誕生日にもらった意外なもの

靖国神社が李監督らに削除要請=映画「靖国 YASUKUNI」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000 …
境内での撮影許可手続きが守られていないだけではなく、
その内容についても事実を誤認させるような映像が含まれていることから・・・

ドキュメンタリー映画というのは 撮影許可手続きを とらなくて良いのでしょうか?
撮影許可の手続きなんて基本的なことだと思うのですが・・・どうなのでしょうか?
文部科学省所管の独立行政法人・日本芸術文化振興会から750万円助成金が出ているようですが
許可を得ているかどうかとか そういう審査は しないのでしょうか?

「映画から削ってほしい」 「靖国」出演の刀匠が明言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000 …
映画の中心となって登場する刀匠の方も
上映を了承したとは一言も言っていない。出演場面と名前を映画から削ってほしいと
自分の映像と音声の削除を求めていますね

このまま上映すれば 人権無視ということになると思いますが
このまま人権を無視したまま上映されるのでしょうか?

上映中止で李纓監督らが会見=映画「靖国」への政治圧力を批判
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200804/2008041000772 …
ジャーナリストの田原総一朗さんや原寿雄さん、映画監督の是枝裕和さんら十数人が出席
こういう人は 撮影許可手続きがとれていなかったり 映画の中心となって登場する人物の承諾を得ていないような
ずさんな映画だったと解って こういう人達は コメントなどを出さないのでしょうか?

ルールを守らなくても表現の自由は認められ 上映できるのでしょうか?

A 回答 (39件中21~30件)

ーANo.22間違い投稿訂正ー



> その内容についても事実を誤認させるような映像が含まれている
「事実を誤認させるような映像が含まれている」というのは、稲田朋美氏らが言っている主張です。
だからおのおのが映画を見て判断すればよいのです。

> 出演の刀匠が 上映を了承したとは一言も言っていない 出演場面と
> 名前を映画から削ってほしい
> と訴えているのに 『上映されることが問題だ』と思うのですが

例えば稲田朋美氏は国会議員であり公人です。しかも政治事の映画に対しそんな事を言っているのでは、この人が国会議員であるという自覚があるとは思えませんね。
またこの映画10年も前から撮影されていて、何度も顔をあわせて話もして制作されているのです。おまけに上映が決まってから稲田朋美氏らが動いて初めて出演者である刀匠の気が代わったという状況ですから、刀匠は裁判などに訴える他ないでしょう。もしくはメディアに出演して世間に訴えたって言い訳です。マスコミも刀匠の話が聞きたくてうずうずしているような状況でしょう。

この回答への補足

 

補足日時:2008/04/19 07:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2008/04/20 22:24

> 靖国神社が 境内での撮影許可手続きが守られていないだけではなく


例えば稲田朋美氏は国会議員であり公人です。しかも政治事の映画に対しそんな事を言っているのでは、この人が国会議員であるという自覚があるとは思えませんね。

> その内容についても事実を誤認させるような映像が含まれている
「事実を誤認させるような映像が含まれている」というのは、稲田朋美氏らが言っている主張でしかありません。
だからおのおのが映画を見て判断すればよいだけです。

> 出演の刀匠が 上映を了承したとは一言も言っていない 出演場面と
> 名前を映画から削ってほしい
> と訴えているのに 『上映されることが問題だ』と思うのですが

この映画10年も前から撮影されていて、何度も顔をあわせて話もして制作されているのですよ。おまけに上映が決まってから稲田朋美氏らが動いて初めて出演者である刀匠の気が代わったという状況ですから、刀匠は裁判などに訴える他ないでしょう。もしくはメディアに出演して世間に訴えたって言い訳です。マスコミも刀匠の話が聞きたくてうずうずしているような状況でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました

お礼日時:2008/05/03 21:14

分かってませんね。



まず見ていないない、内容が分からない映画に何故そこまで批判できるのか、そこがおかしいと思うのです。最初から反日の映画と決め付けていますが、何故反日の映画なのですか。

