
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますと釘をさす方法としては彼女宛のメッセージデータを作って読める様にしたら如何ですか?
ファイル名を○○様とかしてわかり易くディスクに置いておく。
○○様へ
このPCに保管されているマニュアルやデータは未完成品
なので使用しないで下さい。
共有サーバーにUPロードされているものを御使用下さい。
尚、PCを使われるのは構いませんが、一言声を掛けて戴け
ると助かります。
○○より
会社のPCであれば誰が電源を入れようと部外者で無ければ文句のつけようが有りません。
会社のPCで作成されたものは私的で有ろうが無かろうが会社の財産です。
社則の中に機密保持契約があった場合、作成者の所有権は無い場合があります。
PC内部のデータは個人的な興味で閲覧される可能性もあります。
何かをやっているのではないか?と疑われて行われる可能性もあります。
質問者様のデータを使われたという部分であれば、オフィスツールならば読み取り専用パスを設定されたら如何でしょうか?
オリジナルを保存できなくなります。
またエクセルであればシートの保護にパスワードを掛ける事が出来ますので、質問者様の名前を透過で書いておくと所有権が主張できますよ。
BIOS-PASSでのパソコン自体の設定は会社として許可が出る可能性は極めて低いと思われます。
理由はパスを許可するメリットが無くデメリットが大きい。
因みに、私の会社はキーローガーだかスクリーンキャッチャーだか忘れましたが、パソの表示データの収集ソフトを入れています。
サーバー管理定期的にパソから吸い上げしているようで誰が何をしているか後で検証が可能です。
基本は会社のPCはどうぞ誰でも使っていただいて結構ですよ。
但しデータの改ざん、削除だけはしないで下さい。
ってスタンスでいればストレスは減ると思いますよ。
今回の質問で分かったのは
パソコンは会社のものだって頭では分かっていても
自分で作って使っているパソコンは
自分のものだと勘違いしているという事でした。
彼女に見られてとられた事ばかりにとらわれすぎて
ストレスがたまってしまっていました。
キーロガーやBIOSは少し勇気がないかな・・・
とりあえず今回の事でパソコンの知識が増えてよかったです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
エクセルでマニュアルを作っているなら、そのマニュアルファイル自体にパスワードをつけたらいいのでは?
好きな芸能人の誕生日など想定されにくいパスワードをつけるといいですよ。
私は見られたくないものは全部パスワードをつけています。
それから一見ではわからないような場所にそれらファイルを入れるというのもいいかも。たとえば、”マイミュージック”にファイルを入れるのは?
パソコンが2つつながっていてハードディスクもつながっているので、私の場合は、どうしてもみられたくないものは、わかりずらいところに隠したりしています。
覗き見する方が、パソコンが得意でないならおすすめです。
だけど、パソコンに保存しないのが一番です。CDROMに落とすとか他の肩も書いていますけど、USBメモリに落とすとか。
そして、それらを鍵付の箱にしまうとか。
色々工夫なさってください。彼女には何も言わない方がいいですよ。
仲たがいすると仕事がしにくくなりますから。
せっかく自分が苦労して作ったマニュアルが簡単に利用されてしまうと正直辛い気もしますものね。
そうなんです、そうなんです。
パソコンやマニュアルが個人のものでないと言われても
やっぱり無断でとられていたりすると感じ悪いんです。
彼女はけっこうしたたかだし元SEなんで巧みなんですよね。
だから余計怖いんです。
これをきっかけに私も勉強したいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
会社のパソコンですよね
私の勤めている会社はメディア開発部があり、全部のパソコンを管理しています。(数百台)
見ようとおもえばメールもファイルもなにもかも・・・・・ネットもなにを見ているのかまで全部見れます。
パソコン操作が分からなくなった場合はその部に電話をすれば画面がひとりでに動き操作が始まります。カーソルが動き、打ち込みも可能です。
便利だけど恐ろしい・・笑!
個人のパソコンではないので仕方ないでしょう。
何年か前に私用でメールやネットを使用して会社側から社員に金銭の請求があった記事がありましたよね。
それからウチの会社は携帯の履歴までチェックしたりパソコン管理をしたり厳しくなりましたよ。
マニュアルやデータ等はみんなで回して見てますよ。
自分で作って完璧だと思ったものは先輩や後輩にメールで送ったりもしています。
会社ってそういう所じゃないのかな????
管理者が興味のために個人の使っているパソコンを見るというのは
だめなんじゃないかと思ったんです。私も小規模ですけど、
管理部門にいますので。
給料のデータだって知ってるし、
個人のアクセス履歴も見る事ができます。
でも、興味で見たことは一度もありません。
少し私は神経質すぎるのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
情報流出を防ぐためにデータ持ちだしについては禁止している会社が多くなってきていますので参考になるかわかりませんが。
自分なら外付けのハードディスクを用意し、見られたくないデータはそのハードディスクに保管。退社時にはそのハードディスクを持ち帰るというのはいかがでしょうか?そんなにデータが重くないのであればUSBメモリでもいけそうですよね、最近安くなっていますし。
セキュリティの対策というのはたくさんありますね。
パスワードをかけるより、媒体で持っていたほうが
楽ですよね。ハードディスクは確か家にあったかな??
