dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年か前にノートpcのファンから断続的に「プップップップッ……」という高い音が鳴り出したので
分解してファンの羽根の側に付いてる軸にグリスを塗ったら直りました。
また高負荷時に電源が落ちたことが有り、その時はcpuのサーマルグリスが乾いてたみたいで塗り直したら戻りました。
以来1年に1回分解してcpuとファンのそれぞれにグリスを塗り直しています。
ところが今回ファンにグリスを塗ってpcを動かしたら「ブーン」という唸る様な低い音とその後ろで微かに「ジッジッジッ」という音が鳴ります。電源をオフにして手とかエアダスターで回してみる分には滑らかに回っています。何度も分解して塗り直しても戻りません。
高負荷を掛けても電源が落ちることは無いので冷却自体は問題無いのですが、うるさいしこの音をしばらく聞いてるとお腹のあたりが痛くなってきます。
また、スリープしたり電源をオフにするとピタっと音が止まります。これは軸の摩擦とかではなく電気的な問題でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    高負荷時には「ブーン」から「ブオーン」という音になります。ファンは羽の隙間にマイナスドライバーを入れて軽く持ち上げると軸の付いた羽が外れます。
    ケーブルの伸びてる軸受の方はリングに軸を入れる穴が有り、上下左右の4ヶ所に銅線を巻いたコイルが有ります。
    軸受の方にベアリングが見当たりませんし、穴に細い棒を入れて回そうとしてもリングが動かないです。
    このファンはボールベアリングが使われてないのでしょうか?
    ちなみに手元に有るメンテナンスに使えそうな道具は、セラグリスと同メーカーのメタルオイルだけです。
    あまり機械弄りをするタイプではないのでグリス等の手持ちの種類が有りません。

      補足日時:2021/05/28 14:56
  • どう思う?

    すいません正しくは軸受のリングにボールが見当たらないです。

      補足日時:2021/05/28 15:11
  • どう思う?

    突然異音が鳴り出したとかならともかく、グリスの塗り直しで分解する迄は異音は起きてなかったです。
    タイミング良く壊れるものでしょうか?
    それと「ブーン」という音に少し隠れてますが、羽が風を切る「シュイーーーン」という音も聞こえます。以前の正常な時はこの風を切る音だけでした。問題なく羽が回転してるのでモーターは故障してないと思います。

      補足日時:2021/05/29 03:45

A 回答 (6件)

カンタン解決:ハードディスクから変な音が?


https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/cli …

役立つ記事かもしれません。
    • good
    • 0

どこかに髪の毛が巻き付いていませんか?


さっと見ただけでは気づかず、ファンが回ると 髪の毛が立って羽に当たって音を立てるのかもしれません。
    • good
    • 0

ファンモーターの経年劣化での故障です


交換修理です
モーターに自己治癒力は有りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
補足に書きましたがモーターの方は問題なく動作してます。軸受に問題が有りそうです。

お礼日時:2021/05/29 03:48

ファンの軸にはベアリングが入っています。


1年に1回では、無理でしょう。1ヶ月に1回なら?

ベアリングが摩耗しているので、交換です。

HDDも同じく、ベアリングが摩耗で壊れます。
普通は、毎日8時間で3年で交換しないと、危険なので私などは聴診器を用意しています。

HDDは2年で、クローンを作ります。
ファンは少しでも異音があると交換します。
特別なタイプのファンなら、最初から予備のものを用意します。ものにより、国内では売られていないこともありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
質問に補足を追記しましたが、ベアリングにボールが見当たりません。

お礼日時:2021/05/28 15:08

>「ブーン」という唸る様な低い音



これは軸っぽい

>とその後ろで微かに「ジッジッジッ」という音が鳴ります。

これはモーターのコイル鳴きかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
質問の補足にも書きましたが高負荷時に音が強くなるので軸の方ですか。

お礼日時:2021/05/28 15:05

もう5年は立ってるのでしょう、買い換えたら良いでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
使用環境のドライバ等の問題で当分この機種が必要なのです。

お礼日時:2021/05/28 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!