また、当事者の契約関係の話をされている方もいますが、内容がおかしければ、裁判するしか仕方のない話であって、第三者が介入して契約無効だとかの話をすること自体がナンセンスです。

他人の迷惑になることはしないとのことですが、内容が分からないのに、何故他人の迷惑だと決め付けるのか、全く不明です。

全て空想の話に過ぎないのであって、しかも、ポイントは国会議員がからんだことです。

きちんと他の方の回答をお読みになっていますか。自分の聞きたい意見ばかりに賛同するのでは、最早洗脳されているとしか、言いようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
分かってないようですね

お礼日時:2008/04/19 00:28

No.14です。


憲法論から離れた観点で、少々コメントを。

日本は法治国家ですので、私たち日本人は法律を守りながら暮らしています。
しかし、現実の生活で憲法や法律がどうこう考えることはあまりなく、日本人的な常識というものに縛られることの方が多いでしょう。

ではこの日本人的な良識とは何かということですが、戦後の日本は倫理・道徳がだいぶ荒廃しましたが、古来より揺るがない一つの原則が今でも生きています。
それは何かというと、「他人に迷惑をかけない」ということです。

おそらく、質問者の方が一番疑問と憤りを感じているのは、この点でしょう。
細かい法律議論はともかく、良識ある日本人として一番守らなければならないこの「他人に迷惑をかけない」という道徳律を、映画靖国の監督が堂々と踏みにじっているように、ニュースを見聞きする限りは感じるからです。

そういう意味では、No.19の方の
>見もしないで批判ばかり並べ立ててるのが大きな間違いなんですよ、そもそも。
という意見は、日本人の良識と照らし合わせると納得のいく言葉です。
ですから、私は映画の中身については批判しません。その製作過程にのみ、ニュースで得た情報から考え意見を述べることにします。

No.14でも述べていますが、最終的には裁判を起こさない限り、この問題には決着がつかないだろうと私は考えています。
しかし、その是非は別として、日本で映画を上映して商業的に成功するには、日本人の一般大衆(いわゆるノンポリ)の反発を招くような行動や発言は慎んだ方が無難です。

この問題がこの先どういう展開になるかはわかりませんが、少なくとも現段階では、商業的に失敗している可能性が高いです。
ここから挽回するには相当な努力が必要ですが、その決断を映画靖国の監督が決断できるか、またここで映画靖国を支持する人たちが支えることができるかどうかが、大きな鍵となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました

お礼日時:2008/05/03 21:15

見もしないで批判ばかり並べ立ててるのが大きな間違いなんですよ、そもそも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
靖国神社が 境内での撮影許可手続きが守られていないだけではなく
その内容についても事実を誤認させるような映像が含まれている
出演の刀匠が 上映を了承したとは一言も言っていない 出演場面と名前を映画から削ってほしい
と訴えているのに 『上映されることが問題だ』と思うのですが

お礼日時:2008/04/18 22:23

色々な論点が出されているため、非常に難しい問題ですが、



一.「映画から削ってほしい」 「靖国」出演の刀匠が明言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000 …
映画の中心となって登場する刀匠の方も
上映を了承したとは一言も言っていない。出演場面と名前を映画から削ってほしいと
自分の映像と音声の削除を求めていますね

このまま上映すれば 人権無視ということになると思いますが
このまま人権を無視したまま上映されるのでしょうか?

----------------------------------------------------------------
これは、当該刀匠のみが、裁判所に事前差し止め請求をすることによってのみ、映画の上映を差し止めることが出来ます。国会議員が、当該映画を事前に差し止めるように働きかえる行為は全て検閲であって、絶対に禁止です。今回はNO3の方が仰るように、単なる試写ではありましたが、非常に問題のある行為であり、違憲性の強い行為として、政治家が道義的非難を浴びる行為となると言うべきでしょう。

