
今、リフォームを計画中で、何社かプラン、見積もりなどだしてもらっているのですが、全面リフォームで、一階がリビングなんですが、
一社はそのリビングにある、筋交いは絶対はずせない!という会社と、もう一社はその筋交いを外して、壁などの補強や柱の補強などで、リビングにある、筋交いは外せる!という業者があり、悩んでいます。
もともとの梁、筋交いの位置なとで変わってきて一概には言えないのかなぁとは思うのですが、補強などの壁で対応できるやりかたがあるのか。そして耐震は大丈夫なのでしょうか?(筋交いを外せると言った業者には、くわしい話を聞く予定でいます。)よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リフォームを計画する場合、如何しても既存の筋交いを移設あるいは補強しなければならない場合があります。
筋交いの移設あるいは補強を検討する場合、配置バランスを考慮しながら移設あるいは補強する場所と方法を決定します。
検討方法としては、リフォーム後の計画平面図で、建築基準法施行令第46条の構造耐力上必要な軸組計算をして安全を確かめる必要があります。
>筋交いを外せると言った業者には、くわしい話を聞く予定でいます。
との事ですからよく説明を聞くようにして下さい。
また、筋交いは絶対はずせない!という会社の説明を聞く事をお勧めします。
双方の説明をよく聞いてから決めた方が良いでしょう。
ご参考まで
回答ありがとうございます。
我が家は築10年ぐらいで、全面リフォームで柱、意外全部壊します。
外せるほうが、初めは使い勝手がいいので、その業者がいいな~~~と思っていたのですが、外せません!と言う業者いると、やはり不安がでてきて・・・やはり、よく話を聞いて、なぜはずせるのか、そして軸組計算など、しっかりやるのか、しっかり話を聞こうと思います。
No.5
- 回答日時:
#3の方に賛成です
筋交いは強度に影響を与える物の中で
一番にランクされても良い位の者です
安易に筋交いを取ると
取った途端にゆがみが生じるときが有ります
わずかなゆがみを知らずに
取った筋交いの代わりに他の方法で強度を持たせても
ゆがみに気が付かずに施工してしまいますので
大変怖いです
もし取るならば
代替の補強を先に施工してから
当該の筋交いを取る施工方法でないと
安心できません
しかし取らないのが一番です。
回答ありがとうございます。今日、外せる!と言った業者とお話しました。(1級建築士)取らないのが一番です。ただ全面リフォームで柱意外全部壊し、補強かべなど、他の方法で補強をして、その筋交いを外しても大丈夫なのか、計算して大丈夫だ!と判断したので、外しても大丈夫なプランを持ってきたそうです。
No.3
- 回答日時:
リフォーム本体の建設年代がわからないので筋違いをとって補強ですむかどうか判断しかねます。
一般論として筋違いを安易にとってしまうような業者は、避けた方が良いと思います。
昭和時代に建設された木造住宅は、耐震構造で現建築基準法をクリアできる可能性はまずない思われます。
もしその時代の建物ならば耐震補強も含んだリフォームをお勧めします。又建築士さんに相談して耐震診断してもらう事も考えてみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
現場を見ないとなんともいえませんが、外壁か内壁とその上下の天井や床をやり直しで裸になるなら耐力壁を新規に作ることもなくすことも工事としては出来ます。
そういう工事でないのに出来るというのは耐力壁をきちんと作らず補強だけという場合もあるので要注意です。補強はあくまで補強どのくらいの補強になったのか結果はでません。安心はえられないということです。
新規に耐力壁を作るとしても、問題は出来上がりの構造のバランスですのでそれを検討して軸組計算書と1/4バランスを持ってこないようであれば根拠が不明確だとして業者自体断りましょう。経験で「大丈夫」なんて口だけでいうことにお金をかけてはいけません。リフォームはあまり法で守られていませんから、誤った工事は避けなければいけません。建築士に検討してもらえるしっかりしたお客様のためを考える業者に依頼しましょう。
回答ありがとうございます。
我が家は築10年ぐらいで、柱意外、全部壊して全面リフォームします。初めはそこに筋交いがないプランのほうが、使いがってがいいので、そこの業者がいいかな~~と思っていたのですが、取れません!の業者がいると、やはり大丈夫なのかな~~と心配になってきて・・やはりよく話を聞いて、軸組計算書、耐震などのこともよく聞こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
筋交いを切断したが大丈夫か
DIY・エクステリア
-
屋根裏収納リフォームにともなう雲筋交いの撤去と補強
リフォーム・リノベーション
-
リフォームで柱を外した後の梁の補強方法は大丈夫でしょうか。
リフォーム・リノベーション
-
4
木造軸組工法の住宅で、耐力壁を撤去したリフォームは可能ですか?
一戸建て
-
5
建築確認申請後に筋交い位置を変更。問題はないの?
一戸建て
-
6
筋交いのあるところに窓
一戸建て
-
7
木造小屋組みの筋交い
建築士
-
8
図面で筋交いを表す記号について。
一戸建て
-
9
リフォームのトラブル
リフォーム・リノベーション
-
10
リフォームで耐力壁(構造壁?)をどうにかしたいです。
一戸建て
-
11
柱移動!?筋交い排除!?設計ミス!? こんな事ってよくあることなのでしょうか?
一戸建て
-
12
筋交のある壁に開口部は作れますか?
DIY・エクステリア
-
13
屋根裏収納をDIYで
一戸建て
-
14
屋根裏部屋DIY 吊り木撤去
リフォーム・リノベーション
-
15
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
16
間仕切り撤去・梁補強の費用
一戸建て
-
17
増築する場合、筋違は絶対取れないですか。
一戸建て
-
18
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
19
エアコン取り付け時に筋交いがきられました
その他(住宅・住まい)
-
20
室内ドアの標準的な寸法は?
一戸建て
関連するQ&A
- 1 今2軒のハウスメーカーで相見積もりを取っています。 Y社S社でほぼ同じY社は電化製品と家具が少し付い
- 2 これから新築を建てようと思っているのですが 現在1社から、見積もりを出してもらい 仮審査が通ったとこ
- 3 引っ張り筋交いと圧縮筋交いの説明
- 4 エアコン工事で筋交いに穴を空けられました。穴は筋交いのちょうど真ん中に
- 5 リフォームの見積もり
- 6 洗面所リフォームの相見積もりの申し込みはどこへ?
- 7 屋根、外壁リフォームの見積もり(1)
- 8 キッチンリフォーム 工務店の見積もりこれでいいの?
- 9 見積もり不可能なリフォームってありますか?
- 10 中古マンション購入+全面リフォーム検討時の、相見積もりの進め方
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新築の後悔 リフォームしたい
-
5
木耐協ってどうでしょう。
-
6
築30年のセキスイハウスの軽...
-
7
ミサワホームのリホーム
-
8
積水ハウス築26年とローコス...
-
9
中古住宅を カチタスで 考えて...
-
10
玄関の移動
-
11
3階部分の増築について
-
12
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
13
パナホーム1982年の軽量鉄骨の...
-
14
日本の住宅のリノベーション会...
-
15
曳き家(建物の移転)の際の建...
-
16
新築そっくりさん 契約後注意点。
-
17
二階建ての家を三階建てリフォ...
-
18
自分は、大工経験ありで 親父の...
-
19
新築並みの改築(リフォーム)...
-
20
築30年 木造2階 畳部屋へアップ...
おすすめ情報