
以前「軽量なバッテリーについて(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3960785.html)」
というタイトルで質問させていただいたものです。
軽量化とは別に「バッテリー容量と加速性」の関連性について質問させてください。
バッテリーを某車専門SNSサイトで検索し、いろんな方のインプレを見ていたところ、
『容量アップして出だしや加速まで良くなった』『エンジンのレスポンスが向上した』というインプレをしばしば見かけました。
その時私は頭の中が「?」マークでいっぱいになってしまいました。
容量をアップすると安定した電流を確保できるので、
セルの始動性向上やオーディオの音質向上、あるいは長寿命等のメリットは想定できるのですが、
加速やレスポンスはバッテリー容量に関係してくるのでしょうか?
これはレスポンス向上を謳った「ホット○○○○」にもいえるのですが。。
エンジンが回ればオルタネータにより充電され電源が確保されます。
車はプラグに電流を流しスパークさせガソリンに引火→爆発で動力を確保しています。
それ以外にエネルギー源(動力源)は無いはずです。(ハイブリッド車は除く)
劣化したバッテリーなら常に充電状態になる(!?)ので、
発電エネルギーがロスとなりレスポンス悪化を招くかもしれませんが、
容量アップとレスポンス向上は結びつかない気がします。
彼らが言うレスポンス向上というのは
55や75のバッテリーを90にしたからレスポンスが向上したのではなく、
劣化したバッテリーを新品に換えたからなのではないでしょうか?
仮に55の新品バッテリーを着けても同じ効果が得られるのではないでしょうか?
コンマ何秒を削るレースの世界ではどれだけバッテリーを小型軽量化できるかですし、
F1にいたっては外付けのバッテリーです。
もし、バッテリーの低容量化でレスポンスが悪化するなら大問題では?と個人的に思いますが。。
みなさんの意見をお聞かせください。
理由も教えて頂けると幸いです。
No.4
- 回答日時:
>『容量アップして出だしや加速まで良くなった』『エンジンのレスポンスが向上した』
上記に「加速時間○○秒から△△秒に」というデータが(計測方法も併記)があれば信用できますが、なければ主観です。
>劣化したバッテリーを新品に換えたからなのではないでしょうか
エンジン回転中のバッテリ電圧を見ると、新品バッテリも劣化バッテリも同値です。例えば13.8Vであったとすれば、この電圧が供給されるのでバッテリではなく発電電圧が影響するのです。バッテリで加速を良くする唯一の方法はスタータが何とか回る程度の小型品搭載で、軽くなっただけ加速が良く(体感は不可)なります。保守と早期劣化交換の心構えをすれば可能です。
よくメーカーの謳い文句に踊らされるのは聞きますが、
メーカーですら加速性能向上を謳っていないのに、
このような評価をするユーザーが稀にいたのでビックリしました。
しかも理論的に筋が通ってないですし。。
確かにシャシダイや0-400のデータが添えられていればいいですけど。
軽量化は最大のチューンですよね!
私もこのフロントオーバーハングの重量物をなんとかしたいと考えています。
No.3
- 回答日時:
電気系統に付いてはセンサーやECUが安定して働くというのがひとつの目安ですね
バッテリーが劣化していると電圧変動による微妙な誤差が出やすいといった程度でしょう
コレはアーシングに付いてもそうで純正品に対する補強とか余裕と考えてもらったほうが良いです。
実際、価格の低い車などでは『アース線コレだけ?』というモノもありますし、
チューニング車ですとあちこちにネジ止め剤や液体ガスケットが追加され
『電気の通路としてはどうよ?』な状態になりがちです。
以上のような感じで今まで『故障というほどではないけど調子が悪かった』部分が改善されたことと
気分の問題、そしてECUのリセットが良い方に働いた結果だと思います。
なるほど、バッテリー電圧とECUですか!
そこまで考え付かなかったですが、もしかしたら関係あるのかもしれませんね。
私もアーシングはしてますが、これにより低速トルクが増したとは全く思いません。
ただ電気の通り道が確保されるから機器やパーツが正常に働くかなぁ程度です。
私は偉そうなことを言える程知識を持っていませんが、とにかく新しいパーツや新品のモノを入れて、
なんでもかんでも「早くなった」と言うヤツが信じられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
エンジンかからない、ライトつ...
-
再生バッテリーは大丈夫ですか?
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
バッテリーの強化液について
-
電動リールフォースマスター800
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
バッテリーの記号
-
軽自動車で一ヶ月に往復30キロ...
-
バッテリー交換について
-
バッテリー
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
エンジンを停止している状態で...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
カーナビが勝手に再起動
-
バッテリー液が吹く
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
おすすめ情報