事前差し止め請求は、判例によると1.被害者(当該刀匠)が重大かつ回復困難な損害を被る虞があること、2.真実でないことが明白であるか、表現をする人に公益を図る目的がないことが明白であることのどちらかの条件を満たす、という1、2の二つの要件から違憲性を判断することになります。要は、映画を見ないと、当該刀匠が回復困難な損害を被る虞があるかないか、全ての人が判断しかねるため、これは分かりえない問題です。しかし、少なくとも国会議員が事前の試写をしたことは、政治家の道義的責任を問われ、多くのマスコミ人や報道機関から批判を浴びるのは当然です。でないと、自由な言論により公益を守るという現代民主主義の根幹にある理念が攻撃を受けて、なおかつそれさえも批判できないという、戦前の暗黒社会となってしまうこと必死だからです。

二.撮影許可手続きがとれていなかったり 映画の中心となって登場する人物の承諾を得ていないようなずさんな映画だったと解って こういう人達は コメントなどを出さないのでしょうか?
----------------------------------------------------------------
靖国神社は一宗教法人でありますが、その施設には、日本の戦前の戦死者を慰霊するという公的な側面もあり、また、戦争について論ずる際には欠かせない神社であります。当該映画を公開することは、明らかに公益目的であって、著しく靖国神社が損害を被る場合は格別、少なくとも事前に表現を抑制すること自体が、日本国憲法のしかるべき表現の自由の存在理由(自己実現と自己統治)を根底的に無視しており、決して杜撰といえる映画なのかどうかは、公開してみないと分かりません。そもそも、靖国神社の中に入って撮影されたのかどうなのか、それさえも、私たちには分からないのです。

その他助成金の問題などは他の回答者の方が適切に回答しているので、

まず
ア.検閲は絶対に禁止
イ.それに類する表現についての事前抑制(裁判所による事前差し止め)も原則禁止
であることを押さえて下さい。

国家権力は勿論表現の自由について介入すべきでなく、また被害者たる一私人であっても、表現の自由についてははあくまで裁判所の判断に委ねられるべきであることを押さえて下さい。ポプラ社のもみのきの判例もありましたが、靖国神社が靖国神社について表現する自由を完全にコントロールすることができないのは当然であります。

ちなみに、今回の映画上映について、イデオロギーまみれの話にした右翼団体こそ、靖国の英霊を汚す存在であると、私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました

お礼日時:2008/05/03 21:15

ANo.3です。


新たに疑問を提示されているようなので、補足してみます。

>試写が何故 検閲と言われるのかがどうも分かりません
>助成金(税金)750万円を出していい映画かどうかで試写を求めただけですよね
>今時 検閲なんて認められていないのですから 
>いくら国会議員でも上映中止になんて出来ませんよね

仰るとおり、「試写」と「検閲」は違います。
しかし、今回の試写を求めた国会議員は「公開前の事前試写」を求めてきています。(映画制作者側が求めた試写と、国会議員側から求めた試写では意味合いが変ります)
そして、「公開前に試写」をした結果、「靖国神社が国民を侵略戦争に駆り立てる装置だったという政治的メッセージを感じた」という感想を述べています。
つまり、権力・権威のある国会議員が、一般に公開される前に「反日映画だ!」とレッテルを貼ったのです。
特定の権力・権威にある人が「公開前の作品」に一定の評価を与えた事により、この映画を潰そうとする一定の思想を持った人々(一般には右翼と報道されていますが、厳密には右翼の一部と右翼モドキだそうです)の街宣活動の後押しをし、上映中止をする映画館も出てきました。
つまり、国会議員の発言が公開前の映画に対する「一定のイメージ」を与えたと言えます。


もちろん、国会議員と街宣活動をした団体との関係などは分りませんし、国会議員が裏から手を回して圧力をかけたとも思いません(というか思いたくない)
また、同じ理由で因果関係を即結びつけるのは短絡的ですが、この試写の後に上映中止を決める映画館が相次ぎました。
つまり、何度も繰り返しますが国会議員というのは一定の権力・権威を持った人々です。
そうした人々が、公開前の映画に対してイデオロギー的な評価を与えた場合、その影響は一般人や一般の映画評論家の比ではありません。
また、国会議員は政治に従事する人々です。
政治的意図を持った行動と取られても仕方ないと言えます。(実際、助成金を口実にしているし)
上映中止に追い込めるにしろ、追い込めなかったにしろ、「一般公開前に、事前試写を求め、一定のイデオロギーに基づいた評価を与える」という行為を行った事は「検閲」と言えなくても「政治家という立場を利用して圧力をかけた」と言えなくもありません。
この、「政治家の圧力」は「検閲に限りなく近い」行為です。
そういった行為は、「言論の自由」に反していると言えます。

