
新しい制度スタートしましたが、どうも解りません。
ニュースなどで「年収いくらでこんなけ引かれる。困る、、、」と
実際に支払う高齢者の方が仰っていて、自分の場合どうなのかと
不安になりました。
保険料は天引きという事ですが、国民年金からあらかじめ引かれて
残った金額が振込みという事ですよね。…取りっぱぐれないですね…。
いくらぐらいになるのか教えて頂ければと思い、メールしました。
国民年金 42000(65歳から)
民間個人保険 30000(60歳から)
全労災 75000(同上)
郵貯簡保 75000(同上)
JA個人年金 100000(同上) 以上で 月に322000円になります。
海外旅行やタクシー乗るのに躊躇しない程
贅沢出来る、という金額ではないと思っています。 民間保険が多いので、実際の受取りは所得税とかモロモロ
引かれて手取りはもっと少ないと思いますし、、、。
これで保険料って幾らぐらいになるんでしょうか?
税金、保険料などに無知ですいません。
教えて頂ければ幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
広域連合という今の県単位で保険料が決まります。
国保加入の方は基本的に国保程度らしいです。今まで扶養家族の方でも年齢が達すると保険料の負担が必要になります。参考URLは神奈川県ですが、お住まいの地域の広域連合でもHPを作っているはずです。
参考URL:http://www.kouiki-rengou-kanagawa.jp/5-1_hokenry …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- その他(年金) 離婚に伴う企業年金分割支払いについてお尋ねします 3 2023/01/15 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報