
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5教科入試と3教科入試では、同じ実力の新高三生が目指すなら、5教科入試の方が偏差値10以上 上の大学を狙えます。
ランキングを見るとき偏差値だけを見てはダメです。3教科受験の偏差値75と、5教科受験での偏差値75では受験生の総合的な学力レベルは全く異なります。たとえば、早稲田や慶応で個別の3教科受験で合格した受験生に、国公立の5教科を受験させて、どのくらいの偏差値が望めると思いますか?
簡単な話で、受験科目数が増えたり、受験が難しい教科(数学というのは、1科目ではなく、多くの場合、数学IAIIB、さらにはIIICと複数科目が一度に課されます)が課されると、勉強する内容が増える訳ですから、すべてを完璧にできる受験生は減るわけです。
「例えば、70年代に慶應法学部は国数英社の4科目入試を行っていた時期があり、その間の偏差値はMARCHレベルになっていました。」
これは、偏差値を絶対的な学力評価の軸とみた、あなたの勘違いで、MARCHのほとんどは、2~3教科入試ですよね。国公立並みの4教科入試を行った慶応大と偏差値がもし同じくらいなら、その間には、歴然としたレベル差があります。同じレベルの学生だけを受からせるつもりなら、MARCHは、5~10上の合格ラインにしていないと同等の学生は集まりません。
で、数学の話に戻すと、数学は、かなり特徴的な教科で、
たとえば、日本史 は、学校のカリキュラムでも1年で勉強できる科目ですが、
数学は、1年から3年まで勉強し続けて、はじめて身につく教科です。
同じくらいの単位数の国語と比較すると、受験に役立つモノにするまでに必要な勉強時間の違いが分かるかと思います。
数学があるとないとでは、3~6科目くらいのインパクトがあるわけです。
たとえ話で言うと、2~3教科だけなら、東京大に合格できる学力を得る受験生は結構います。ただ、かれらが実際の受験しても東京大に合格どころか2次を受験出来るかも怪しいわけですね。つまりは、そういうことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
上智理科大(2部を除く)と早慶...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
昔の東大一次試験について
-
各教科の勉強の仕方を教えてく...
-
高崎経済大学について
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
偏差値40から神戸薬科大学へ
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
急ぎです! 明日の駿台名大実戦...
-
アンケートに回答お願いしたい...
-
大学がセンター試験の得点を傾...
-
英語・数学教師は多いですけど...
-
センター試験の科目について
-
不得意科目が0点でも大学入試...
-
下関市立大学の受験難易度
-
5教科と3教科の違い
-
國學院大学人間開発学部子ども...
-
得意科目についての文の書き方...
-
偏差値の差がやばいです
おすすめ情報