
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
さすがに「にんべん」を「いへん」と呼ぶわけにはいきませんが、
部首の中には
丿 : の
冖 : わかんむり
宀 : うかんむり
といったものがありますよ。
「しめすへん」を「ねへん」と呼ぶことに何の問題もないでしょう。
最近言われるようになったのかどうかはよく知りません。
No.5
- 回答日時:
私は「ネヘン」と呼んでいます。
正しいとか正しくないという議論よりも「利便性」のほうが先です。
役所では「本来の示すヘン」を「ネへん」で代用することは、一般に認めていませんので、区別をしないと混乱します。
漢字使用については、経産・文部・外務・法務など、それぞれの役所に言い分があって不合理が放置されたままです。どちらで書いても書類が突っ返されない時代になったら、私も呼び方を「示すヘン」で統一します。
No.4
- 回答日時:
部首の「ネ」は、昔の漢字(旧字体)では、「示」の形だったのですが、新字体をつくってしまい、現在では、新聞・テレビ・書籍や実生活の中でも旧字体の漢字を見かけることはほぼなくなってしまっています。
そうした状況ですから、「しめすへん」が本来正しいのですが、見た目から「ねへん」が浸透しつつあるのかもしれません。みんながそう呼ぶようになれば、それがスタンダードとなりますので、あながち「間違い」と決めつけることもできません。しかし、「ねへん」では本来の字義を説明できませんので、やはり「しめすへん」を伝えていかなくてはいけないと思います。学校現場などでも、最近は安直に「ねへん」という言葉がつかわれているケースがあります。教える側・教わる側双方の問題がありますが、ここでは言及を差し控えさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
昔から「ねへん」だそうです。
「示」という偏を「しめすへん」、「ネ」という偏(示を崩した形がカタカナの「ネ」に似ているため)を「ねへん」と呼ぶとウィキペディアに書いてありました。
No.1
- 回答日時:
学校では「しめすへん」と習いますが(多分教育要綱のようなもの)辞書では「ねへん」でも可のようです。
たとえば「骨」も「ほねへん(こつへん)」のように二種類で標記しているものが他にもいくつかありました。クイズ、時々理解できない間違いを見ますが、対象が大人のものではOKな部分があるのかもしれません。個人的に理解できなかったのは、男女わかれてチーム戦をやっていたクイズで男性側が「Mens」女性側が「Ladies」となっていたものです。男性の複数ってmenでこの[s]の意味が嫌な感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
漢字について。
文学
-
部首がねへんの漢字を探しています
日本語
-
ネ豊(れい)という漢字変換はどうやって?
Windows Vista・XP
-
4
ネ + 喜 =ネ喜 ってなんて読む?
日本語
-
5
しめすへん、ねへんに氏でづみ?と呼ぶ経緯は?
地理学
-
6
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
7
ネ+豊 でなんと読みますか?
日本語
-
8
漢字の入力方法
Excel(エクセル)
-
9
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
10
消費税10%になったら、計算式はどうなりますか?
数学
-
11
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
12
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
13
漢字のしめすへんの旧字体
日本語
-
14
「+」で始まる電話番号からの迷惑電話
docomo(ドコモ)
-
15
ずっと話中の携帯電話はどういう状態なんでしょうか?
au(KDDI)
-
16
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
17
部首がネへんの漢字を探しています
日本語
-
18
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
1ccって、何mlですか?
シェフ
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親、新の偏は、なに偏?
-
5
漢和辞典の部首の順番って??
-
6
漢検3級 部首の問題 解き方
-
7
windows10 旧漢字に変換できな...
-
8
「木」へんに「若」の読みと意味
-
9
「泰」は旧字体では何画ですか?
-
10
おうへんにたみ(漢字)
-
11
「おおざと」と「こざとへん」...
-
12
漢字の偏とつくり
-
13
共通する部首を教えてください
-
14
さんずいが2つでなんで読む? ...
-
15
くさかんむりに「幸」という文...
-
16
俗字
-
17
全の部首が知りたい
-
18
利は「りっとう」ですか「のぎ...
-
19
肩 の部首について
-
20
部首を一つ変える・加えるだけ...
おすすめ情報