・助成金の問題について

たしかに、助成金というのは「公金」であり「国民の血税」です。
それが「国益に反する使途」に使われたとしたら、由々しき問題です。
しかし、それは「助成金を出す」事を決めた官僚側(文化庁)の問題です。
「助成金を出す作品をどのように決めたのか」や「助成金を出す時にどのような契約だったのか」など、そうした手続きの問題は、あくまでも政治側・官僚側の問題であり、作品制作者側の問題ではありません。
試写を求めた国会議員らは、「助成金」を口実にしていますが、何故「公開直前」のタイミングとこの映画だけなのでしょうか?
もし、「助成金の使われ方」に疑問があるなら、上記にしめしたプロセスやどういった作品に使われているかを全て明らかにするように追求すべきではないでしょうか?
一つの映画を狙い打ちでは、「圧力≒検閲」と取られても仕方ないとも言えます。

>公開後では 遅いと思うのですが
>上映前なら止めることも出来ますよね

もちろん、その通りです。
ただ、これもタイミングの問題です。
例えば、出演者は映画に使われているのが分っているのですから、完成時に見せて貰って納得できなかったら削除や上映中止を求めるなど。
また、「契約の問題」でもあるでしょう。
例えば、映画監督は「刀鍛冶としての貴方を撮影したい」と言って契約したにも拘わらず、「他の目的」で映像を使用したらそれは契約違反になりますよね。
ただし、これらはあくまでも「制作者側と出演者側」の問題であり、第三者がとやかく言うことではありません。
また、「靖国神社の撮影許可」についても同様です。

「言論の自由」と「人権・法・社会的ルール」というのは、微妙なバランスの上でなりたっています。
そして、優先されるのは「人権・法・社会的ルール」の方が一般的です。
しかし、それを優先しすぎると「言論の自由」を奪うことになり、それは「表現者」の「人権」を侵害することにもなります。
こうした、微妙なバランスの上で成り立つのが「言論の自由を根幹とした、民主主義社会」です。
※この問題の難しさが分るのに、去年だったか一昨年だったかにあった「ムハンマドの風刺画問題」がありますね。
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
助成金が出た靖国についてのドキュメンタリー映画ですが
公開前の事前試写でなければ意味がなかったと思います
国民の血税を国益に反する使途に使われたまま上映されることが問題だったのでは ないでしょうか?
今回 公開前に国会議員が何も言わないでいたほうが 問題があったと思いますが

お礼日時:2008/04/18 23:42

補足


ご質問者の疑問である、
境内での撮影手続きが守られていたのか?や、またそれに付随する肖像権などの問題は、契約書次第ではないかと思います。
現代は契約書なくして何事も前に進みませんし、どんな小さい事も契約をかわす事が原則ですので、双方の言い分が食い違ったときはその契約書の内容がすべてであり、情緒的な見解は取り入れられません。

映画監督が主張する[表現の自由]は憲法で保障されたものであり、肖像権については我が国ではまだ明文化されたものはありません。
ただ、民事上、人格権、財産権の侵害が民法の一般原則に基づいて判断される、という事のようです。
裁判になった場合、どちらの法が優先されるかは事例によるでしょうが、やはりその判定は事前に作った契約書が重要性を帯びて来るのではないでしょうか?
靖国の場合、刀匠が主張する[日本最後の刀匠]として描くのみの映画である旨の文言が載っているかどうかが争点ではありませんか?
この文言が無かったり、口約束だったりでは出演者側の主張は通らないと思います。
まさか、境内を動き回って撮影していた事も、刀匠の仕事場に入って撮影した事も知らなかったではすまない事ですし、了承済みの撮影であった事は否定しようがない事実ですので。
ご質問者が懸念するすべての事が契約書に載っていなければ、言った言わないの子供みたいな応酬に終わる可能性もあり、表現の自由は認められることになるでしょう。
これは人権の侵害にはなりません。
民主主義の国の法が正しく作動していると捉えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
どこまで書かれた どういう契約書の内容か分かりませんが
説明された内容と違うということは 契約事態が無効では ないかと思います
契約書に載っていなければ表現の自由は認められる と言うのは
全く逆では ないのでしょうか?

