重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ipodシリーズの購入を検討しているのですが、悩んでいます。
一応クラシックの80Gを考えているのですが、もう1万円足して160Gにすべきか
それとももっと待って次世代を待つか・・・など色々悩んでいます。
またHDDタイプのクラシックは色々問題があるとも聞きますが、nanoなどに比べてどんなデメリットがあったりするのでしょうか?
初心者で分らない事だらけなので、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は、容量を確保したかったので、nanoの選択は初めからありませんでした。


現在、iTunesの中には約300枚のアルバムが入っていまして、すべて高音質のAppleロスレスでエンコードしているので、データ量は約85GBとなっています。

そこでClassicの160GBを購入しようと思い実物を見てみましたら、160GBの厚みが思ったより厚かったので、スリムな80GBを選択しました。
また、80GBのサイズはそれまで使っていた第5世代の30GBとほぼ同じなので、
DOCKやケースが30GBと共有できることも大きな理由になりました。

次世代のiPodは、今のより、よりスリムで高性能なものになると思いますが、
いつ発売されるのか分りませんし、次世代が発売されても、その次の世代が気になると、
いつまでたっても購入に踏み切れません。
欲しいときが、買い時ですよ。
    • good
    • 0

私は、容量を確保したかったので、nanoの選択は初めからありませんでした。


現在、iTunesの中には約300枚のアルバムが入っていまして、すべてAppleロスレスでエンコードしているので、データ量は約85GBとなっています。

そこでClassicの160GBを購入しようと思い実物を見てみましたら、160GBの厚みが思ったより厚かったので、スリムな80GBを選択しました。
また、80GBのサイズはそれまで使っていた第5世代の30GBとほぼ同じなので、
DOCKやケースが30GBと共有できることも大きな理由になりました。

次世代のiPodは、今のより、よりスリムで高性能なものになると思いますが、
いつ発売されるのか分りませんし、次世代が発売されても、その次の世代が気になると、
いつまでたっても購入に踏み切れません。
欲しいときが、買い時ですよ。
    • good
    • 0

私も80GBと160GBで迷いました。



容量的には、50GBもあれば十分なのですが・・・

私は地方に住んでおり、週末に高速バスで頻繁に上京します。
泊りがけで上京することが頻繁にあり、たまに二連泊の場合もあります。

長時間にわたる移動中にiPodを聴いています。
そして、充電ができない場合もたまにあります。

仕様では、満充電での最長再生時間は、80GBで30時間、160GBで40時間、となっていたので、160GBを買いました。
もし、どちらも再生時間が同じだったら、80GBを買っていたと思います。

私の場合は、再生時間が決め手でしたが、質問者様にとって、容量的に80GBで十分で、再生時間も30時間で十分ならば、80GBでも良いと思います。
他に厚さが3mmほど違いますが、これを決め手にする人はそんなにいないと思います。
    • good
    • 0

私は、もっと古い iPodを持っていますが、HDDタイプでも、特に


問題に感じたことはありません。

nanoとの比較であれば、できることは同じです。音楽やムービーの入る
容量が絶対的に違うので、その分、大きくて重い classicにするか、
nanoにするかは、どういう使い方をするかによると思います。

classicの 80 か 160 については、ムービーをたくさん入れたいので
あれば、できるだけ大きい方がいいです。音楽だけなら、80でも
十分でしょう。

次世代機がどのような仕様になるかわかりませんが、容量の大きい
タイプは、しばらく HDDだと思うので、あまり待つよりも欲しい時に
買われた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!