
初めてUSBメモリーを使ったのですが(会社のPCのバックアップとして)、まだメモリーに容量があいているにもかかわらす「メモリ不足」となりました。
メーカーのHPでは、「FATシステムの設定の問題」で「FAT32システムファイルに再フォーマットすることも可能」とありました。
いままで、MOなどのフォーマットの際、形式なんて気にした事もなかったので、この違いがわかりません。
「FAT32」でメモリーをフォーマットすれば、1個のメモリに全部入りきるという事なのかと思うのですが、バックアップの復元の時には問題ないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
FAT32の場合一個のファイルの限界サイズが4Gまでと定義されてい
ますのでそれを変える場合は4Gのサイズ制限をして分割保存すれば
使えますよ。
それかFAT32ではなくNTFSなら1ファイル4G以上でも可能なはず。
復元の際の問題はそのバックアップソフトがOSとして何を使っているかです。
NTFSはNTかLinux辺りでないと読めません。FAT32ならWindows9x
のMSDOSだけでも読めるので(95の最初のバージョンは駄目)
たいした問題にはならないはず。
この回答への補足
ありがとうございます。
NTFSでやってみたら、8GのUSBメモリに全て入れることができました。
バックアップソフトはよくわからないのですが
Win2000のバックアップツールを使用して、
「コンピューター上の全てのファイルのバックアップを作成する」にチェックを入れてやりました。
今まで復元作業はした事が一度もない為、不安があります。
(実はCドライブが3.99GBしかなく(Dはガラ空き)、既にいっぱいになっており、バックアップとってからなんとか消せるものがないか思案している状態。何時、調子が悪くなるかと心配しているので。)
No.3
- 回答日時:
情報不足なので推測
FAT32でフォーマットされているのでしたなら4GB以上のファイル容量は認識しません。4GB以上はNTFSに変更しなければ認識しません。
これも推測ですがOSのシステムごとバックアップしたいのですよね?
メモリ不足→自分にはわかりません
間違った回答なら無視してください。
他のかたの指摘どうりもっと具体的に質問されたほうが詳しい人から的確な回答もらえるとおもいますよ
この回答への補足
ありがとうございます。
システムごとバックアップしようとしていました。
NTFSでフォーマット後に再度やってみたら全部いれる事できました。
No.2
- 回答日時:
>「FAT32」でメモリーをフォーマットすれば、1個のメモリに全部入りきるという事なのかと思うのですが
そのとおりです
http://support.microsoft.com/kb/118335/JA/
>バックアップの復元の時には問題ないのでしょうか?
何をどのようにバックアップするのですか?(バックアップ対象、バックアップに使いソフトウェアは何か?リストアの方法はどうするのか?)
この回答への補足
ありがとうございます。
結局、NTFSでUSBメモリをフォーマットし直してバックアップしたら全部入りました。
Win2000のバックアップツールを使用して、「すべてのコンピュータ上のファイルをバックアップする」でやりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディスク上のサイズを小さくするには
その他(パソコン・周辺機器)
-
USBフラッシュメモリのパーティションの削除のやり方を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
デジタルカメラで撮影した写真の日時
デジタルカメラ
-
-
4
Airstationの設定画面がでない。
ルーター・ネットワーク機器
-
5
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
6
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
7
DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10Nが認識できません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
メモリ2GBと3GBのスピード違いについてWIN7
デスクトップパソコン
-
9
ハードディスク サブHDDをメインHDDに変更したいです
中古パソコン
-
10
【自作PC】電源を入れると何度もON-OFFを繰り返してしまいます
デスクトップパソコン
-
11
DVDの中身を確認したい
デスクトップパソコン
-
12
TOSHIBAのPCは壊れやすい?
ノートパソコン
-
13
パソコンの電源が点いたり消えたり・・・・・・起動しません。
デスクトップパソコン
-
14
モニター解像度 1440x900 について
ビデオカード・サウンドカード
-
15
音楽が録音できないのですが...
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
16
電源ボタンロック LB19JW-05A
モニター・ディスプレイ
-
17
マウスを動かすだけでCPU使用率が100%に
BTOパソコン
-
18
光学倍率以上にズームすればぼやけてピントが合わなくなります
デジタルカメラ
-
19
PC電源OFF(シャットダウン)する時、パチンと大きな音がする
BTOパソコン
-
20
突然電源が落ちる
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xfs形式のフォーマット?
-
xp でクローン作成
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
PC起動時の不思議
-
Macを起動した時にハードディス...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
Windows98の起動不可能時の修復...
-
MS-DOSから抜け出せない
-
解明できません
-
PC起動すると変な英語がでます
-
Carbon Copy Clonerの使用方法
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xp でクローン作成
-
パソコンのHDDをSSDに変えたい...
-
DMF(1.72MB) フォーマットされ...
-
バックアップ設定で保存先のHDD...
-
xfs形式のフォーマット?
-
外付けHDD、My Bookの使い方
-
WIN10pro 64ビットのOS入れ替え
-
認知されない外付けHDDをフォー...
-
パーテーション分割時の比率に...
-
Windowsクリーンインストールに...
-
USBメモリがまだ容量あるはずな...
-
外付けハードディスクにOSの限...
-
SOTECでのHDD交換について
-
DATテープの利用について
-
外付けHDが認識されなくなりました
-
テープ装置の使い方について教...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
イラストレーターを立ち上げる...
おすすめ情報