重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マンション登記簿の全部事項証明書内で、敷地権がデベロッパーになっていました。問題ないですか?

A 回答 (4件)

登記簿の見方がわからいためと思います。


土地

2 所有権移転   ーーー 前所有者
    xx不動産
3 所有権敷地権  ーーーー これに注目

この記載で、土地には登記しないで、建物のみに所有者に記載します。
もう一度登記簿を確認してください。

この回答への補足

説明不足ですみません。
以下のようになっております。
------------------------------------
【表題部】(敷地権の表示)
所有権 敷地権の割合 ○○分の○○ 平成○年6月9日敷地権
登記の日付
所有者:デベロッパー

【権利部(甲区)】(所有権に関する事項)
所有権保存 受付年月日、受付番号 原因 平成○年6月30日売買
権利者:私です。  
---------------------------------------
こうなっておりますので、敷地権も上記の割合は6月30日に私に移転している登記と考えていいのでしょうか?

補足日時:2008/04/24 10:12
    • good
    • 0

追加


そうです、敷地権(土地)の移転の日は 売買の日
保存登記では、建物の売買の日は登記されません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 18:17

補足質問に回答します  補足質問の回答先が不明ですここにします。


これは建物の登記簿です。
所有者欄に記載がある人は建物の最初の所有者(表示登記の所有者
)です。 
保存登記したら、それは前の所有者となります。
問題はありません。
原則、登記簿は所有者の移転を明らかにするため全部記載されます。
保存登記しましたら、所有者欄は下線が引かれているはずです。その部分は効力がなくなっていることを表しています。 これは、敷地権がなくても同じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばっちりです。ご回答ありがとうございました。すっきりしました。

お礼日時:2008/04/24 17:53

購入して引渡し前はそうなっていますが、残金決済して受け渡し後は購入者名義になります。


ただしマンションですから、区分所有権の登記で敷地は所有権ではありますが区分所有建物の敷地件であることが記載されるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の知識不足ですね。勉強してみます。早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!