dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は猫が好きで、家の中で飼いたいのですが家族が猫アレルギーのため飼えません。
それで近所をうろついている野良猫と仲良くしようとしているのですが、こやつがなかなかの曲者で・・・
エサをやっても食うだけで懐きません。近寄ったらダッシュで逃げられます・・・

どなたか野良猫の手なずけ方をご教授ください。

A 回答 (9件)

だいたい、もし親に育てられた場合ですが、2,3ヶ月目に


野良教育というのをされるとされてます。
なので、ちょっと大き目ってことで、大人猫なんですよね?
それはちょっと手ごわいですね。
いままで、ひょっとしたら人間に怖い目に合わされた可能性もあり、そうしたら余計に逃げちゃいます。個体差もあります。用心深い、気の小さい猫は、ほんとに近寄ってきません。
なので、もう、気長に、「あのひとはごはんをくれるひと」と思わせる、だけです。
あと、夏はまだ良いのですが、寒いときには、軒下などに、
またたびをまいた毛布などを入れた段ボール箱(できたら屋根つき)や、魚が入っているようなスチールのボックスがあったら、そこですごしてくれるようになります、そうしたら、もう、かなり距離はちかくなりますよ。
ちなみに、またたびは、薬局のペットフードコーナーや、100円ショップ(ダイソーなど)にもおいてます。ペットフードを置いてるところなら、だいたいありますね。粉末のほうが好むようです。
ダイソーのでも、うちのは喜んでくれました。
ただ、またたびってちょっと酔っ払った状態ですので、
暴れた場合は、離れたほうが良いです。マタタビに無反応の猫もいます。あとは、キャットニップという植物を植えても、よってきてくれるかも。ただ掘り返されちゃうかもですが。またたびは植木としても売られていますので(ヤフーや楽天など)それをうえたら、寄ってくるかもしれません。
家には入れられなくても、どうやらご近所から苦情は出なさそうな感じですね。なんとか、仲良くなりますように、そして、ごはんをあげてあげてくださいね。一度貰う癖がついちゃうと、もう、完全な野良には戻れないものですから。
ちかよってきても、無理に抱き寄せようとしたりしないことです。
手をがばっと動かすと、おびえます。
あと、人間は猫にとって巨人です。
低い姿勢で、かがんで、猫とむかいあったほうがよいですよ。
ちなみに、複数の猫がいる場合、1匹がパニックになると連鎖します。
まだ、1匹のほうが、なつきやすいです。
呼びやすい、そして覚えやすい名前でいつも呼んであげることです。
名前を呼びながら、いつもおなじように、ご飯を上げること。
そのお皿を遠くにおいて、ご飯をたべているのをみて、徐々に、
その距離を近づけること。ただ、無理はしないで下さい。
きらわれる、怖がられるのはあっという間でも、関係を保つのは非常に綱渡り的な微妙な問題ですから。
よそで、たたかれたり、石を投げられたりしている気配はないですか?もし、そうなら、なつくのは、ちょっとかなりむずかしくなります。
なつくとよいですね。ねこは、なついてもだっこは嫌いな子もいます。
むこうからこすってきたりしたら、そっと首の回りや、耳の回りをなでてあげても良いかもしれません。気長に、気長に、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。今は自宅の庭にも来るようになりました。でも半径2m以内に近づくと逃げられますが・・・頑張ります。

お礼日時:2008/04/14 09:58

みなさんの回答を読んで気付いたんですが、もしかして「またたび」ってどうなんでしょ^^;


いつだったか我が家の猫たちに面白半分でまたたびを買って置いておいたら、周りでうねうね、ごろごろ、まどろんでいました。
いっぱい猫が集まると困りますが、ちょっと秘策かなと閃いてしまいました。
エサを食べるだけ食べて、猛ダッシュで帰って行くということがなくなるかな~と。
いかがでしょうか・・・^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マタタビ・・・ですか。それは一体どこにあるんですか?

お礼日時:2008/04/13 10:00

質問の回答ではないですが気になったので。

。。
ウチの職場の駐車場に野良猫が住み着いて、子供生んだり糞尿したりして凄く困っているんです。
というのも、どこかの誰かが勝手に餌付けしていて、勝手にウチの土地にばら撒いて帰っているようなのです。
たまに魚の骨やキャットフードの残り、食べすぎて吐いた猫の吐しゃ物が駐車場に散乱している事もあります。
それを片付けるのは我々なのです。
餌付けしている人は善意でしているのかも知れませんが、こちらとしては非常に迷惑しています。

という場合もありますので、質問者様が野良猫と仲良くしたい気持ちも分かりますが、くれぐれも路上や他人の家の近くなどで餌をやったりされません様に気をつけて下さいね。
どこかで迷惑している人もいるかも知れませんので。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ウチは人里離れた山の中にあるのでその点は問題ないかと。
アドバイスどうも!

お礼日時:2008/04/12 17:05

#4です 早々に2度目の回答です。



勘違いされているようなので少し追加します。

>虐待なんかするつもりはありません。
質問者さまが虐待するなんて思っておりません。
人慣れした野良は餌欲しさに誰にでも寄って行くものです。
どんな人にでも寄って行けば
そのうち虐待を受ける事もあります。

>懐いてくれたら一生面倒を見るつもりです。
懐かなければどうするのですか?
と逆に問いたいですね。

議論するつもりはありませんのでスルーして貰っても結構です。
3度目の回答はしませんのでご了承ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懐かなくてもエサは与え続けます。

お礼日時:2008/04/12 15:55

猫は警戒心が強いです近付くときは知らん振り


お前なんかお呼びじゃないんだよというように接近します真っ直ぐに猫に近付いてはいけません離れたところから餌をやります
猫を見てはいけませんとにかく無視の一手
たまに餌をやらないでおきますある程度慣れてくると催促をするようになります
真っ直ぐに猫に近付く
猫の目を見る
声を出す
急な動きをする
これらは猫に逃げられる行動です
とにかくのんびりと気長に付き合うことです

野良ヤンなのでかなり難しいと思います
家には猫が沢山いるので野良でも割りに馴れやすいようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真っ直ぐに猫に近付く
猫の目を見る
声を出す
急な動きをする

これはやらないようにします。アドバイスどうも!

お礼日時:2008/04/12 15:37

野良は人間から餌を貰える事を覚えると


野生の本能が薄れます。
人間に媚を売ることを覚えた野良は
心ない人から
とんでもない虐待を受けることさえあります。

よって、野良を保護する気がないのであれば
中途半端な情は掛けないほうがよろしいかと思います。

外猫飼いとして野良の面倒を一生、見るつもりなら話は別ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

虐待なんかするつもりはありません。
懐いてくれたら一生面倒を見るつもりです。

お礼日時:2008/04/12 15:31

野良猫にもいろいろいます。


初対面で足に擦り寄ってくる猫を2匹知っています。
その時、餌を持っていたわけではありません。


恐らく質問者さんが何かすると警戒したのかも知れませんが、
人懐こい別の猫にしてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん別の猫ですか・・・他に2、3匹いるんですが、どいつもこいつもで・・・

お礼日時:2008/04/12 15:28

エサで釣るのが一番ですね。


何度かエサを与え続けていくとそのうち向こうから寄ってきます。

自分もネコ好きで野良猫とよくじゃれていますw

根気よく頑張ってみて下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりエサ作戦ですね。

お礼日時:2008/04/12 15:26

子猫のうちから餌付けしないとほぼ無理です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

あら・・・そうなんですか。
結構でかいんですよね・・・

お礼日時:2008/04/12 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!