dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
私の環境は、POWER.BOOK.G4(M9689JA)OS_TIGERメモリ-1GBです。
先日、OS起動中、立ち上がりが妙に遅かったので、パワーキーを押し、再起動しようとしたところ、立ち上がってきたのはカーネルパニックの画面でした。
以前からどうもハードディスクの調子が悪いなと感じていましたし、カーネルパニックの原因は主にシステム、ハードの問題が多いとOKWAVEに書いてありましたので、この機会にハードディスクを交換しようと思い、
自分でバルク品(HITACHI製の160GB)を購入、取り付けをいたしました。
うまく取り付ける事が出来、初期化もきちんと出来ました。
そしていざTIGERをインストール。しかし1枚目のインストールが終わるやいなや、勝手に再起動、そしてカーネルパニックの画面になってしまいます。
普通OSを新規にインストールする時って、1枚目終了後、2枚目を挿入してくださいって画面になりますよね?
いきなり勝手に再起動のカーネルパニックです。
セーフモード(SHIFT押しながら再起動)にしたらどうなる?という事でやってみたら、2枚目のDVDを挿入してください画面になりました。
そして2枚目挿入インストール。無事にインストール完了。自分で、私の手で再起動。立ち上がったのはカーネルパニックの画面でした。泣けてきます。
メモリーの問題か?と思い、抜き差ししても駄目でした。バッテリーをはめてないからうまくいかないのか?はめて試みましたがやはり一緒。
メモリーの問題でもなく、HDの問題でもない…と思っているのですが…気になる点が1点。以前起動の時、たまにですが、時計が合っていませんとの旨のダイアログが出る事がありました。これは気にする事ではない?内蔵電池ってM9689JAにはありませんよね?もう、修理に出すしかないのでしょうか…
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> セーフモード(SHIFT押しながら再起動)にしたらどうなる?という事でやってみたら、2枚目のDVDを挿入してください画面になりました。



とすると、ハードディスク、メモリモジュール、キーボード、トラックパッド以外のハードウェアに問題がある可能性が高いですね。セーフブートで起動すると、必要最小限のシステム構成で起動し、AirMacカード、Ethernetなどが無効になります。このような、セーフブートで無効になるハードウェアデバイスの不良が原因で、カーネルパニックが起きているものと、考えられます。
筐体のバラシをしなければいけませんが、相対的にかんたんに取り外せるのは、AirMac + Bluetoothカード、内蔵モデムカードです。これらを取り外して、起動を試みる価値はあるでしょう。

> 普通OSを新規にインストールする時って、1枚目終了後、2枚目を挿入してくださいって画面になりますよね?

いいえ、違います。一枚目のインストールが完了すると、自動で再起動し、インストールディスクからでなく、ハードディスクにインストールされたシステムから起動を始め、起動が完了すると、「二枚目のディスクを挿入してください」のダイアログが表示されます。「いきなり勝手に再起動」の段階までは、正常なプロセスです。

> 内蔵電池ってM9689JAにはありませんよね?

17インチのPowerBook G4ですね?内蔵電池がないのは、12インチのPowerBook G4のみです。17インチにはあります。

内蔵時計がおかしくなるのは、PRAMクリアで解消できます。それでだめなら、PMUリセットを行います。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただき、ありがとうございます。まずは内蔵電池、あるんですね。知りませんでした。内蔵電池の寿命が原因っていうような事はないですよね?
>相対的にかんたんに取り外せるのは、AirMac + Bluetoothカード、内蔵モデムカードです。
そうですか…バラシですか…今回ハードディスクを交換出来たのは、ネット上に写真入りで手順みたいなものが掲載されており、その通りにやったら出来ちゃったと言う、初めての分解だったんです。AirMac + Bluetoothカード、内蔵モデムカードをはずすのに自信がありません…どれがAirMac + Bluetoothカードで、どれが内蔵モデムカードなのかが分からないような気がする…やはりSHOPに行って相談するしかないようです…

お礼日時:2008/04/12 23:46

まずは基本に戻ってApple Hardware Testを試してみてください。

これで異常が検出されるなら、物理的な障害の可能性がありますね。
http://www.macmem.com/aht_report/index.html

ご自身で分解組み立てをされているので、その際に何か問題があったのかもしれません。初代PBG4を完全分解したことがありますが、フレキシブルケーブルや極細リード線をパーツの隙間に挟み込んだり、コネクタが緩んで接触不良を起こしたりすることがありました。ちょっとしたホコリやネジくずによるショートなどもありえますので、エアダスターで大掃除するのもいいでしょう。

また、ダメ元でAC電源とバッテリー、内蔵電池を抜いて一晩放置するという手段もあります。特に明確な理由はないのですが、通電を完全に遮断することで不具合が改善することもあります。iPodがフリーズして使えなくなった時も、この方法で直った事例がいくつかありますよ。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。出来れば自分の力でなんとか…と考えておりましたが、至急このPBを使わなくてはいけない状況になってしまいまして、本日修理に出し、無事直って戻ってきました。Apple Hardware Testなるもの、知りませんでした…教えてくださりありがとうございます。今後何かのトラブルが起きた時はまずApple Hardware Testですね!

補足日時:2008/04/13 17:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!