dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生です。
早いうちから専門的なことを学びたいと思いいくつかの教授のところに行きましたが「やりたいだけではだめだ。力があることを示さないと。」といわれ門前払いを食らいました。

力がないことはわかってますが、それをつけるために大学にはいったのでなんとかしたいなぁ。と思っています。

研究室が決まる前から研究室に遊びに(勉強)行くにはどうしたらいいのでしょうか?
独学では無理でしょうか…?

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんわ。



個人的にその心意気は素晴らしいと思います。

教授にしても参考図書を挙げるなりしてあげればいいのになあ。


ということでまず大学のカリキュラムの先取りをやってください。
今大学1年で理系なら線型と微分積分ですかね。

まずここをやり、専門科目のシラバスを取り寄せて大学4年分まで終わらせてしまいましょう。

この過程で質問があればどんどん教授に聞いてください。
これもさじ加減一つで、あんまり質問ばっかり言ってると理解せずに焦ってると思われますからうまくやってくださいね。

平均的な4年生レベルまで知識を蓄えたら教授にその旨を説明して参考図書を教えてもらいましょう。

ただ個人的に研究室で実験ってのはちょっと無理じゃないかなと思います。
何だかんだで予算がありますからね。気前の良い教授もいるとは思いますが…

とりあえず知識面を充実させてください。
上の学年の授業にも積極的に潜りましょう。大学はそういうところです。

私も似たようなことやってましたが、かなり一生懸命やっても4年生までの知識を得るのに半年ぐらいかかりました。
夏休みはほとんど図書館で勉強してましたね。


工学部や実験実習がある学部では簡単に先に進めない事情もあるでしょうし、あまり焦らず興味を持ってやってください

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずここをやり、専門科目のシラバスを取り寄せて大学4年分まで終わらせてしまいましょう。

というのは、つまりどういうことでしょうか?
使う教科書を調べてそれを買って勉強すればいいのでしょうか?

参考になります。

お礼日時:2008/04/28 00:42

研究とか実験と言うのはある意味料理に似ています。

特別な素材を調達できれば新しい料理ができます。どこででも手に入る素材でも面白い発想が面白い料理は、メニューはできますよね。

大学の研究室はプロフェッショナルの料理人の厨房だと思ってください。高級レストランでプライドをかけて料理を出して見せているコック長が教授です。准教授がセカンド以下のコックで、そこで研究している大学院1年生や学部生の上級生は見習いくんです。

でも、見習いの学部上級生と言っても知識と実践はある程度経験しています。料理の仕方を本で学ぶのが講義を受けることであり、その方法を見せてもらうのが実習ですよね。もちろん実習も本格的なものは研究室配属されて始めてやらせてもらえるわけですが。


さて、
料理のことを全く知らない素人が一流レストランの厨房の戸を叩いて、料理長に、料理の種類や味付けの仕方、下処理の仕方から始まってプロの料理の仕方までをいきなり教えてもらおうと訪れたらどうなるでしょうか?

魚を〆たことも三枚に下ろしたこともない、うどんを小麦粉から作ったこともない、お米をガスコンロで鍋使って炊いたこともない、そもそも料理の種類の知識すらないようなあなたが、「シェフ長! 三ツ星レストランで出せるようなフランス料理のフルコースの作り方教えてください、まだ何も知らないけど熱意はあります!」って現れたら?
    • good
    • 0

農学系のことは知りませんが、


実験だの実習だののことが身に付いていないなら迷惑を掛けることになるかも知れません。
下手すると死んじゃいます。たぶん。
牛に蹴られるとか、まむしに噛まれるとか、薬品が爆発するとか。

机上のお勉強だけできれば良いわけではないのです。
おそらく農学はその対極だと思います。
ま、教養がくだらんのはよく理解できますが。
専門の勉強がしたいのなら、まず今使っている専門の教科書をきちんと勉強し、次に二年生の使う専門の教科書をきちんと勉強しましょう。
実験実習についてはどうしようもないと思います。

あなたの余命があと数年なら急ぎましょう。
そうでないなら普通に過ごせば来年になるでしょう。
問題は、その時々で身につけるべき事をしっかり身につけているかどうかでしょう。
    • good
    • 0

他の方の回答の中にヒントがありますね。

理系の学部の例になりますが、こういうアプローチはどうでしょうか?

