dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月前から猫を飼い始めました.メスで2歳くらいです.野良猫でしたが,家に入ってきて出ようともせず,居座ってしまいました。ペットショップに連れて行くと,元は飼い猫で,野良になってまだ日は浅い,といわれ,よくなついて、外に出たがる事もなく,よくしつけられているようでした.ところが最近,外に出たがって困ります.また,私としても,外に出たがる猫をみていると,,寂しく裏切られたような気持ちにもなってしまいますが、外に出さないでいると、猫のいやがる事をしているような気がします。そして、かえってこなくなるような気もします.病気も心配だし、、。
主人も私も犬派でした,猫を飼うのは初めてですが,今はかわいくて仕方ありません。
今は時々逃亡します。
やはり,子猫の時から外に1度も出さずに育てないと無理なんでしょうか?想像ですが,前の飼い主は外に出していなかったように思いますが,、。
このまま外に出さないで胃いると,嫌われるでしょうか?

A 回答 (10件)

 こんにちは。

今猫を完全室内飼いで飼っています。
 元野良猫で最初は自由に外に出ていけれるように飼っていましたが、大変喧嘩っぱやいのと、一度怪我をして10日ぐらい家に帰れなかったという事がありましたので、完全室内飼いにしました。9歳か10歳ぐらいの時で、今は14歳ですので、5年か4年ぐらいです。
 最初はすごく鳴きました。でも心を鬼にして無視しました。3回鳴いて3回目に外に出すと、次は3回以上鳴くと外に出してもらえると思います(結構賢いです)。鳴いてるのを無視して外出したりすると不貞寝してました。外に出る要求は無視しますが、それ以外は遊んであげたりしてストレスを解消したりしました。それで少しずつですが、自分のテリトリーが家の外ではなくて中だという事で落ち着いてきます。この間はそんなにかかりません(半年以内ぐらいでしょうか)。
 完全室内飼いに成功した(外に出たいと鳴かないようになった)といってもうっかりすると外に出ます。一度外の自由を覚えてしまうと、気を抜かずに完全室内飼いという訳には行きません。私も何回も脱走されましたし、ここでもよく「飼い猫が脱走した」「飼い猫が家出した」という質問が多いです。猫はかなり器用ですので窓ぐらいは簡単に開けます、鍵を必ず閉めたり脱走防止グッズを活用したりして下さい。
 多分最初はストレスだと思います。しかし外に出る事を諦めるとそれが一生のストレスになるという事はありません。上下運動ができる事(キャットタワーや本棚、カラーボックスなど)、外が眺められる窓が1つ以上ある事(うちの場合はカラーボックスの上から外を眺めるのが大好きです)、爪とぎできるものがある事(種類によって好みがあります)、清潔なトイレがある事、お気に入りの隠れる場所がある事(箱とか猫ベットとか)、飼い主が十分に愛情をそそいで一緒に遊んであげる事で十分です。猫は元々狭い所でも十分飼えます。自分のお気に入りの場所から外が眺められてお腹いっぱいでゴロゴロすると満足します。
 うちの猫もよくあるストレス性の脱毛やお漏らしなんかなくて、毎日ゴキゲンに外を眺めたり遊んだりしてます。外へ出す出さないは個人によって考え方がありますので、全ての猫が完全室内飼いをするべきとは思いません。ただ最近は自治体などでも完全室内飼いにするようにという声明を出している事もありますし、猫を虐待する人もいます。外飼いにするデメリットとしては、病気の感染や喧嘩による怪我、交通事故もありますし、猫を取っていく人もいます。避妊済みという事が確定されていませんので、もし避妊していなかったら妊娠してしまう事もあります。近所の人との排泄トラブルや車の上に乗ったりする(猫は暖かい所が好きなので冬に車のボンネットによく乗ります)のを嫌う人もいます。庭に侵入されるだけで嫌な人もいると思います。
 田舎で皆が知り合いで車もあまり通らない所でお住まいでしたら、木に登ったり日向ぼっこをしたりして楽しんだりすると思いますが、私個人の意見としては室内飼いにされた方が良いと思います。野良から完全室内飼いにされた人沢山いると思います。このカテでもよく見ます。「猫 完全室内飼い」などで検索してみると沢山の意見があると思います。
 尚隙を見て脱走する恐れがありますので、完全室内飼いにされても首輪(迷子札)をつける事をおススメします。
http://www.peppynet.com/shop/g337_0.html
 猫ちゃんもう少したつと慣れてくると思います。猫ちゃんとの生活楽しんで下さいませm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧にありがとうございました。室内飼いと、もう1匹飼ってみようかな、、、と考えてみます。また外がのぞける窓も考えます。

