dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私(24の男)は社会人になってまだ3週間のひよこです!人付き合いが悩みです。
私は人見知りがあるせいか、友達と飲むのは大好きですが・・それ以外の人と飲むのが苦手です。
大学を卒業して、他県で新入社員研修を受けており、友達は回りにいません。
私はスポーツが大好きで、野球、バスケ、サッカーなどの球技が好きなのですが、年をとるにつれて、周りでそれをする環境がなくなってきました。
スポーツは人間性を育てるといいますが、本当にそれを実感しています。
周りのみんなは飲みに行くこと、カラオケがほとんどです。親や大学時代の先輩も「飲みは社会人の醍醐味だよ」といってます。
それは分かるのですが、やはり趣味(スポーツ全般)を通してのほうが共通の性格を発見できます。
会社の中にもそういったクラブはあるのですが、実施回数がものすごく少なく、同じ新人を誘ってもなかなか誘いに応じてくれません。
コミニュケーションが苦手なのも重なって、なかなか友人を作れません。仕事内容そのものには何も悩みはないのですが・・・やはりスポーツ好きの友人が欲しいですが、きっかけがありません。
これくらいの年になるとやはりそれは難しくなってくるのでしょうか?

A 回答 (4件)

外部の社会人のチームを探して所属すればいかがでしょうか。


野球、バスケ、サッカーのいずれもメジャーなスポーツですしやっている方はとても多いと思われますよ。

私はものすごく競技人口の少ないスポーツをしていましたが社会人でチームを探して入りましたよ。

まぁそれとは別に飲み会が苦手、飲み会では人がわからないからコミュニケーションがとれない、人見知りと・・ちょっと壁をつくっていますね。自分で自分のことをわかっていることはいいことなんですけど、それを歩み寄る努力も大事だと思いますよ。
自分で壁を作らずに、スポーツとバランスをとるのが大事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ単に体力が有り余っているだけのようです。
今日、やっと出来た友達とキャッチボールをするので、そこから広げて行きたいと思います。

お礼日時:2008/04/26 11:44

スポーツがしたいのであれば、自治体が運営しているスポーツセンターとか体育館とか行ってみたらどうでしょう?


結構いろんな競技の方がいますよ。
最初は「見学させてください」と言うだけで良いと思います。
息子は空手をしているのですが、毎月そんな感じで新しい人が入ってきます。年齢層も若者からお年寄り(?)までさまざまですが、面白いです。

社会人とのつきあいですが、私の会社の新入社員を見ていると、年齢が上の人とのつきあいが下手な人は結構います。特に男性が多いです。

今の時代は、会社に《寮》というものが無くなってきたせいかもしれません。
寮はまず先輩が一人二人いる部屋に入れてもらうのですが、そこで2~4歳年上の人と否応なくつきあう事になります。そして少しずつ会社の中年・年配の方との付き合いを覚えていくのです。

まず、飲みに行って間がもたないならば、日々の生活で困っている事、仕事でどうしてだろうと思っていたけど聞けなかった事柄、話題に出ている人が会社の人で自分が知らない人だったら「その方はどなたでしたっけ?」とか。仕事をスムーズにできるようになるにはどういうことに気を付けたら良いかとか。
酔っ払っていても新人の質問だったら快く答えてくれると思います。まともな回答が返ってくるかは別ですが。
経験や知識が多い人との付き合いは、自分を大きく成長させてくれます。

社会人になったのに同世代の人とばかり付き合うのは勿体無いです。

re002042 さんは大卒ですよね。高卒ならば18歳で、中卒ならば15歳で経験していることですよ。そう考えたら自分は大卒なのに何をくよくよ悩んでるんだろうと思いませんか?

友達はこれからどんどんできます。10年・20年経つと、社会に出た時に付き合い始めた人が学生の頃の友達より多くなります。

この先の人生が充実した実りあるものとなりますよう願っております。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。明日、近くのボクシングジムに顔を出して見学いたします。というより入会しようと考えています。
幅広い年齢層の方々がいらっしゃるようです。
そして会社内のバスケ部にも入ろうと思っています。といっても勤務時間の違いからか、なかなかコンタクトが取れないのが悩みなのですが・・・

私は口下手なんでしょうね。同世代でもあまりのみに行くのは好きではないですから・・・ただ野球、バスケや、格闘技に関しましては老若男女を問いませんが。

お礼日時:2008/04/26 11:43

悩みの内容として、


・友人以外の人(例えば会社の人)との飲み会などの付き合いが苦手で困っている   のか
・スポーツ仲間を作ることに苦労しているので困っている  のか
どちらでしょう。

前者だとした場合
気にする必要はありません。慣れです。

そもそも会社の人と付き合っていくのに、人見知りがどうだと言ってる場合ではないはずです。
会社は、利益追求という一定の目的を持って集まっている集団(俗に言うゲゼルシャフト)ですので、仕事をしっかりこなしているのであれば、望まない限りそんなに深い人間関係までは必要ない、という割り切った考え方も可能です。
が、常識的に対応できるだけの術は身につけておきましょう。

後者だとした場合
スポーツが大好きというのはとても健康的で良いことですね。
別に私も「飲みが社会人の醍醐味」なんて思ったこともありませんし(潤滑油だとは思っていますが)、運動を通じての仲間のほうが濃密な関係を気づけるのではないかと思います。
会社のクラブには期待せずに、社外に目を向けたほうが良いと思います。
むしろ、会社の人間関係しかない人よりも、社外にいろいろなパイプを持っている人のほうが魅力的です。
24歳で年を取ったなんていわずに積極的に社外の人間関係を深めてはどうでしょう。
    • good
    • 0

日本人の特性ですね。

でもたいていの場合、ちょっとしたことで話は弾みますよ。私は温泉が好きでよく温泉に行きます。でもほとんどは黙ったまま入浴、、、がほとんど。しかし、「どこから来ましたか。」などとどうでもいいことで切り出すと、入浴回数や、効能、果ては日々の出来事までいろいろと話が弾むものです。そう、はじめのちょっとしたたわいもない一言が沈黙の雰囲気をがらりと変えてくれるのです。たわいもない「はじめの一歩」です。駅の待合、公園の日だまり、、、、どこでも同じことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!