dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生会計というよりも簿記の初歩的な質問だと思うのですが、
以下のことがまったくわかりません。

決算報告書を作るため、まず全部の経費を入力しました。
そして、わずかながらの収入があったので、その収入を以下のように
入力しました。

サービスの提供をした2ヶ月ほどあとに、
その報酬が銀行振込で振り込まれました。

そこで以下の手順で弥生会計に入力しました。

「簡単取引入力」→「売掛取引」→
「売上・回収」の「売掛代金が普通預金に振り込まれた」を選択
「取引対象」で設定した銀行を選択
そして、日付を選択し、金額を入力しました。

そのあと、
「総勘定元帳」を確認すると、「借方金額」のところに
その金額が記入できていました。

ところが「決算書作成」から入って、
「印刷プレビュー」を見ますと、

貸借対照表のところの
「売掛金」にはその金額に「-」マイナスが付いています。

これは、正しいのでしょうか。

手元にある弥生会計の市販のガイドブックを見ますと、
貸借対照表の売掛金にはマイナスが付いていません。

どうなっているのでしょうか。

A 回答 (3件)

ANo.1さまのご回答の通り


【売掛金/売上】
の仕訳が計上されていないから売掛金にマイナスがつくのです。サービスを提供した時すぐに現金をくれるなら
【現金/売上】
となります。
弥生会計の入力で「売掛金の回収」選ぶなら「売掛金の発生」を入力しないとバランスがとれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいすみません。
「売掛金の発生」を入力して
解決できました。
今回はこれで急場をしのぎましたが、
次回はきちんとやることの必要を痛感しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 12:09

弥生会計2008を利用していますが、


会計ソフト入力も簿記も出し入れのバランスを理解しなければ、
先には進めないと思います。生意気ながら、私の経験からの発言です。
バランスとは、借方・貸方と言う言葉で言われ(聞き覚えがおありかと・・・)
この借方・貸方を学び、尚且つ 振替伝票の意味を知ると
会計ソフト入力も簡単に操作でき理解できると想像します。
その後は、ANo.1さまのご指導が難なく解るかと思います。
お近くの商工会議所、NPO法人の講習会等を受講される事を
お勧めいたします。
また、下記に参考URLを添付致しますので熟読頂けたらと。
http://blogs.yahoo.co.jp/alpha_yayoi/folder/1096 …

参考URL:http://kenqkai.fc2web.com/web.html

この回答への補足

ありがとうございます。
今、熟読できる時間がありませんので、
熟読後、また書き込みます。

補足日時:2008/04/19 12:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後、拝読させていただきました。
やはり、基本的なことを解していませんでした。
出し入れのバランスがもっとも基本だということがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/25 14:58

>弥生会計というよりも簿記の…



確かにそう思いますよ。
弥生会計のことは知りませんので、簿記の一般論からの回答です。

>サービスの提供をした…

【売掛金/売上】

>2ヶ月ほどあとに、その報酬が銀行振込で…

【普通 (or当座) 預金/売掛金】

>「売掛金」にはその金額に「-」マイナスが付いています…

前段の仕訳を入れてないからでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

前段の仕分けとは、サービスを提供した段階での「サービス提供」の仕分けということなのでしょうか。

補足日時:2008/04/19 12:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!