
私は金融機関に勤務する(二年目)23歳女です。
昨日心療内科に初めて行き、「自律神経失調症」と診断書が出ました。
検査のようなものは特になく医師と話しただけです。
医師から月曜日から1週間は休むように言われましたが、月曜から職場で一週間休暇の人がいます。
小さな支店なので休むに休めない状態です。
どうしたらいいか分かりません。
心療内科を受診したきっかけは、
・仕事中指導される時また何でもない会話の最中にも訳もなく涙が出てきてしまう
・窓口に配属されてから5ヶ月ほど経つが同じようなミスを繰り返す
・先日新しい係に配属されたばかりで今までの仕事に加算されたような状態で、毎日指導されていますが監視されている様な視線の中仕事をしていると感じている
・会社の人と会話する時に声が詰まり上手く出せなくなる
・仕事から帰宅後すぐ眠たくなり寝てしまうため、深夜1時2時に起きてしまい、再び3時4時頃に寝る生活が続いている。
・入浴や歯磨きなど日常的なことも億劫に感じてしまう
などがあったからです。
本などで自律神経失調症について調べましたが、めまいや頭痛や不眠症などの様な症状があるわけでもありません。
特に家では変わらず過ごしているため、母は診断書が出たと言っても、心療内科なんか行ったら私でも自律神経失調症になる、
と言われてしまいました。
こんなの自分が怠けているだけじゃないか、みんなが出来る仕事が自分にちゃんと出来ないのは、自分は要領が悪いから飲み込みも手際も悪く遅いだけじゃないかと思っていましたが、頑張ろうもっと順序良くやろうと思い注意することを書き出したりしてもミスをしてしまい悶々としてしまいます。仕事中に出来ない自分へのイライラや悔しさから涙がこぼれてしまいます。
医師からは月曜から出社せず、診断書は家族の人(母は朝からパートなので、近くに住んでいる祖母)に持っていってもらうように言われましたが、母は家でご飯も食べれるし寝れるし大したこと無いと言われてしまいました。
医師には休んだ後、産業医に言うときにはうつ状態の診断になるだろうと言っていました。
こんな状態で休んでいいものか、休んだらただでさえ一人休みなのに私まで休んだら多大な迷惑がかかってしまうしどうしたらいいのか悩んでいます。
自律神経失調症かなと自覚できる症状が、仕事中何でもない会話の最中に泣いてしまうことと、会社の人と話す時に声が詰まり出にくい感覚があること、集中力に欠ける、などがありますが、頭痛やめまいがないので本当にそうなのか疑問を持ってしまいます。
同じような経験をお持ちの方などアドバイスを頂けたらと思います。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
この文章を読む限りでは、休まれることをお勧めします。
会社組織は、誰かが休めば何とか出来るものです。特に大きい組織になれば何とかできます。あなたの身体は、あなたにしか守れません。普段なら何でもないことが、出来なかったり気になったり、過敏になったりしてしまいます。その職場は、今のあなたにはつらい環境かもしれません。正しく診断を受けまずは、体調をもとに戻してください。その後、お薬高ではなく、物事の考え方や捉え方を変える方法の訓練を受けられることをおすすめします。 まずは、体調を整えてください。 ありがとうございます。 感謝No.8
- 回答日時:
私も7年前から自律神経失調症で・・
心療内科に通い、日中はソラナックス等精神安定剤を服用しながら転職を繰り返してきました。
辞めた会社ではチョットした事で、泣いてましたよ。
薬の効果が薄れてくるとそうなるようです。不眠症・動悸・緊張・集中力も欠けてきたりもします。
しかし、仕事をしないと生活できないので薬を飲みながらやってる所です。
周りの人も最初は初めてだからと多めに見てくれても
数か月も経つと態度も豹変するので・・その辺は辛い所です。
精神障害者手帳や年金が受給できるほどの
重度の精神病というわけでもないので、はっきり言って八方塞がりなので
死にたい・・死にたい・・と考えてますが、親が健在なので今は死にませんよ。
馬鹿と呼ばれても・・やる気がないと言われようと・・つづけるしかないと思ってます。
かかりつけ医の先生に寄るのかもしれませんが、私のかかりつけ医は
家にいるよりは何かに集中してる方が気が紛れていいというのが
方針のようです。
会社に自律神経失調症の事を話してみて配慮などを
検討してくれないでしょうか?
