推しミネラルウォーターはありますか?

学校の実験で自作の温室の中に、土と植物を入れてCO2濃度をはかるのですが、ホームセンター等で帰る植物で光合成が盛んな植物があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

理系出身じゃないのですが、


お困りのようなので、とりいそぎ。
ほかの方が詳しく説明してくれるのを期待しますw

当然、葉の多い植物のほうが光合成は盛んで、
また、サボテンのような形より、合計する表面積が広い、
葉が多い植物のほう一般的によいかと思います。
それから、もちろん、みどり色の濃い植物。

育てにくいのは、実験する上で大変だと思うので、
適当な1000円前後の鉢植えにしてみたらどうですか。
安いのがよければ、この時期、苗もので、
よく売られているきゅうりとかピーマンとか一般の野菜の
の苗とかでもいいんじゃないでしょうか。
これは100円くらいで安いです。
    • good
    • 0

成長の早い植物ほど光合成は盛んです


したがって、樹木よりは草花

学校の実験なら、一般的な植物が良いでしょう
(ホームセンターで売られている中で難しい名前がついた花ではなく誰でも知っている品種)

今なら野菜苗なのでしょうが
もう少し先だと朝顔とかひまわりなど

正確にCO2計測するとなると
土から発生するCO2も考慮したほうが良いかも
土の中の微生物の呼吸(微生物が有機物を分解する)で発生します

そういったことを考えれば球根の水栽培や花瓶に入れた切花となるのかも

ただ、自作の温室だと開閉窓からの空気の混入による誤差のほうが大きいかな
密閉型の温室にして、注射器・注射針を使って中の空気を吸い出すとか・・

頑張ってください
    • good
    • 0

実験計画が無謀です。


温室程度では、とうてい密閉空間とは言えないので、どんなにCO2濃度を精密に測っても大気中のCO2濃度と同じになります。
学校で出来る実験を考えると・・・
水槽に水を入れ、あらかじめ(1日くらい)エアレーションでCO2を水に溶かしてやります。そこに水草(本当はクロレラなどの緑藻類の方が良い)をたくさん入れ、CO2定量キット・O2定量キットで量的変化を測定します。
光をあてた場合と真っ暗な場合を比較すると、すごく考えさせられる結果が得られるでしょう。
    • good
    • 0

No2です。

No3さんの回答に疑問です
例えば、ビニールハウスでイチゴや野菜を栽培している農家は
炭酸ガス(CO2)ボンベを購入し、ハウス内に放出しています
理由はハウス内の植物によって酸素が多くなり二酸化炭素が少なくなって
育ちが悪くなったりイチゴの甘味が足りなくなったりするからです

ビニールハウスの密閉度は実験室よりいい加減な状態です
ただ、質問者さんの表現の中に、実験の手法についての記述がないので
否定的な回答になったのだと思います

植物量とサランラップのような密着性のあるポリを使用し
床面も密閉して、開閉扉もなくす。温室体積(空気の容量)も少なくする
入れっぱなしにして、枯れる前に計測
こういった手法なら可能だと思いませんか
    • good
    • 0

No3です。

少し詳しく説明します。
>>例えば、ビニールハウスでイチゴや野菜を栽培している農家は炭酸ガス(CO2)ボンベを購入し、ハウス内に放出しています
確かに、CO2濃度を上げると炭酸同化(光合成)が非常に盛んになるので、効果的な方法です。しかし、積極的にCO2を供給しても、CO2濃度が300ppmから1000ppm(それ以上になったら大変!)にしかならないくらい普通の温室やビニールハウスは、通気性がいいということです。

>>ビニールハウスの密閉度は実験室よりいい加減な状態です
ただ、質問者さんの表現の中に、実験の手法についての記述がないので否定的な回答になったのだと思います
おっしゃる通りです。

>>植物量とサランラップのような密着性のあるポリを使用し
床面も密閉して、開閉扉もなくす。温室体積(空気の容量)も少なくする
入れっぱなしにして、枯れる前に計測
こういった手法なら可能だと思いませんか
可能だと思います。しかし、ここまですると温室でなくてもいいような気がします。上記の方法でも、光があたっている時と、真っ暗な時の測定をして下さい。
問題は、CO2センサー・CO2検出器(ガスクロとか)の精度です。微細な(100ppm)CO2の変化が判るものが必要です。

私の実験の説明不足の点を補足します。
エアレーションは、水草を入れる前に止めて下さい。
測定するのは、”水中の”CO2とO2の濃度変化です。
    • good
    • 0

ちなみに光合成が激しい植物は単子葉系、(イネ科、ユリ科など)そのなかでもC4植物(トウモロコシ、サトウキビなど)が特に光合成が盛んです。



実験環境について書かれていないのに、外野でずいぶん盛り上がってますね。ホームセンターの植物となると、チューリップの水栽培でいかがでしょうか?
    • good
    • 0

成長前と成長後の植物の乾燥重量の差から吸収した二酸化炭素の


量を割り出したらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!