
約4年ぶりにパソコンを自作しようと思っています。
自作は今回で3回目ですが、前回より時間がだいぶ経過しており、現在の知識がありません。
一応、本とインターネットで調べて構成を組んでみましたが、やはり不安があるので、アドバイスをお願いします...
<OS>Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP版
<CPU>Intel Core 2 Duo E8400 (3GHz,L2 6MB)
<クーラー>リテールファンを使用。
<マザーボード>MSI P35NEO3-F
<メモリ>UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
<VGA>Leadtek WinFast PX9600GT
<Sound> オンボード
<HDD>日立IBM HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
<光学ドライブ>LITEON DH-20A4P
<FDD> OSバンドル品を使用。
<ケース>METAL BONED K7-SL
<電源>Seasonic SS-550HT
<Keyboard>具体的にメーカーまで決めていませんが、パンタグラフ方式でPS2接続のものが良いです。
<Mouse>具体的に決めていませんが、PS2接続のものが良いです。
<モニタ>ナナオ FlexScan T566(現在使っているのを流用)。
※ただし、貯金して年内にはナナオ FlexScan L797に買い足して、デュアルモニタにする予定。
<ケース>LIAN LI METAL BONED K7-SL
<予算> 15万円以下(モニタの代金は除く)。
<使用用途>
良く使うソフト
グラフィック系:Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、Fireworks、Flash。
ビジネス系:OpenOffice.org
後は普通にインターネット、メール、YouTubeなどの動画サイトを見たりとか。
動画エンコードも多少します。
デュアルモニタ環境になったら、片方でグラフィックソフト、もう片方でインターネットとかする予定です。
3Dゲームの類はやりません。
大体4年程度使う予定です。
<アドバイスが欲しい所>
1.電源の容量はこれで足ります?
2.このケースにちゃんと収まるでしょうか?(特に電源やVGAカード)
3.3D用途の予定がないので、VGA選びで迷っているところです。
静音性は重視してませんので、ファンレスにはこだわってません。
搭載メモリは、256MBと512MBのどちらが良いのか迷ってます。
デュアルモニタ接続をするなら多い方が良いのかな、と思って512MBのものを選んでみましたけど。
もう少し下のランクでも大丈夫ですか?
4.他におかしい箇所(相性など)があれば、ご指摘をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.OK
2.OK このケースですね
http://www.scythe.co.jp/case/metal-boned.html
3.3Dしないなら安物のグラボでOK、9600は不要、出力が2系統あるものを
このディスプレイですか?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/05/2 …
OKです
大体4年程度使う予定です。
4年なら、OSはXPでいいのでは?
Photoshop、Illustrator、Dreamweaver、Fireworks、Flash。OpenOffice.org
バージョンが書かれていません。Vista対応かをご確認ください
回答ありがとうございます。
電源とケースはOKということで。
グラボも9600でなくて良いなら、もうちょっと安いものを検討してみます。
今は#4さんのオススメのRadeonHD3450に魅力を感じてます。
使うソフトのバージョンは以下の通りです。
Photoshop7、Illustrator10、DreamweaverMX、FireworksMX、FlashMX。
他の回答者さんの書き込みでは正式対応はPhotoshopがCS3からだそうで...このまま使い続けるならサポート期間も4年あるし、XPにした方が無難そうですね。
Vistaの方がセキュリティ面の強化がされてて良く見えたので、Vistaにしたんですが。あんまり関係ないですか?
安全面の上ではVistaの方が有利なら、思い切って今使っているソフトをやめてGimPなどに乗り換えても良いと思ってます。
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
> <マザーボード>MSI P35NEO3-F
サウスブリッジには、ICH9 が搭載されています。
基本的に、HDD RAID に対応していないチップセットですので、
将来、HDD RAID を考えるなら、ICH9R が搭載されているマザボを選びましょう。
MSI 製がお好みならば、「P35 Platinum」か「P35 Neo2-FR」が
ICH9R 搭載機になります。
> <メモリ>UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
Vista でも WindowsXP でも 32it OS を選んだなら、
物理的にメモリー 4GB を搭載しても、OS では 3GB ちょいしか使えません。
1GB 分が役立たずになることを承知ならば、
メモリー価格が安価ですので、計 4GB を搭載すると良いでしょう。
> <電源>Seasonic SS-550HT
ご質問のパーツ構成を考えると 550W も全く必要ありませんが、
電源容量が多くてもマイナスにはなりませんので、
余剰ということを承知ならば、選んだ電源ユニットで良いと思います。
> 別のソフトに乗り換えるならVista。
アプリだけでなく、使用予定の各デバイスのドライバーも
Vista 対応であるのかご確認下さい。
意外に Vista に対応していないこともあります。
回答ありがとうございます。
>将来、HDD RAID を考えるなら、ICH9R が搭載されているマザボを選びましょう。
RAIDをいまいち理解してなかったので、調べていてお礼が遅れました。
RAID1がバックアップ用に魅力的です。
MSIの「P35NEO3-F」にしたのは、単にP35チップセットでバックパネルにパラレルポートがついているマザーボードが欲しかったからです。
でも、パラレルポートは別途増設して、RAIDのできるマザーボードを選んでも良い気になってきました...
