
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
公務員の場合は、年齢に応じた級与であると考えて良いと思われます。
国公立学校の教員に適用される棒給表には、各棒給表ごとに職務の複雑性、
困難性、責任度、学歴、免許などの資格、経験年数などに応じて「級」と
この「級」ごとに一定の幅の「号俸」が定められています。
教員となった者に対する棒級月額はその者に適応される棒級表の「級」と
「号俸」によって決定される仕組みです。
幼稚園・小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・大学・短期大学など
で棒給表が異なり、その上、各棒給表に職務の級と号俸が定められている
という、細かい給与体系となっています。
これは、各都道府県の条例に基づいて定められています。
昔に比べて給与改善されたとはいうものの、決して高い給料とはいえません。
昇級は1年~1年半に1回で微々たるものです。
仕事の量と質を考えたときに、満足している方はあまりいないでしょう。
ただ一般的に、小中学校より高等学校のほうが給与は良いとされています。
関連のWEBページは存在しますので、
詳しくは、ぜひご自分でお調べになることをおすすめします。
また、下の方々の解答も参考になると思われます
No.3
- 回答日時:
校種によって違いますね。
大体7掛けか8掛けではないでしょうか?将来全国一律の給与体系は崩壊します。地方の財政状況により、給与体系も変化することが予想されますよ。無能な教員の世界しか知らない人は、給与にも差がつくでしょうね。民間の経験をすることは、大賛成。社会を知らず、どうして将来を生きる生徒に教育できるのか?がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給について
-
社会人について
-
すき家でバイトをしています 腸...
-
これておかしいですかね?自分...
-
10年後の 働き方改革や職場環境...
-
公務員試験のコネ
-
一昔前にやっていた人気海外ド...
-
今時専業主婦になりたいという...
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
何歳まで働くの?
-
社会人の皆様、休憩時間の過ご...
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
仕事をしなくても地位の低い資...
-
職場
-
内定先について。 転職活動中の...
-
倉庫業で手取り25万貰えるには...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
仕事を探して居ますが… 三重か...
-
常勤職員数3,118人、平均年齢が...
おすすめ情報