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
・データを見られないようにするには、社外へPCを持ち出す場合に特にお勧めなのですが、Windows系だとBIOSパスワードを設定できます。
PC起動時にF2ボタンを押してBIOS設定画面に行くことで、設定できます。ただしパスワードを忘れるとちょっと厄介なことになります。>私の作ったマニュアルやデータがパクられていました。
皆様がおっしゃるように、情報の公開、中間報告により自分の作業進捗状況をアピールするのが良いでしょう。頁に自分の名前を入れるとか出来ませんか。
BIOSも考えたんですが、
それだとやっぱり上司の許可をとったほうがいいですよね?
マニュアルは公開もしてあるんですが、
とにかく私のパソコンを見たいみたいです。
ちなみにそのマニュアルは見せたくないというより
若干あやふやな部分もあるものなので、見られたくないんですよね。
私の名前もつけてあるんだけどな。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
neiさんと同じように、会社所有のパソコンに“勝手に見ている”と言う概念はおかしいと思います。仕事上のデータは社内の必要な人に共有されるべきです。
また、万一、ibuchan32さんが急病や事故で出社できなくなっても、滞りなく会社は動いていなければなりません。そのためには、ibuchan32さんのデータが必要となることもあります。
もっとも、“勝手に変更する”“勝手に削除する”では困りますが、こちらはバックアップで対応できます。
>私の作ったマニュアルやデータがパクられていました。
とはいえ、ibuchan32さんの業績が横取りされるのは不愉快なことと思います。
パスワード等で隠すのとは逆に、「私の方がオリジナルです!」と主張するために、積極的に公開していく方がいいかと思います。上司に「業務報告」として作りかけでもいいのでデータを添付したメールを送るのも一案です。
ご回答ありがとうございます。
誰が休んでいいように、私の部署ではすべて
必要なものは共有のパソコンに保管しています。
あと業務に必要なものはもちろん共有されるべきだとは
思っています。
ただ、興味本位で関係のないものを
見られていることが不愉快なんですよね。
会社だから仕方ないんですけど・・・

No.1
- 回答日時:
会社所有のマシンなら勝手にという感覚がまずおかしいのでは?
しかも彼女は管理者なんですか?
それなら仕方ないと思います。
しかし管理者でもないのに管理者権限で入ったのなら2重に問題でしょうね。セキュリティの面及び勝手にやったということで。
本来は職場で使うデータなら誰に見られても良いかと思いますけど、どうしてもというなら媒体に記録して引き出しにしまって鍵をかけては??
自分の部署が管理部門なので・・・・
もちろんパソコンは会社のものですが、
パスワードを勝手にいじるというのは
管理者だからこそいじってはいけないんじゃないでしょうか。
ただ詮索されているのが嫌なだけです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- ハッキング・フィッシング詐欺 悪質業者にパソコンをリモート操作されてしまいました。 パスワードを全て盗まれたのではと心配です。 ① 2 2023/05/01 22:05
- その他(セキュリティ) これは個人情報取扱に違反していますか? 5 2022/11/15 22:02
- デスクトップパソコン マイクロソフトアカウントについて 6 2023/04/15 18:11
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- iPhone(アイフォーン) iPhone7 標準メールアプリでicloud.com のメール設定が出来ない。助けてください! 3 2022/08/17 13:04
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- ノートパソコン パソコンを購入と同時にマイクロソフトオフィスを購入、インストールしました。 動作不良の為、業者に依頼 4 2022/07/09 20:38
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) このような条件でデータを置いておけるサービス 3 2022/07/25 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
その他(法律)
-
職場のパソコンを勝手に触られました。週明けにパソコンを開けるとデスクト
その他(ビジネス・キャリア)
-
パソコンを無断で使われている事が解る方法。
Windows Vista・XP
-
-
4
会社の先輩が勝手にPCを使う
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
会社で使ってるパソコンが覗かれてるかを調べる方法
マルウェア・コンピュータウイルス
-
6
他人の机の上に上がっている資料などを勝手に見る人
会社・職場
-
7
人のパソコンや机の上を勝手に見る行為
大人・中高年
-
8
後輩が私の作った資料を勝手にフォルダからデータコピーし、自分が作成したと言って他の人に渡そうとしてい
会社・職場
-
9
事務の派遣で働いています。多人数の職場です。 パソコンの社内共有フォルダ内のファイルを勝手に消したり
その他(セキュリティ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリが認識されなくな...
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
内蔵HDDからデータをどうしても...
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
知人に大切なUSBメモリーを壊さ...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
SDカード内の不明データについて
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
NTFSの外付けSSDとexFATの外付...
-
外付けハードディスク データ破損
-
ハードディスクを壊した場合そ...
-
外付けHDDから音が鳴るようにな...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
リンクステーションを直接PC...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
CHKDSKを実行しても修復しない。
-
リンクステーションを直接PC...
-
パソコンをいつも勝手にみられる
-
いきなりですが、ノートパソコ...
-
ローカルディスク(D:)の動作が...
-
USBメモリを保存中に抜いてしま...
-
廃品回収業者に出したノートパ...
-
外付けハードディスクの緑ラン...
-
BIOSでハードディスクが認識さ...
-
壊れたPCからiTunesデータを移...
-
パソコンが壊れてハードディス...
-
パソコンが壊れました
-
壊れた外付けHDDのデータを...
-
外付けHDDは傾けて大丈夫か
-
PCに電源が入らない原因と復旧...
-
PC本体でなくUSBに保存したファ...
-
RAID0のハードディスクが片方壊...
-
ビデオカメラのSDカードが、突...
おすすめ情報