dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近主人とOGKのテレオスIIIのLサイズとSサイズを購入しました。
ふと気がついたのですが、LもSも外形は大きさが全く一緒でした。
どこが違うのかとよく見たら、中のスポンジ量が明らかに違いました。
あごの部分はLは厚みが2センチ程なのに、Sは4センチくらいあります。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ヘルメットのサイズは、中のスポンジ量で
調整してるのでしょうか?

だとすると、スポンジが沢山入っているSサイズの方が安全ってこと??

バイク初心者の為よくわからないのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

メーカーごとに造り方が異なるので何とも言えませんが、以前、雑誌などで読んだ記憶によると・・・。


「M」と「L」の帽体(外側のプラスチック)は、サイズが同じ。
「S」は、「M」より小さく、「LL」は「L」より大きい。
ですから、帽体は、「S」、「M、L」、「LL」の三種類があるようです。
もちろんメーカーにより異なります。
また、顔や頭など、その大きさや形は個人差がありますから、その誤差を調整するのが、「ライナー(内装スポンジ)」の役目です。

さて、ヘルメットの安全性はライナーの量では無く、ライナーと帽体の間にある発泡スチロールなどがそれを左右しています。
ライナースポンジは、あくまでもズレ防止、頭の形にフィットことなどが主たる目的ですから、その量が安全性とは無関係だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、それに細かい情報ありがとうございます。
よくわかりました。
安全性には問題ないようなので安心しました。

お礼日時:2008/04/28 19:13

ショウエイがでてきたときのセールスポイント


某社(もちろんアライ)と違い、帽体のサイズ数が違いますって
子供にはどんなにがんばってもアライにサイズはありませんでした。
2歳児ぐらいならランドセルのおばけならぬ、ヘルメットの中で泳ぐ
って感じ。
いくらSサイズだといっても。いくらアライっていっても。大きすぎ。
しかし、そのショウエイのヘルは値段が一人前の割りにはあまりにちゃっちいメットでしたので、捨ててしまいましたが。
しっかりと、頭にはマッチしていました。
あれって、おいておくべきでしたかね。
    • good
    • 0

一番大きい物と小さい物では根本的に違う場合も有りますが、近いサイズだと内装の顔や頭に直接触る部分の厚みで調整しています。

また、同じMサイズでも内装に何種類かの厚みがあり微調整できる物も有ります。
その部分は顔とヘルメットのあたり具合を調整するための物ですので安全性は変わりません。
    • good
    • 0

同じのを通勤に使ってますw


OGKはコストを下げるため同じになってます。

安全性はすべて同じですよ

同じ大きさ故比較的頭の小さい方にはあまり好かれないようです
上位モデルでもすべて同じ大きさだったりします。
でかくて重い
まぁ安いし機能的なので気に入ってますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

Araiやshoeiは値段が高価なためやめてしまいました。
スポンジ量で安全性はかわらないとの事で安心しました。

お礼日時:2008/04/28 19:10

メーカーによります。


AraiやSHOEIは帽体(外側)もサイズによって寸法が違うようです。それでも、すべてのモデルに帽体の大きさのバリエーションがあるわけではないようです。

…たしかに、スポンジ(緩衝材)がおおいSサイズの方が安全なような気がしますが、さほど差はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
AraiやSHOEIは高かったのでやめてしまいました。
高価な分だけサイズはあるのですね。

安全面は大差ないのであれば一安心しました。

お礼日時:2008/04/28 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!