お礼日時:2007/11/08 10:06

きっと、飼い猫の時は家オンリーで、捨てられたか脱走したかで野良猫になり、外の楽しさを覚えてしまったんでしょうね。



でも、野良猫って、外の楽しさも知ってるけど、反対に怖さも知ってるんですよ。猫は人に付くより、家に付くといいます。きっといくつかの家の中で一番、質問者様の家が落ち着くって思ったんでしょうね。
だから徐々に家オンリーにしていけば良いと思います。焦らず、ゆっくり…。年とれば、だんだん食べるのと寝るのだけが生き甲斐な生活になってくるかも…うちの猫みたいに(プッ笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.ゆっくり構えてみます。

お礼日時:2007/11/08 09:28

みなさんは猫を心配してレスをしていますが、まず外に出したら近隣住民に迷惑(糞害など)です。


たとえストレスたまろうが、完全室内外にしてください。
外で迷惑をかければ賠償責任がトピ主さんにいきますしね。
動物を飼うというのはこういう責任もあるのです、周りも見渡しませう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね.私も猫を飼うのは初めてですが、、、.以前家の前で野良猫に餌をおいていく人が多くて,その餌が腐って,いつもあと片付けをするのが大変で困りました.自分の家の前でやってくれるのならいいのですが、、。猫がかわいそう、と思って餌をあげているのでしょうが,我が家の周りに猫が多くて花壇などの被害が多く,また,餌が腐って大変困りました。片付けていってくれる人はいないんですよね。
人の迷惑。考えないといけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 09:38

こんばんは



長くても1,2ヶ月すれば、猫はなわばりの記憶を忘れてしまいます。なわばりを気にするよりも楽しいことが家の中にあると分かれば、ストレスをためることなく過ごせるはずです。がんばって遊んであげてください。

また、猫は外に出たいのとは別に、外を眺めるのが大好きです。
虫や鳥を見たり、動かないゴミひとつ見つけても大はしゃぎします。これは外へ出たい!という欲求ではなく、猫の狩人としての本能・好奇心なので、心配しないでくださいね。

外へ出てしまうことの危険性はすでにたくさんの方が書かれている通りです。外へ出さないことは、うしろめたいことでも、意地悪でも何でもありません。猫は外に出なくても十分満足できる動物ですから、どうぞ安心して、猫との生活を楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうしてみます。

お礼日時:2007/11/08 09:39

我が家は一度も外へ出たことのないこと、子猫時期に外からやってきた子がいます。



家は完全室内飼いです。外へ出たことのない子は、外へ興味深々です。スキあらば出てあげましょうと頑張っておられるのですが、ことごとく失敗しております。

外から我が家へ来た子は全く外へは興味を示しません。
我が家へ来たときは、すごくやせ細り栄養失調でした。
生後4か月で保護し外の生活で荒波にもまれて苦労したから外が嫌いなのかなぁ~なんて勝手に想像してます。

別に外に出さないからと言って嫌われたりしないですよ。きっと。
家の子は、ちっ!失敗した。と・・・。小走りで扉の前から去っていきますけどね♪それはそれでゲームのように楽しんでるようです。たぶん・・・。