教授は、教えるのが仕事ではなく、自分の研究を持っていて、その成果が評価されます。でも、講義も持っているのも確かですよね。
講義の準備、特に実験系の講義は、準備や後始末が大変に面倒です。これを手伝えば、勉強にもなりますし、ありがたかってもらえると思いますよ。
手伝うにも専門性が必要になりますが、研究室に直接行くよりは、役に立つ(邪魔にならない)でしょうし、単純作業なら、任せてもらえるでしょうし。

何よりも、あなたが「研究室に出入りできるまで」の力を付けるための練習場になるはずです。

まずは1年生のあなたを教えてくれる先生のお手伝いから始めるのが良いと思いますよ。(少なくとも、私はそうしていましたし、2年生後半には研究室でも手伝うようになりました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!

お礼日時:2008/04/28 00:38

研究室は勉強しに行く所ではありません。

勉強しに行くところは講義室です。専門的な事が学びたかったら、専門科目の講義をとるべきです。研究室では教授~卒研生まで、彼らの仕事(=研究)をしています。研究室は仕事場なんです。つまり研究室では「仕事の戦力になる人」以外は単なる邪魔者です。高校までのように、先生は単に『教える人』ではないのですから、そこはわきまえてください。モノには順序というものがあります。みんな、その順序に従って力を蓄えます。あなたを門前払いにした教授だって大昔にその順序を踏んだと思います。一年生から研究室に行けなかったからと言って、別に大学では力が身に付かないという訳ではないので、安心してカリキュラムをこなしてください。
    • good
    • 0

理系と文系で事情が違うでしょうが、一応、理系を想定して書きます。

文系でも同様の部分はあると思いますが。
まず、研究室への出入りがOKかどうかは責任教員が決める事であり、その裁量だと思います。実力云々は必ずしも関係ないでしょう。ただし、研究しても良いかと言えば、それにはかなりの問題があります。まず、事故が起こった場合どうするかということです。そこの研究室の学生以外の人が出入りしていて事故が起これば、その責任は誰が取るんだという話になります。また、研究室への配属の問題があります。理系学部では、通常、4年になる時に研究室に配属されます。その際に、特定の研究室に希望者が集中する事も多いために、何らかの調整が行なわれる事が多いです。そういう状況で、ある学生が特定の研究室に出入りしていたという事になると公正さを欠く恐れがあるという非難を受ける可能性があるでしょう。
もう一つ、4年生になって研究室に配属されるのはなぜかといえば、それまでの3年間で勉強したり、実験や実習で経験した事が必要だからです。それを身につけていない、1年生が来ても研究室の側からすれば邪魔以外の何者でもありません。そこまでの指導をするだけの余裕はないですし、研究室のスペースもないかもしれません。
で、上記の問題がすべてクリアーできるとして、たとえばゼミへの参加が可能であるかといえば、これは必ずしも無理とは言えないでしょう。ただし、通常、研究室に配属された時点では、まだまだ知識や技量が不足しているのが現実です。はっきり言って、よほどぼんやりした研究室か、そうでなければマニアックともいえるほどの勉強をした1年生限定でない限りは、難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね…
いろいろ教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2008/04/28 00:37

大学は、高校までと違い自由に学ぶことのできる場所(先生の指示ではなく自分で進んでする場所)だと思うので、階段を登るような方法が唯一の方法ではなく、質問者さんのように専門的なところから入り、自分なりに勉強する方法もあるでしょう。


ただ、突然教授のところへ行っても門前払いでしょうね。これも高校までと違うのでは?
先ずは、図書館へ行けば専門書があるので、興味のある専門誌、論文などを読んでみては如何でしょうか。この際、最初は読むだけでもいいのですが、きっと理解できない言葉などが沢山出てきます。その言葉の意味を理解する必要があります。言葉の意味が理解できたら、今度はその論文はなにを解決するために書かれているのか、どんな課題があるかなど、色々なことが頭の中に浮かんできます。そうなると関連する文献を片っ端から理解していかなければなりません。このようなことをしていると、専門的な知識も身につきます。また、興味のある分野でどのようなことが課題となっているのかも判ってくると思います。
そして、どうしても理解できない点、不明な点が出てきますので、研究室へ行って学生に聞きます。それでも判らなければ講師、准教授、教授の順番で聞いて廻ればいいのです。
教授が力のあることを示せと言ったのは、推測ですが、やる気を見せて欲しいと言うことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に説明していただきありがとうございます!
…学生に聞く…ですか。
それはそれで怖いですね^^;

