dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の話ですが、先日、社会保険事務所から「国民年金保険を収めてください」
という通知がきたそうです。
そこには8ヶ月分の料金として、11万円程度と書いてあるとのことです。
友人いわく、昨年7月までは勤務先で保険料を支払っていたそうですが、
昨年7月から今年の3月までは、その勤務先を辞めて、
アルバイトをしていたとのことです。
そして今年の3月からは、再び前の勤務先に戻り、保険にも加入しているとのことです。

友人に、「これはこのまま、素直に11万を支払えばよいのか?」と聞かれ、
私が調べた限りではそのまま支払うしかないように思うのですが、
そう答えて間違いはないでしょうか?

以前、別の友人から「保険料が高かったので、計算し直させたら少し安くなった」
と聞いた事があるのですが、これが国民年金保険の事だったかは覚えてないんです。

A 回答 (3件)

厚生年金を支払っていなかった期間は国民年金を支払うことになっていますので、あなたの調べたとおり、支払う義務があります。



しかし、一度に支払うには多いということであれば、相談し、分割してもらうようにすることが可能かどうか、また、収入が支払うには少ないようなら、減免申請が可能かも知れません。いずれにしても、最近は支払いができる人に対しては給料差し押さえなどの処置をしても集金しようとしていますので、支払えるなら支払う方がいいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 10:07

平成18年4月~平成19年3月まで国民年金保険料の月額は13,860円ですから、13860×8=110,880円で金額的には間違いはないと思われます。



>「保険料が高かったので、計算し直させたら少し安くなった」

なんとなくですが、国民健康保険料のことのような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 10:08

国民年金の保険料は収入に関係なく、一律です。


今年3月までの保険料は月13,860円でしたから、その8か月分で110,880円。金額は間違っていないようですね。
あとは#1様の仰るように、できる限り早期に支払うということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!