dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近中古でPower Mac G5を手に入れたのですが、音が信じがたいほどうるさいのです。
グオーーーっと、軽い掃除機ぐらいの騒音です。
音は上部のファンのあたりからしているようで、起動時から途切れる事無く同じ大きさでずっと続いています。
内蔵HDDは増設していません。外付けを外しても同じ音です。
一体何が原因なのでしょう?

デュアル2.3GHz
メモリ4.5GB
OS 10.4.11 です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は2.7Dualですが、そんなこと無いです。

PM G4に比べると全然静かです。
その前は1.8Singleだったのですが、それに比べるとファンのコントロールが細かくなっているようで
iDVDやiMovieを開くとファンが回り出したり、時々突然数秒間中速で回ったりし始めますが、負荷の
かからない通常?作業中は、静かに回るファンの音が聞こえる位で、ハードディスクのコキコキ音の方
が大きいです。HDは増設していますがメモリーは4GBです。

ケースのカバーの内側にある透明なプラスチック板を外したままで起動したりすると掃除機状態になり
ます。
電源ランプのちょっと上の内部に赤いランプ(LED)が点いていたりしませんか?

リンク先のソフトを入れて各部の温度を調べてみるとか。

参考URL:http://www.macupdate.com/info.php/id/12381

この回答への補足

早速試してみました。

CPU A Tempreture 40℃
CPU B Tempreture 40℃
Drive Bay 21.5℃
Main Logic Board Backside Memory 33.2℃
Memory Controller Heartsink 56.4℃
Processor Card A Ambient 31.8℃
Processor Card B Ambient 30.2℃

多少の上下がありますが、このようなかんじです。
起動から5分くらいで、音は相変わらず全開です。
とはいえ基準値が分からないのですが・・・。

補足日時:2008/04/19 01:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、自分のマシンは普通よりも少しうるさいのかもしれません。
ファンの音で、ハードのコキコキ音は全く聞こえません。

買ったお店に電話したところ「増設したメモリでは?」という答えもありましたが、結局の所よくわからないというのが最終返答でした。
電源ランプ上部の赤いLEDは点いていないように見えます。
ご親切な返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/18 18:06

録画が終わりました。



CPU A Tempreture 40℃---54
CPU B Tempreture 40℃---51
Drive Bay 21.5℃-----29
Main Logic Board Backside Memory 33.2℃---46
Memory Controller Heartsink 56.4℃---70
Processor Card A Ambient 31.8℃---48
Processor Card B Ambient 30.2℃--44

になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温度は正常なのにこの音はやはり・・・。
やはり検査入院の措置を取りたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/19 21:04

温度は私のものよりかな~り低いですね。


今、カメラ映像録画中(アナデジ変換)ですが、下記温度を表示しています。ファンは静かです。
私のは背面が壁から6センチしか離れていませんので排熱効率は悪い方だと思います。

CPU A Tempreture 40℃---79
CPU B Tempreture 40℃---72
Drive Bay 21.5℃-----30
Main Logic Board Backside Memory 33.2℃---48
Memory Controller Heartsink 56.4℃---75
Processor Card A Ambient 31.8℃---48
Processor Card B Ambient 30.2℃--44

ファンが回りっぱなしですから冷えすぎ?ているのも当然ですが、冷えたらファンは低速になるの
が正常かと思います。起動直後から騒音というのもあきらかに変。早めに診てもらった方がいいで
すね。

これも参考に
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …
    • good
    • 0

音は人によって感じ方が違うので、


軽い掃除機ぐらいの騒音というのが
壊れている音なのか通常の音なのかわかりませんが、
もともとG5はうるさい機種です。
店の展示品などでは周りの音がうるさくてわかりませんが、
家で起動してみると結構大きな音がします。

少々値段がかかりますが、参考URLを貼っておきましたので、
結構なお金がかかりますが、音対策をしてみてはいかがでしょうか。
有料ですが、壊れているかどうかも判定してくれるようです。

参考URL:http://www.spirica.jp/support/pmg5/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人の同様の機種を使って、あまりの静かさに驚いたほどです。
起動時のアップルマークが出た時点から、終了時までずっと同じ騒音です。
騒音のレベルとしては、3メートル先でドライヤーがターボで回っている感じでしょうか。
会話が聞こえないほどではないですが耳障りです。
業者に見てもらう事も考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/18 18:03

元々五月蝿い機種(これがイヤで導入見送った)ですが、「掃除機並み」が言葉どおりなら尋常じゃないですね。


考えられる事は
1.内部に埃がたまってて冷却効率が落ちてる(又は共鳴している)。
2.冷却ファンに埃などの異物が付着していて冷却効率が落ちてる。
3.電源部のパーツ劣化等により熱を発するようになっている。
4.温度センサーの異常/故障。
等等でしょうか。特定のファンと言う事ですから2.辺りが怪しいかもしれませんね。
リペアエクステンションプログラムの対象の現象とは違うようですし
http://www.apple.com/jp/support/powermac/powersu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに内部はこまめには掃除していませんが、大掃除の時期に埃を落とすくらいはしています。
それではダメなのかもしれませんが。
特に埃が多い環境と言う訳でもありませんし。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/18 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!