お礼日時:2008/04/28 00:36

 大学院生です。

文系ですが、私のところなら自由に遊びに来てもいいですよ。絶対後悔すると思いますが(笑)。

 冗談はさておき、どうしても、というのであれば、高学年や大学院生向けの難しい授業に参加して、先生が「こいつなかなか鋭い」と思ってしまうような質問を絶えずぶつけてみるか、低学年配当の授業で、簡単に略した説明に関して、厳密な理論的な説明を提示してその上で関連した質問をしてみたり、という先生の気を引く行動をしてみることです。中身のある内容であれば、「あとでうちの研究室に来なさい、議論をしましょう」という事になるはずです。これができないのであれば、やめておいた方がいいでしょう。ちなみに、私の見た限り、いい大学でも1年生で卒業研究とか大学院生レベルの事を理解している人は皆無です。3年生ぐらいになると出現しますが(海外の一流大学だと別なのかもしれないですが)。

 以下余談ですが、私も大学1年生くらいのときは、自分は絶対大学院進学(文系では比較的稀)だ、しょうもない勉強はさっさと終わりにして研究の分野に進もう、と思っていた生意気大学生でした。
 でも、あとから考えると全然で、2年生はじめ位の段階でも専門的な文献を読み込むための基礎的能力は皆無、それでも生意気だったので、大学院レベルの小難しい教科書を長時間かけて読んで曲解したり(後から考えると入門レベルの教科書を読み込んでからにしろよ、といった感じの話ですが)、大論文のつもりの駄文を時間をかけて執筆し悦に入っていたりしました。今から考えると恥ずかしい話で、しょうもない質問に付き合っていただいた周りの先生には今でも感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど。
参考になりました。
やはりそうなってしまうのですね…^^;

お礼日時:2008/04/28 00:34

本音を書くために、汚い言葉になりがちなのをお許しください。


理系の大学教員です。

まだ大学1年生ごときが、早いうちから専門的なことを学びたいというのは、早すぎると思います。

高校以前の勉強と全く違うのです。

ひとつだけ挙げますと、質問者様が化学を取っていないのならどうしようもないですが、
電子ってご存知ですか?
高校までは原子核の周りを太陽の周りをまわる惑星のように、まわっていると習ったと思いますが、実際はそうではありません。

知識だけでも大学1年生では足りません。

また、研究室とは研究を行うところであり、高校以前の勉強とは全く違うのです。

質問者様は何が違うか、明確に述べることができますか?

そういうイロハもわからない人がいきなり研究室に行っても、小学生に微分積分を教えてもらうようなものなのです。
ちゃんと、小学校中学校を経て高校で微分積分を習うように、大学1年2年3年という階段をきちんと登ってきてこそ、研究室で研究することができる人になるのです。

気持はわかりますが、ちゃんとしたステップを経ていくことが大事です。

研究室に行って顔見知りになることは悪いことではありません。しかし、先生とかと仲良くなることで「自分はほかの学生より進んでいる」と勘違いをしないようにしてください。たまにそういう学生います。
仲良くなるのは実力をつけてからでもなれます。たまに、仲良くなったことで教授を知っているということをアドバンテージに思うのか、実力は無いのに偉そうにする学生がいるので、仲良くなることだけに力を注いでいると、他にまじめにやっている学生に負けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ではやはり研究室に配属されるまでは、余暇はサークルなどをやるべきなのでしょうか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 00:32

「私にはこれだけの力がある。

だからこれをやりたいんだ!」では筋も通りますが、
「これがやりたい!でもなにもできません」ではどうしようもないでしょう?
結局何もできないんですから。

大学1,2年は基礎過程というのが普通です。
教授のところに会いに行くのは構いませんが、その研究の何がわかるというのですか?
たとえば野菜の細工の仕方もわからないのに手伝わせる料理人がいますか?
基礎を学んでから出直して来いということですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その基礎を先に勉強したいけどどうすればいいですか?
というのが質問の意図です。

わかりにくくてすみません。
そして回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!