ストレスをためないようにたくさん遊んであげると、いつの間にか忘れちゃうかもしれませんよ。家の子は執着心が強いので忘れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家で飼うようにしていきmす。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 10:08

我が家の3匹の猫は皆野良出身です。


内1匹はedcrfvさん宅の猫さんと同じように勝手に家に入ってきて、出しても出しても「入れて~」とアピールする猫でした。私は猫嫌いでアレルギーもあったし(犬派でしたw)主人の家族も動物を飼った事がなかったのですが、真冬の夜、背中に雪を積もらせてもテラスから離れないその猫をとうとう家族に迎え入れる事にしました。
今では私と相思相愛、私の猫アレルギーもなくなったんです。

で、その猫だけは時々ですが外に出たがるんですよ。迎え入れた当時は知識がなかったので外に出していたのですが、他の猫とのケンカによる怪我・病気、交通事故(これは人のためにも猫のためにも避けたい!)、よそ様宅の植物荒らしや糞尿被害・抜け毛等、外に出す事は猫にとってもストレスが多く(逆を言えば刺激的)近隣の方の迷惑にもなるという事を知りました。
猫と共に暮らすという事は色んな意味で、責任をもつという事にもなりますよね。私は猫の事も勿論大切ですが人様への迷惑を考えて、避妊手術を機に完全室内飼いを決めました。
が、先述の通り出たがり脱走するんですよ(苦笑
その代わりその日の内に帰って来て「ドア開けてー」と鳴いて知らせます。

ウチでは出たがって鳴く時や網戸を開けようとしたら(開かない様にロックはしています)まず「ダメ!」と言います(「ごめんねぇ、でもお外は危ないよぉ」となだめたりも)。あとはオモチャで遊んだり違う事に気を引くようにしています。
出られない事がストレスにならない為に違う楽しみを与えてあげると良いかもしれません。猫の方が飽きるまで疲れるまでとことん遊んであげるとか(^_^)
オモチャも同じ物だと飽きるので時々新しい物を買ってきたり、我が家はチラシをくるくる堅く巻いたチラシ棒がかなりお気に入りです。
あとキャットタワーやタンスやチェストで段差を作って(我が家はキャットタワーを置くゆとりが無いので専らコレですw)上下運動出来るスペースを作ってあげると良いですよ♪
猫が探検出来る様に押入内の荷物に隙間を空けてトンネル作ってあげたり、空き箱なんかもあると入って遊びます。
爪研ぎも用意されてますか?それから猫草もストレス解消になるようで、実は我が家の猫は草が食べたくて外に出るのもあるんですよね。私が猫草をうまく育てきれないので外から摘んで来てあげてます(笑
日光が浴びれる場所も必要です。

ちなみに他2匹は窓が開いていても出ませんが、抱っこして外の風にあてさせたり日光にあててあげたりしています。習慣づいて今では外にいると室内から「抱っこ~」っておねだりされます。

このHOME'Sくんには沢山猫と暮らしている先輩がいらっしゃるので、検索かけて少しでも猫さんに室内での暮らしを楽しいものにしてあげて下さいね。私も色々勉強させて頂いてます(=´▽`=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか猫が飽きるまでは、、。だからもう1匹飼う事も缶かえるのですが、、、。複数の猫を飼うと、、猫同士、追いかけ合ったりして遊ぶので、よくものが壊れると聞きます。仕事のものもあるので、少し悩んでいます。広げて置いておかないといけないので、、、。それでも、基本的に外に出さないようにしていきます。私も犬派だったんです。

お礼日時:2007/11/08 09:57

うちの猫も若い頃は外へ出たがりましたが、出しませんでした。


(出てしまったときのために、「迷子札」はつけました。)
一度成功すると又出たがりますが、断固として出さないと諦めますよ。
今はシニアになったためか、出たがる様子はありません。
家の中が天下みたいで、のうのうとリラックスしています。

