dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人名義で●市に中古物件を購入します。(登記申請書作成中)
現在、●市の隣の市(△市)に住んでいるので、登記申請書の権利者住所は△市になっています。
主人はその●市に移らずそのまま他県に単身赴任することになり(4月より)住民票も赴任先に移します。
私と子供が、●市に移動して住むわけですが、このとき登記名義人住所変更などは行うのでしょうか?
主人は当分2~3年ごと各地を移動するので、その都度住所変更をするのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です。


固定資産税は税務署には関係ありません。市役所(区役所)の固定資産税課です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
引っ越し、不動産購入、単身赴任と初めてだらけで、やっておくことを考えているだけで正直まいっていました。
これで一つ不安がスッキリした感じです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/21 22:43

登記名義人の変更は、売却などで必要な時に行えば充分です。


固定資産税の請求先は、どこへでも指定することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
請求先の指定など考えてもみませんでした。
税務署・市役所?どちらかに申請するのでしょうか?

お礼日時:2008/02/21 09:17

家族が住まれているので赴任先毎に登記名義人住所変更は必要ないでしょう。


ただし、登記申請書作成中ということなので、ご主人の住所を●市に写し、●市の住所で登記された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家のリフォームで、ローンを組まないといけないので、登記申請は早めにすましておく必要があり、△市での登録となりそうです。
主人と相談して他県に移動する前に一旦●市に住民票を移動→登記住所変更となりそうです。

お礼日時:2008/02/21 09:02

登記は一度登記したら住民票のように、転勤で移動しても変更しなくてもいいはずです。


変更を行ってもいいですが、無駄な手間と費用がかかってしまいます。

ですので、建てた住所で登記してそのままでもまったく問題ありません。
固定資産税は登記した住所に送付されますが、家族が住んでいますので特に問題ありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
転勤で移動はしなくても良さそうなことはわかりましたが、

>建てた住所で登記して・・・固定資産税は登記した住所に・・・

固定資産税が送付されるのが、登記名義人の住所だとおもうのですが、質問内容で書いた通り、主人の住民票は△市で●市に住民票を移すこなく他県へ移動となるので、どうしようかと、思っております。

説明不足で申し訳ありません。

補足日時:2008/02/20 20:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!