような現象でしょうか?
電源が入らないとか発着信不能とか圏外表示とか故障にもいろいろありますよ。また、3回とも同じ現象なのでしょうか?
 携帯電話の使用頻度が低い(3年間に数回しか使わない?)ようですが、車とかと同じで使わなさ過ぎても故障(電源系統は特に!)につながりますし、使わなくても年月と共に消耗してしまうも結構部品もあります。
 職業柄いろんな携帯ユーザーを見ていますが、残念ながら故障頻度に関するデータをお客様に見せたり、PL法対象外の保証期間切れで無償修理や無料の他機種変更を実施したり、キャリアとして謝罪文や回答文を発行したり、故障受付店舗までの交通費や稼ぐはずだった日当分や慰謝料を支払ったり、社長自ら謝罪しろなどといった不条理なクレームが通ったのを見たことがありません。これらは悪質なクレーマーの典型ですのでそのような人物として扱われるだけです。
 また、重複故障による無償機種変更を実施することもありますが、今回はその条件から大きく外れます。購入から3年ではどうやっても対象外です。逆に言えば、3年も同じ携帯電話が使用できれば物持ちがいいくらいと考えるべきですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使用頻度は月に一度位で、傷らしい傷はありません
3回共電源断です
1回目の故障は購入から約2年半、次は4日後、次は半年後です

毎回基盤交換です
基盤交換しても同じ携帯ですか?経年とは言えません
通常の精密機械等でも購入後1週間の故障は初期不良となるが今回修理後4日でも再度の故障ということ
不良という考えはないようです

私のどこが悪質なのでしょうか?
以前、別の同一機種で3回故障の際には無料で機種変しました。
今回はshopははっきり言いませんが、4日で故障した際にshopの店長が[次も起きたら出来る限りの対応をします]と言いました
機種変か機種変の補助でしょうが、それは断り
有償修理ですが今回は無償でさせて頂きます。と言って頂きましたが、修理の代金は払うから何でこうなるのか説明してくれと言いました
金銭も要求してません。利用者が基本料分一方的に損するのは不合理だとは言いました

悪質でしょうか?
事業者に商品の確認をして欲しいだけです

私も会社のお客様相談室とも話をしますが、対応の違いに驚きました。
個人的に今まで故障・修理したものもありますが、嫌な思いをしたことはないです

身の回りに使用頻度の高い精密機械はあります。PDA、DV、PC等、しかしこれだけ故障するものはありません。携帯電話だけ精密機械で故障するのは仕方がないのか?
完成度が低く販売することに責任感が欠けているように思います
駄菓子でも品質に関する電話番号が商品に記載されているが携帯電話には品質に関しての問い合わせ先がありません
駄菓子でも異物混入等の際は着払いで送り、代わりの商品を送ります
私の会社も苦情の際には原因を説明します。企業の規模は無関係です。異物混入の際には製造工程表の説明・○○過程で混入したので、○○過程を改善します等の説明をし、お詫びにあがります。食品を扱う仕事は命を預かる仕事として、責任ある仕事をしています
先日携帯で救急車を呼びました
固定電話を持たない人も多く、携帯はライフラインとなっています。命を預かる仕事です。

誠意ある会社なら、「当該機種の故障状況を再度確認致します」位の事は、言ってもおかしくないです

車なら故障が続けば部品に欠陥を確認し、リコール検討します
今回の件で再チェックはされましたか?

お礼日時:2008/04/12 12:22

はじめましてm(__)m。

  私は、N903を一年前に機種変したのですが使い始めて、2ヶ月したら電源がいきなり切れて、自動的に電源が入る現象が続いたので、ドコモショップへ店員に訪ねると、原因が解らないの事、一年も経たないうちに、三回も新品に替えてもらったものの、未だに電源が切れてます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

同じ機種で何度も同じような事例の故障があるのですから、何かしら問題があるような気がしませんか?
このような事に利用者が不利益があるのはおかしいですよね。
そのようなことが起こると判っていて購入しているわけではないですし、購入時にそういった説明ももちろん無いですし、私はメーカーなり、ドコモに原因の説明と今後の対策をお答えして頂きたいです。
そして今後は同じことを繰り返さないということが、利用者にとってもドコモにとっても利益だと思いますし、会社として当然やるべきことでないかなと思います。
そういった利用者の声にまったく答えない企業の姿勢には疑問を感じます

お礼日時:2008/04/13 13:24

常に持ち歩く携帯電話の故障が3年間に3回くらいであればそんなに故障頻度は高くないほうかと思いますが・・・


 今の携帯電話は精密機械ですので、アタリやハズレの個体差はどうしても存在してしまいます(絶対に故障しない機械は造れません)。
 機種に限らずよく故障してしまう方は使用状態に問題がある方も多いです。携帯電話の使用環境(砂やホコリの多い場所、雨やお風呂の中での使用や炎天下の車内やテレビやキャッシュカードなど磁気製品近くでの保管など)や携帯電話の扱い方(携帯電話を投げる、落とす、乱雑に扱う、激しく揺れるカバンに入れている、蒸れているポケットに入れて持ち歩くなど)に問題があると故障する可能性は高いです。読んでいる方は少ないと思いますが取扱説明書にも4~5ページに渡り、端末使用上での注意が記載されています。
 また、保証期間が限られているのはしょうがないことだと思います。通常、メーカーが保証しているのは購入から1年間で、それを無料で(プレミアクラブ加入で)+2年も延長保証してもええるのはいいほうでは?携帯電話に限らず、交換して保証期間が延びるシステムだと半永久的に保証されることになってしまいますので、どこかで区切りの期間は必要だと思います。但し、ドコモも有償で故障修理した箇所と同じ場所が再度故障した場合は修理後半年間無償で修理するシステムはあります。
 某キャリアなんかはメーカー保証の1年間のみで延長する場合は月額
約500円で延長保証サービスへの加入が必要ですし、別のキャリアも無料保証については3年で5年に延長するには月額315円のサービスへ加入し続ける必要があります。
 キャリアを変えるのは自由ですが、それにより故障する頻度が減るとは思えません。もし、相談するのであれば、国民生活消費者センターでしょうが、この場合あなたの主張が通るとも思えませんね。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妻が外出用に使用していたもので、(通常TELは家電、メールはPC)ほとんど利用の実績の無い携帯ですので逆に言えば、外出数回に一回の割合で故障しています。何度か利用して機種交換ってのも変ですよね。

そういう理由で同じ携帯を使用しています

お礼日時:2008/04/10 12:55

私はかなり昔の車積載併用のショルダー形の移動電話の時代からの携帯利用者です!


今の時代、様々な携帯機種や様々な低料金のユーザー獲得競争の中、あまり一つの携帯に執着しすぎではありませんか?まして基盤故障して修理してなおも同じ携帯を使う?携帯会社の店員さんでも顧客リストをコンピューターで見ればこの客は…どうこう…って瞬時にわかります!新しい携帯はそれなりに古い機種より改善されてて当たり前!コンスタントに携帯を変えてショップの店員さんと仲良しになるぐらい暇な時ショップに顔を出してみる事ですね、対応が違って来るはずです。私は何度もちょっと不具合があると同じ機種を新しいのと交換してもらってます!長期契約を生かさないと絶対に損です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

妻が外出用に使用していたもので、(通常TELは家電、メールはPC)ほとんど利用の実績の無い携帯ですので逆に言えば、外出数回に一回の割合で故障しています。何度か利用して機種交換ってのも変ですよね。

そういう理由で同じ携帯を使用しています

お礼日時:2008/04/10 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!