会社の規模・雇用契約状態にもよるかもしれなですが相談してみる価値はあるかとおもいます。
No.6
- 回答日時:
そうですね、、、
会社とか周りとか関係なく、質問者さんがどうしたいかで良いと思います。
何故このようにお応えするかというと、、、
・質問者さんの本音が全く見えないから
です。
今の状態になってしまった原因は必ず有るはずですが、本当の理由がいまいち分かりません。それを無視して戻る戻らないの話しはできないと思います。
(風邪は体からの危険信号。統合失調症は、、、?)
質問者さんと会社の未来のためにも、まずは原因を明確にし、質問者さんがそれを受け入れることが重要かと思います。
その上で、ご自分の意志に任せられたらと思います。ただし、その中でも今まで通り精一杯やれることをやってみれば良いと思います。
No.5
- 回答日時:
自分も正に今あなたと同じ病気と診断され会社を休んでいます。
2週間になります。自分は会社の上司と反りがあわずもんもんと考え込んでいるうちにやはり
あなたのようになり、思い切って診療内科に通院しました。
先生が言うには今はエネルギーがない状態だから、車といっしょでガソリンが入って
いないのに走ることはできないと言われました。薬を出されましたので自分は2週間程度
休暇をとっています。休むと少し元気が出てきます。先生がおっしゃるにこれが積もると
鬱に繋がっていくそうです。僕の仕事場も3人しかいませんでしたが自分のことを考え休んじゃいましたよ。
薬を服用ししばらくすると気持ちも楽になり、夜もびっくりするほど良くねれます。
壁にぶつかっている時に一生懸命に壁に当たっていっても壁はのりこえられませんよ。
(先生の受け売りです)
失礼な言い方ですがあなたがいなくても会社はなんとか回っていきますし。先生の指示に従って
思い切って休暇とられたらと思います。現に僕も明日から少しずつ出社予定です。
ちょっと月曜はでれませんでしたが(笑い)
休暇を取り診断書を会社に提出すれば会社側もそれなりの対応を取ってくれます。
会社にも何が問題だったのか問題提起できますしまた同じ人が出てこない様な対策にも繋がると思われます。
良い答えになっていずすいませんでしたがまずは医師の言うことを聞かれることをお勧めします。
後、理解のある人に話を聞いてもらうと気持ちが楽になりました。
No.4
- 回答日時:
ドクターの意見全面支持です。
>・窓口に配属されてから5ヶ月ほど経つが同じようなミスを繰り返す
これだけはちょっと違うかなという感じですが、それ以外はこう診断されるだろうなというような内容ですので(もしかしたら今後診断名が変わる可能性がありますが・・・今はこっちで休職させようという感じなのかなと思います)。
どちらにせよ少し休んでみて様子を見られてはいかがでしょうか??相談されるぐらいですから、このようなことに困ってたのでしょうから、少し休んで落ち着いてくれたらそれだけでいいじゃないですか??
No.3
- 回答日時:
私もご質問者様と同じような症状、状況にあります。
お気持ち痛いほどわかります。お察しします。私は今かなり鬱状態のまま出社してますが、テンションの低さ、ため息の連発、突然席を立ってはトイレにこもって泣く、薬を服用しているため突然居眠りしてしまう等々・・・かなり迷惑をかけていると思います。
みなさんなんとなく察しているようで気を使ってくれているのが救いなんですが、それが申し訳ないなあと心苦しくなってさらに自分を責めるのです。
結果、仕事はおろそかになってます。
うん、逆にいない方がいいんじゃないかなって思うようになりました。
私なら診断書が出ているなら思いっきり自信を持って休みます。
だって「あなたは病気です」って言われているんですから。
インフルエンザですと診断されても迷惑がかかるからって出勤しているようなものだと思います。
そんな状態では治るものも治らないし、悪化したらそれこそ一週間の休養じゃきかないかもしれない。余計迷惑をかけることになります。
どうしてもひっかかるのならば、月曜日にご自分で診断書を持っていき、きちんと病状を説明した上で上司に相談してはいかがでしょうか。
そこをうまく調整するのが上司の仕事です。
お母様にもきちんと「自分は今こういう状態で辛いのでこれからこうしたい」ときちんと説明すること。
泣きながらとかではダメです。
自分は今まで一生懸命頑張ってきた結果、こうなってしまったんだと説明するべきです。
まったく恥ずかしいことではないですから。
ご質問者様は人一倍責任感の強い真面目な方で、人一倍頑張ってこられたんですよ。
この先の長い人生を考えたら、
あ な た の 体 が い ち ば ん で す。
お母様だってその気持ちは同じだと思いますから。きっとわかってくれます。
No.2
- 回答日時:
私も金融業2年の女です。
病気は異なりますが、現在休職中です。私もあなたと同様涙が突然出たり、ミスを繰り返したり…と続き、自分を責めてました。
ご飯を食べる事は可能だったので、私も親に、「病気じゃない」と言われ、身体の異常があってもまともに対応してもらえませんでした。
私は精神的に不調だったのですが、会社を休まず行きました。「病気がバレるのは恥ずかしい」「休職したら戻れない」「迷惑が掛かる」って思っていたので…
でも、そんな状況で働いていたら余計病状は悪化しましたし、余計にミスが連続。怒られて落ち込む…と不のスパイラル状況に陥りました。
私の場合、望んだ形ではないですが今は休職して良かったと思います。
私が休む事によって会社に迷惑を掛けている事は事実です。
しかし、あのまま働いていたら…と思うと、余計に迷惑を掛けていたと思います。
メンタルヘルスの診断は話を聞いて貰って、病状を判断して貰うようです。
心のものさしに検査は出来ないでしょ?