そんなわけで、「P35 Neo2-FR」に惹かれます。
それか、GIGABYTEの「GA-EP35-DS3R」。
ASUSが人気みたいですが、ASUSのマザーボードを連続して使っているので、今回は違うメーカーにしてみたいです。
>1GB 分が役立たずになることを承知ならば、
メモリー価格が安価ですので、計 4GB を搭載すると良いでしょう。
はい、4GB搭載しちゃいます。
>余剰ということを承知ならば、選んだ電源ユニットで良いと思います。
将来、RAIDを予定していても余剰でしょうか?
>アプリだけでなく、使用予定の各デバイスのドライバーも
Vista 対応であるのかご確認下さい。
XPにするので、これは次回に持ち越しになりそうです。
プリンタもスキャナもだいぶ古いので、その時には新調していると思いますが。
No.4
- 回答日時:
AdobeCS2まではVistaは正式対応していませんが全く使えないわけではないです。
おそらく動作はすると思いますが、何かしら不具合があるかも知れません。
こちらを参考に。
http://windowsvista.ms/index.php?soft#adobe
VistaはXPよりもセキュリティ機能が強化されていますが、
厳しくなった分やや使いづらくなってるとも言えます。慣れですけどね。
結局、他社のファイアーウォールやセキュリティソフトに頼る部分が多いのでXPでも十分かなと思ってます。
No.3
- 回答日時:
3DゲームやらないならGeForce9600GTは必要ないですね。
2D性能は頭打ちなので安いビデオカードで大丈夫です。
ローエンドの3D性能でもVistaのAeroくらいなら十分動かせます。
少なくともチップセット内蔵型よりは高性能。
GeForceより発色の良いRadeonがお薦め。動画支援も良い。
RadeonHD3450
http://kakaku.com/item/05505716015/
http://kakaku.com/item/05505716078/
256MBでも十分ですが、迷っているなら512MBで。
OSがXPならもっと安いビデオカードでも、チップセット内蔵型でもOK。
ちなみにAdobeCS3からVista対応です。
XPは2014年4月までサポートされるので4年以上使えます。
2D使用なので、ずっとmatroxを使ってきたのですが、最近は2・3万円程度の新しいカードを出してくれないようで残念です。
オススメのRadeonHD3450に心揺れてます。
色がキレイなのはポイント高いです!
お値段も安いのでさらに魅力的になってきました。
OSについては今のソフトをそのまま使うならXP。
やめて、別のソフトに乗り換えるならVista。
2つの選択肢に迷いますが、楽しんで迷って決めていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
丁度、連載されている記事がありますので、それをご参考にどうぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122726/
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123572/
http://ascii.jp/elem/000/000/123/123936/
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124257/
また、下記は宣伝記事でもありますが、
それでも参考にはなりますので、ご一読なさって下さい。
http://www.coneco.net/special/d011/
回答ありがとうございます。
この記事、すごく役立ちます!
参考にして、選ぶ材料にしていこうと思います。
本当にペンティアム3から4になった時とはまた異なる変化があって、完全に浦島太郎状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組み立てPCのスペックアップ
-
パソコンスペックについて
-
初パソコン自作
-
自作PCについて
-
続 PC買い替えについて
-
自作パソコンの構成についてです
-
自作PCを作る予定です。構成...
-
新たにデスクトップPCを買お...
-
グラボ購入について
-
組み立てキットについて
-
パソコン自作に詳しい方 おす...
-
自分のPCについて
-
DDR2 PC5300とPC4200
-
私は今年、初めての自作に挑戦...
-
マザーボードの仕様書の見方は?
-
古いビデオをPC(DELL)...
-
PCケースを買い替えたい
-
デスクトップPC CPU COREi5-345...
-
増設するか新しく組むか迷って...
-
UEFIグラボへの対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作マシン。ご意見を
-
ゲーミングPCを買いたいですが...
-
自作パソコンの構成:診断おね...
-
FF14用にスペックをアップしよ...
-
ゲーミングPCについてです。 ガ...
-
PC買い替え
-
パソコン自作について
-
pc版bf4で撃ち合いと時だけカク...
-
パソコンの購入について。
-
PCの構成を確認してください。
-
平面構成
-
安いBTOパソコンを紹介してくだ...
-
ドスパラとACERを比較した場合...
-
ゲーミングパソコンのカクつき...
-
オンラインゲームの為のグラフ...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
スカイリムのpcスペック
-
自作PC、MBとSSDは適正ですか?
-
画像処理とオンラインゲーム用のPC
-
ゲーミングPCが欲しいので購入...
おすすめ情報