お礼日時:2008/04/18 22:30

映画の上映は良いと思うただし拒否した部分の削除は必要でしょね



あの田原が十数名を連れた会見で政治的圧力と歌ってますが
一人の議員が名指しで、批判されてましたね
文化庁との答弁の事だと思いますが、私的に見ると
助成金交付にもとづいての答弁であり映画の批判は
助成金交付にあたって政治的・宗教的思考を煽る映画には
助成金は出してはいけないですからその部分をつついた物
それに人格権・肖像権の問題が世論ででたその事実確認をして
映画の内容とは違い削除希望に対しての問題の提示しただけ

それにこの映画は削除したら放映できないとでも言いたいのでしょうか
ここまで騒いでるのはおかしいですね
ようは助成金を返金して削除する部分はして放映すればいいこと

田原も一人の議員を責めてなにが面白いのか田原は内容を把握してない
意見に思えた、その中のジャーナリストが言ってたこと
「馬鹿な政治家・メディアを作り出したのは国民ひとりひとりだ!!」
監督を擁護してる連中の思考ですよ
酷いですね公の場でこの発言は言葉の暴力ですよ
今からその国民に映画を見てもらおうと必死なはずがこの発言
この田原は政治には噛み付いても、宗経・朝日問題には逃げ腰だ
この人たちは根本的な物から逃げながら批判している
ジャーナリストを語って貰いたくは無い酷い会見でした
そもそも朝日広告で6千万近い広告費を援助か払えたか知らないが
こんな金あるなら助成金はいらないはず
ようは助成を受けることで認可マーク見たいのを付けられる
そこを狙った行動ですね現に刀匠を口説く時にも
文化庁での公認なんですよと言ったらしいですし
利用目的の助成金交付が裏にあったとしか思えん

まあしかし放映に批判はなしです条件付ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました

お礼日時:2008/05/03 21:16

多くの方がいろんな回答をしていますが、私は以下の二点が問題だと考えています。




>映画の中心となって登場する人物の承諾を得ていないような

一つは、上記にあるような肖像権の問題です。

参考:ウィキペディア『肖像権』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F% …

撮影された本人の許諾なしに映像が公開されるようであれば、これは人権にも関わる問題でしょう。
問題は表現の自由との兼ね合いですが、私は表現の自由が全てに優先されるものではないと考えています。
ただ、日本の法律では肖像権に関する規定が無いようなので、この問題で決着をつけるには裁判に持ち込むしかなさそうです。


もう一つは、国会で取り上げられている日本芸術文化振興会からの750万円の助成金の件ですね。
これについて圧力だなんだと批判する人がいますが、私に言わせれば助成金を利用しなければこういうツッコミを受けることもなかったわけですから、根底には製作者側の甘さがあったのではないかと思います。

ここでも多くの回答者が映画靖国の擁護をしているのですから、少しカンパを集めれば750万円くらいすぐ集まったでしょう。
助成金さえもらわなければ、国会で追求されることもなかったわけですし、自主的に集めた金でどんな映画を作っても、肖像権の問題さえ間違わなければ、それこそ表現の自由が存分に行使できたと思います。

今からでも遅くはないですから、映画の作成者が助成金を自主的に返還し、そして出資者と上映場所さえ確保すれば、いくらでも興業できると思います。
最悪映画館で放映できなくても、場所さえ確保すれば自主放映だってできますので、この程度の困難くらいは自主努力で乗り越えて欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難う御座いました

お礼日時:2008/05/03 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!