いろんな事情で、今は「完全室内飼い」が多いです。
外にはエイズなど感染症のおそれもありますし、近所迷惑等で
うちのマンションでは外へ出すことは許されません

嫌われたり、ストレスでどうのこうのは無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。どの方も、家に落ち着いてくれるよ、と言ってくださっているようで、、。家で飼うようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 10:10

難しい問題ですね。

我が家は長年猫と暮らしてますが、産まれた時からの家猫でも外に出たがる時があります。しかしいざ胴にする簡易的なリードをして出ると「家に帰してよ~」とばかりに玄関に戻ろうとします。
あとは2階なのですがベランダに出してあげて、景色を眺めたりグルーミングしたりして、飽きたら自分から部屋に戻りゴロゴロしてます。

そもそも避妊手術はなされていますか?もしまだでしたらそのせいかも?

私個人の場合ですが、一度飼う決心をしたら「最期まで面倒を見きる」と考えていますので絶対に放し飼いにしません。
しかし出来るだけ要求に応え、散歩に連れてったり遊んだりして、「放置」しなくても外出は出来ます。
確かに猫は自由きままが好きですが、「道路に飛び出したらひかれる」と気を付けたりする訳でもなく、少なからずある程度飼い主によって制限される面は必要になります。
(よく話かけると案外猫もこちらの意図を理解するものです)
なので飼うと決めた以上割り切って、散歩に連れて行くなどの猫へのケアを考えてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初のうちはあまりに家の中で落ち着いていたので、、、。仲の良かった猫を見かけたときに,会わせたんです、それから外に出たがるようになってしまいました.避妊手術は,(,想像ですが)してると思います.外に出たがるのも,ヒステリックなほどではありません。が,出たいなーと思っているのは分るんですね.

お礼日時:2007/09/28 03:46

嫌われるかどうかよりストレスで死んでしまうかもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫は今,私のいすの下で横になっています.私の住居では,猫が自由に出入りできません.かえってきたら玄関のドアを開けないといけないし、、。犬のように時間を決めて外に出す事ができません。猫好きで有名な友人たちは皆家の中だけで飼っていますが,2-3匹いるので大丈夫なんでしょう.仲良しの猫がいるのですが,その子も一緒に飼ってもだめでしょうk?

お礼日時:2007/09/28 03:25

心情はとても良くわかりますが、室内で人間に愛されることは猫にとって平和で安全なのです。


そうお考えになると気がやすまります。
下記サイトがとても良いです。ぜひ参考に。


http://www3.famille.ne.jp/~phkimura/cin/cin_nora …

「外に出たがって鳴くので野良猫を家の中で飼うことは出来ない、又は閉じこめることは出来ない、」と考えるむきもありますが、猫にとって現実の外の世界は自由なパラダイスではありません。交通事故、虐待、毒餌、猫同士のなわばり争い、命取りになる感染病など生き抜くための過酷な戦いがあるだけです。
今身の回りにいる猫達は、野生の動物ではありません。人間が長い時間をかけて飼いならし、愛玩動物に完全に変化させてしまったペットなのです。これは野良猫でも同じことです。野生でなくなってしまった彼らにとって、町中などの環境が生きるにふさわしい、自然な環境というわけではないのです。野性に帰ることすら出来ない猫達をせめて幸せに暮らさせてあげようとすれば、人間が愛情を込めて室内で飼うより他に方法はないのです。野良猫の平均寿命が飼い猫の半分以下であることからも、自由に過ごせる外の暮らしが決して猫達にとって良い環境であるはずがありません。


http://seacats.milkcafe.to/sea-sos3.htm
外に出たがっても心を鬼にして出さないでください。
一度出すと、二度・三度と出て行ってしまいます。その結果、事故や行方不明になります。

この回答への補足

1度出すと2度3度、,.そうなんです.それまではいきたがる事もなかったんです。、、、。

補足日時:2007/09/28 03:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!