またあなたのご両親も病気って理解して貰えると思います。私は今は理解して貰ってます。明日休むのがどうしてもイヤならば、診断書を持って休職の交渉しに行ってはどうですか。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
月曜日に会社に行き、昼休みのときに母と診断書を渡し話をしてきました。
無事に一週間休みを頂くことが出来ました。
ここ数日は薬を飲み静養をしています。
今日か明日にまた診療を受け今後どうなるか診断していただくつもりです。
同じように悩んでいる方がいることを知り、アドバイスをいただけたことでとても心強かったです。
ご回答頂いた方皆様にお礼を述べたいのですが、失礼ながら皆様へのお礼へ代えさせていただきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
はじめまして。お辛そうですね。
メンタルな病で何が辛いかというと、自分以外の他人に、その辛さを分かってもらえないことです。
せっかく勇気を出して心療内科に行ったのですから、医師の指示通り、会社を休んだ方が良いと思います。
言い方は悪いですが、質問者さんがいなくても会社はなんとかなるものです。。。それが組織というものです。
ですから、ご自分のことだけを考えて、ご自分のために行動してあげてください。
今休まないと、症状が悪くなって、1週間の休暇じゃなくて、1ヵ月~数ヶ月の休職になってしまうかもしれませんよ。。。ほんとに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- その他(病気・怪我・症状) 会社での欠勤(病欠)について質問です。 3 2022/08/26 11:20
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 自律神経失調症 高三の女です。1年前に自律神経失調症と言われ同じような症状で悩んでいます。春頃は一時回復していました 4 2022/11/30 13:23
- 統合失調症 精神障がい者手帳二級、統合失調症です。 祖父母と三人暮らしをしています。 母は父に結婚後は日常的に暴 1 2023/02/02 18:33
- うつ病 うつ病の事を上司に相談する事について。 5 2022/09/25 11:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 現在、第3子妊娠4ヶ月目です。時短勤務(6時間)で現在週5勤務なのですが、日中ほぼ仕事中立ち仕事で忙 2 2022/05/15 06:41
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
- 不安障害・適応障害・パニック障害 休職について、 3 2022/06/10 12:08
- ビジネスマナー・ビジネス文書 適応障害が原因で休職 3 2023/04/12 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私が悪い?
-
体調不良アピールがしんどい
-
ネットがやめられなくて勉強で...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
精神的に人生に疲れています。...
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
特に叩かれるような要素ない投...
-
22歳。定期的に消えたくなりま...
-
高齢者のふらつき感
-
歯磨きが原因で自律神経が乱れ...
-
ここ数日、寝てるのに徹夜した...
-
自律神経でくるぶしは痛くなり...
-
最近、病院にて自律神経失調症(...
-
ポジティブ思考
-
双極性障害です。 どうすれば仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病です。暇すぎる部署への...
-
復職の挨拶について
-
こんにちは。 私はADHDと解離性...
-
適応障害 40代 既婚 男 製造業 ...
-
社会不安障害で就職する場合 ど...
-
自律神経失調症の診断と仕事を...
-
精神疾患は外傷と違い、診断書...
-
休職からの復帰について(同じ...
-
脳が萎縮するので会社に行けな...
-
パワハラが原因で適応障害へ。...
-
精神疾患者の車通勤について
-
障害者雇用で働いています。 週...
-
どうしたらいいか教えてください
-
医者の診断書を持ってこいと言...
-
職場復帰について(うつ)
-
仕事のストレスのせいか、最近...
-
今職場の最寄り駅まできました...
-
生きずらい
-
休職からの職場復帰したが休み...
-
鬱の原因が通勤
おすすめ情報