dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週の事ですが迷惑サイトのアドレスに不用に接続してしまいました。
クリックした途端に“ご入会ありがとうございました”の表示が出て
それから一時間ごとに請求メールがきます。
削除してもきりがないので最終的にはアドレスを変えなくてはならないのか?
と思っていました。

無視してきましたが今日、そのメールを開いたら
IPアドレス等や“このまま支払いがなければ次の手段に出る。”
と、書かれており請求金額も10万円ほどになっていました。

つまらないサイトに繋いでしまった事に凄く後悔してます。

こういった請求(脅し?)は無視しても大丈夫なのでしょうか?

どなたか詳しい方、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

皆さんの言うとおりですので、安心して無視すればよいです。

自分から住所等を明かさない限り、IPアドレスなどからは絶対に個人を特定できません。当方の(専用PC)には毎日数百通以上の迷惑メールが、数年前より来ていますが、いまだ一回も業者からの直接の手紙などは着ていません。

>このまま支払いがなければ次の手段に出る

↑この次の手段とは、「貴方をあきらめて、次の人を脅す」と言う意味だと思ってください。
    • good
    • 0

No.2です。



>こちらの情報が全て判っているかのように書かれていますが

そんな物は、ネットで繋いでいる以上、簡単にわかる物です。
試しに、ここにアクセスしてみて下さい。(怪しいサイトではありません)

あなたの情報(確認くん)
http://www.ugtop.com/spill.shtml

要するに誰でもわかる情報で、あたかも個人が特定できるように脅しているだけです。
IPアドレスからは個人は特定できませんし、プロバイダが個人情報を提出するのは
警察や裁判所の要請によるものですから、業者にこれを開示するようなことはないです。


>このまま支払いがなければ次の手段に出る

無視してかまいません。ただ、あなたが相手に住所氏名などの個人情報を教えていれば
少額訴訟手続きなどを取られる可能性はあります。これは無視してはいけません。

しかし、実際に少額訴訟手続を起こした業者は返り討ちにあっていますので
ちゃんと手順を踏めば、恐れる必要はありません。


不当請求に小額訴訟や支払督促などの新たな手口~裁判所を騙るケースも
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

無視できない架空請求の裁判はどうなった?今後は?「架空・不当請求」裁判のゆくえ
http://allabout.co.jp/family/bohan/closeup/CU200 …

無視しちゃいけない架空請求
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/08 …

>Yahoo!のアドレスには迷惑メールが入り易いのでしょうか?

Yahoo!に限ったことではありません。
    • good
    • 0

ヤフーメール利用なら変更しましょう。

 メルアドを変更したら、
メルマガや会員登録しているところの変更も忘れずに。
http://ymchange.mail.yahoo.co.jp/promo
    • good
    • 0

どうしても初めての事だったりするので不安になる所でしょう。


私もそういった相談を受ける機会があるのでお気持ちは少なからず分かります。

このような時は“無視”以外に手はありません。
相手はプロバイダやIPアドレスを知っている。本気になれば調べあげれるぞ!!
とでも言いたいのでしょうが、実際の所IPアドレスから相手を特定なんて事はまず出来ません。
(実際には出来ますが警察から要請があった時のみです、違法業者が警察に届け出るなんてありえませんからね^^;)

安心して無視してください。
どうしても不安と言うなら相手宛に警察へ届け出る文章でも丁寧に書いてお送りしましょう^^(あまりお勧めはしませんが)
    • good
    • 0

>IPアドレスやプロバイダ、ブラウザも書かれており


これは,どこのホームページに繋いでも相手に分かる情報です.
というか,IP とブラウザが分からないと,ホームページの内容を
送れないです.

無視して,メールアドレス変えるか,迷惑メールフィルタの能力に期待する.
私のところなんか一日 100 通以上 迷惑メール来てます.

メールに書いてある URL をクリックするのはやめましょう.
クリックすると,メールアドレスも相手に漏れます.
    • good
    • 0

>IPアドレスやプロバイダ、ブラウザも書かれておりこちらの情報が全て判っているかのように書かれていますが



大丈夫です。あなたの住所、氏名、電話番号等は一切分かりません。へたに反応するともっと大変なことになります。
完全に無視しましょう。

向こうの出所がひとつなら着信拒否にすればいいですが、そのうち別のところからもメールが来るかもしれません。
でも一切無視しましょう。
    • good
    • 0

ワンクリック詐欺ですから、支払いの必要はありません。


相手のメールを受信拒否にしてしまってかまいません。

この回答への補足

早い回答をありがとうございます。
迷惑メールフォルダーにですが一時間一通入ってきています。

他の質問でもありますがYahoo!のアドレスには迷惑メールが入り易いのでしょうか?

補足日時:2008/04/14 14:12
    • good
    • 0

請求は無視してください。


支払いに応じる必要はありませんし、こちらから何か反応するほうが危険です。

>クリックした途端に“ご入会ありがとうございました”の表示が出て

この入会方法には法的拘束力は無いです。
あまりに請求メールの受信数が多く不快に思われるならアドレス変更してみてはいかがでしょうか。

お急ぎのようなので乱文で申し訳ないです。

この回答への補足

早い回答を本当にありがとうございます。

IPアドレスやプロバイダ、ブラウザも書かれており
こちらの情報が全て判っているかのように書かれていますが無視しても本当に大丈夫なのでしょうか?
アドレスを変えても請求メールが来る可能性が有る様で怖いです。

補足日時:2008/04/14 14:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!