dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコン2台、ノートパソコン1台あります。
プリンタはパラレルが1つ、USBが1つあります。
現在のプリンタの使用方法としては、デスクトップパソコン1台をパラレルでつないでおり、もうひとつのデスクトップパソコンはUSBでつないでいます。
ノートパソコンからプリンタを使用する場合、デスクトップのUSBをノートにつなぎなおしてから使用しています。
つなぎなおさないようにしたいのですが、今考えているのは、USBでAオス:Aオスというものが電気店で売っていたのでそれを購入して、デスクトップとプリンタをUSBでつないだままで、ノートパソコンをデスクトップにUSBでつなぐ方法で、プリンタの共有で使用したいと考えていますがこのようなことが可能でしょうか。可能でしたらすぐにでも購入しようと思いますが。

A 回答 (4件)

私個人としては、プリンタサーバーをお勧めします。

(LAN)
ただ、値段が高いので(双方向通信は、インクの量とかユーティリティーが使える)
それで、繋ぎっぱなしにして、ファイルを共有しては、いかがでしょうか?
ネットワーク上でフォルダやファイルを共有するには
http://support.microsoft.com/kb/883006/ja
ファイル・プリンタ・スキャナの共有について(ウィルスバスター)
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …
    • good
    • 0

それでは駄目です。



最も安く済ます場合は、以下のように、PC2台に1枚1000円しない安いLANカードを差し、その2台を、クロスのLANケーブルで直結する、と言う方法を使って下さい。

PC(A)---(パラレル)---プリンタ

LANケーブル(クロスケーブル)

PC(B)

PC(C)---(USB)---プリンタ

ノートPCはLANが標準装備されている筈なので、上記のAかBのPCをノートPCにすれば、LANカードは1枚で済むでしょう。

もし「3台ともルーターに繋がってて、3台ともインターネットが使える」なら、クロスのLANケーブルさえ不要です。単にプリンタの共有設定だけすれば済みます。

ともかく「LANで繋げばOK」なので、この機会に3台ともLANで繋ぎ、どのPCでも自由にインターネットが使えるようにしてしまうのが良いでしょう。
    • good
    • 0

ネットの共有は考えなくて良いのなら、USB切り替え機を使うと簡単だと思いますよ。

プリンターと切り替え機を繋ぎ、切り替え機とそれぞれのPCを繋ぐ形になります。切り替えスイッチでAに繋いだPCかBに繋いだPCか選べる形です。このつなぎ方だと片方のPCとプリンターの電源が入っていれば使えます。
もし、3台のPCでLANを組んでいてルーターがあるなら、プリントサーバーを買ってプリントサーバーをルーターとプリンターに接続する形です。
USB切り替え機
http://www.nsgd.co.jp/sbd/morder_catarog/usb_cha …

プリントサーバー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/print …
    • good
    • 0

USB 増設器をいくつか購入。


すべてのパソコンとプリンタを、同等と扱う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!